Line

私は特定の人からのLINEは受け取ってもすぐに返信せず、既読を付けずにしばらく時間を置いています。ただ、LINEアプリ自体はちょくちょく開いているので、オンライン中であることが相手にバレていないか不安です。 実際に2台のスマホを使い、LINEアプリを「起動している時」「していない時」で変化があるのか調べてみました。その結果、トーク画面/友だちリスト/タイムラインいずれの画面も変化はなく、オンラインを示すサインなどは表示されませんでした。 決してオンライン状態を示すものではないので安心してください。

December 27, 2022 · 1 min · 3 words · Desmond Volz

Line

そこで本記事では、LINEコインの貯め方や使い道を解説。1コインあたりの値段や、LINEポイントからLINEコインへの変換レート、無料入手やプレゼントはできるのかなど、細かいルールや注意点もわかりやすくまとめました。 また、LINEポイントを持っているなら、それをコインに自動変換して充当することも可能です(後述)。 200コイン以下をチャージする場合、50コインずつ購入するのがお得です。たとえば同じ100コインを購入するにしても、一度に250円で買うより120円で50コインを二度購入したほうが10円安く済むからです。 LINEコインを購入しても、LINEマンガのコンテンツ購入には利用できないため、コインの購入時には注意が必要です。 LINEコインが余ったからといって、LINEポイントに加算して、LINE Pay決済やLINEギフトで利用することはできないので、注意が必要です。 コイン画面が開いたら、右上の[チャージ]ボタンをタップしましょう。 コインのチャージ画面に移動したら、チャージしたいコイン数を決めます。今回は50コイン分を購入するために[¥120]をタップしました。 たとえば、50コインをチャージする場合は120円必要ですが、LINEポイントだと50コイン分を100ポイント(1ポイント=1円相当なので実質100円分)でまかなえるため、20円分割安でコインを獲得できるというわけです。 LINEポイントを獲得するには、広告動画の視聴や公式アカウントの友だち追加など、随時開催されるキャンペーンをクリアしていくほか、LINE関連サービスの利用でポイント還元を受けるなどの手段があります。 LINEポイントを優先的に使いたい場合は、使用するLINEポイント数を指定して有料アイテムを購入できる「LINE STORE(LINEストア)」を利用しましょう(買い方は下記記事を参照)。 ただし、LINEコインを使って友だちに有料コンテンツをプレセントすることは可能です。詳しくは以下の記事を参照してください。 現在、LINEコインを入手するには、購入するかLINEポイントから交換するしかありません。なお、(キャンペーン等で)LINEポイントを無料で獲得すれば、それをLINEコインに交換することは可能です。 たとえばLINEコイン50枚で販売しているLINEスタンプであれば、「友だち追加で5ポイントゲット」のキャンペーンを20回繰り返して100ポイントをゲットすれば、50コインのスタンプを無料で購入できるというわけです。 LINEコインを購入する手段は、クレジットカード決済、キャリア決済、iTunesカードまたはGoogle Playカードのプリペイドカードのいずれかとなります。 また、LINEコインで購入したスタンプや着せ替えに関しても同様です。 iPhoneでは「設定」アプリで自分のアカウント名をタップして[支払い先と配送先]を選択。Androidアプリの場合、Google Playアプリを開いて検索バー右横のアイコンをタップし、[お支払いと定期購入]→[お支払い方法]と進んで支払い方法を設定しましょう。 また、コイン購入時にはAndroid版はGoogle、iOS版はAppleの決済システムを利用しているので、決済時に問題が発生した場合はGoogle Play サポートまたはAppleサポートに問い合わせてみてください。 返信用メールアドレスを入力し、サービス(→LINE)、カテゴリ(→コイン)、詳細(→決済が完了したのに使えない/重複決済された/購入時にエラーが出る/コインが消えたなど)を入力して問い合わせてみましょう。 この期限は、LINEポイントの使用期限と同様です。 残高が不足していた場合は、右上の[チャージ]ボタンから購入チャージすることが可能です。 LINEスタンプは50コインで販売されていることも多く、さまざまなアイテムを楽しめます。

December 27, 2022 · 1 min · 27 words · Latoya Rivera

Line

本記事では、LINEでボイス(音声)メッセージを送る方法を解説。また、送受信したボイスメッセージを保存する方法についても、iPhone、Androidスマホ、PC(パソコン)それぞれで手順を紹介します。 なお、録音時間が1秒未満だと「メッセージが短すぎます」と表示され、ボイスメッセージを投稿できません。 Androidスマホでは、端末の「設定」で[アプリ]→[LINE]→[権限]の順にタップして進み(機種などにより多少異なります)、マイクへのアクセス権限を「アプリの使用中のみ許可」あるいは「毎回確認」にしておきましょう(ボイスメッセージ機能の利用頻度が高いなら「アプリの使用中のみ許可」を推奨)。 画面上部に「指をはなすとキャンセルされます」の表示が現れるので、この状態で指を離せば録音が終了します。 ただし、音声ファイル(mp3やm4aなど)をデータとして相手に送ることは可能です。 PC(パソコン)版LINEでメッセージを受信した場合も、スマホと同じように再生ボタンをタップして、音声ファイルを聴くことができます。 これで選択したボイスメッセージがKeepに保存されます。 保存したボイスメッセージは、「すべて」または「ファイル」のタブから確認できるはずです。 スマホ本体にボイスメッセージを保存したいのであれば、Keepを経由して保存しましょう。 [保存]を選択した場合、ファイルは「ダウンロード」フォルダに格納されます。 iCloud Driveに保存した場合は「iCloud Drive」に音声ファイルが格納されています。 「▶」アイコンが表示されていれば再生停止状態、「■」アイコンが表示されていれば再生中であることを意味します。再生中の早送りや巻き戻し、一時停止などはできないようです。 相手が再生したタイミングではないので、既読になったとしてもボイスメッセージの内容まで確認したとは限らない点に注意が必要です。

December 27, 2022 · 1 min · 15 words · Darrell Schmitt

Line

2020年1月17日現在、LINEアプリでグループトークやオープンチャットを開こうとするとアプリが落ちてしまうという不具合がTwitterなどで報告されています。昨日より集中して報告されているため、iOS版LINEアプリのアップデート(バージョン10.0.0)が関係していると思われます。 編集部の端末(iPhoneとAndroidスマホ)で検証してみましたが、グループトークやオープンチャットを開いてもLINEアプリが落ちる不具合は確認できませんでした。全てのユーザーに発生するわけではなく、特定の条件下にあるユーザーのみに発生する不具合のようです。 — LINE (@LINEjp_official) January 15, 2020 — LINE (@LINEjp_official) January 16, 2020 — みよしくん@にたは垢移動 (@myskn7) January 17, 2020 — 空蝉@1/5~ユウトレ30日 (@lazy__kiss) January 17, 2020 — ももせ (@hos_gf) January 16, 2020 以前に同様の不具合が発生した際は、数日以内に不具合修正のアップデートが配信されました。 追記(2020年1月18日):LINEのツイッター公式アカウントが不具合とアップデート準備について報告しています。 追記(2020年1月19日):LINEのツイッター公式アカウントが不具合の修正バージョン配信について案内しています。 — LINE (@LINEjp_official) January 17, 2020 追記(2020年1月20日):今度はiOS版LINEをバージョン10.0.1にアップデートすると、アプリが開けなくなる不具合が発生しているようです。現在調査中であるとLINEのツイッター公式アカウントが案内しており、復旧報告があるまでアップデートは見合わせたほうが賢明かもしれません。 — LINE (@LINEjp_official) January 18, 2020 — LINE (@LINEjp_official) January 20, 2020

December 27, 2022 · 1 min · 54 words · Jessica Stanfa

Line

LINEのAndroid版アプリが最新版(バージョン4.3.0)にアップデートされ、様々な便利機能が追加された。iPhone版アプリでも、同機能を搭載したバージョンを順次公開予定だ。 「知り合いかも?」に追加された理由を表示 LINEでは、友だちではない相手が自分を一方的に友だちに追加している場合、「知り合いかも?」の一覧に表示される。この「この知り合いかも?」に表示されているのは誰なのか、疑問に思ったことはないだろうか。 しかし今回のアップデートにより、どんな理由で相手が「知り合いかも?」に登場したのかが表示されるようになった。 たとえば「電話番号で友だち追加されました」とあれば、相手が自分の電話番号をアドレス帳に登録しており、その上でLINEでアドレス帳の連携をおこなったケースを指す。 また「LINE IDで友だち追加されました」では、相手がID検索で自分のLINE IDを検索して友だちに追加した場合を示している。 スタンプの送り間違いを防ぐプレビュー トークでスタンプを使う際、これまではリストからスタンプを1回タップすると、すぐにトークへ送信される仕様だった。 だが今回追加された「スタンププレビュー」機能では、トークでスタンプを送信する前に送りたいスタンプをタップすると大きく表示され、そのままスタンプを再タップしてスタンプを送信できる。 送り間違いの防止や、スタンプの細部を確認をしてからの送信が可能になったわけだ。 なお、スタンププレビュー機能は「その他」から[設定]→[スタンプ]と進んでオン・オフ設定が可能。 これまで通りすぐに送りたい人は「オフ」に、毎回プレビューしたい人は「オン」に設定しておこう。 LINE連携ゲームなどの招待通知を一括オフ LINEゲームなどのLINE連携アプリは、LINEのトークに招待やハートなどを送ったりすることができる。 しかし、これらの受信や通知が頻繁で煩わしく感じている人も少なくない。 これまで、(インストールして)連動したことのあるアプリのみメッセージの受信・通知をオフにすることができたが、自分がまだダウンロードしていない場合でも、友だちからの招待メッセージなどをまとめて受信しない設定が新たに可能になった。 方法は「その他」メニューから[設定]→[通知設定]→[サービス別設定]と進み、[連動していないアプリ]の[メッセージ受信]のチェックを外すことで設定できる。 グループの最大招待人数が100人→200人に その他、今回追加された機能を以下にまとめた。 グループトークに招待できる人数が200人にまで増加した。なお、グループを作成せず複数人トークをしている場合は、従来通り上限は100人。 18歳未満のユーザーはID検索機能が利用できないが、LINE@アカウントも含む公式アカウントに限ってはID検索を利用可能になった。 トーク上に送受信されているスタンプのどれかをタップすると、すでにダウンロードしている場合、そのスタンプを含む一覧が表示される。 LINE電話の本人確認プロセス導入 格安通話機能の「LINE電話」では悪用防止策として、LINE電話を使うユーザーが本当にその電話番号の持ち主かどうかを確認するプロセスも追加されている。 詳細については、下記の記事を参照。 LINE電話に偽装防止プロセス、本当にその番号の持ち主か確認するSMS認証を導入

December 27, 2022 · 1 min · 28 words · Tyrone Walker

Line Iphone Android

クレジットカードを持っていない場合、Google Playカード・Appleギフトカードといったプリペイドカードや携帯電話の利用料金とまとめて支払えるキャリア決済の利用も可能です。 本記事では、LINEコインをチャージ(購入)する3つの方法を順を追って解説。お得にLINEコインをチャージできる支払い方法なども紹介しているので、参考にしてください。 LINEポイントをコインに自動交換する LINEコインを購入する(チャージする) なお、LINEコインの貯め方・使い方については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。 たとえば、70コインをチャージする場合は160円必要ですが、LINEポイントだと50コイン分を100ポイント(1ポイント=1円相当なので実質100円分)でまかなえるため、チャージしたほうが割安でコインを獲得できるというわけです。 LINEポイントを獲得するには、広告動画の視聴や公式アカウントの友だち追加など随時開催されるキャンペーンをクリアしていくほか、LINE関連サービスの利用でポイント還元を受けるなどの手段があります。 一定枚数以上のLINEコインをチャージする場合、ボーナスコインが付与されるため購入金額が大きいほどお得になる計算です。なお、一度購入したコインは払い戻しできないので、大口で買う場合には注意しましょう。 Google PlayやApp Storeには、以下3つの決済方法が用意されています。自身の利用環境やニーズに合わせて、事前に登録しておきましょう。 LINEコインをチャージする前に、AndroidスマホユーザーはGoogle Play決済、iPhoneユーザーはApp Store決済の支払い方法がクレジットカードに設定されているかどうかをあらかじめ確認しましょう。 支払い方法から[カードを追加]を選択し、カード番号や名義、有効期限を入力してください(カードのスキャンも可)。 クレジットカードを持っていない人や、キャリア決済非対応の端末・格安SIMを利用している人でも利用できる支払い方法でもありますが、場合によってはそれらの支払い方法よりもお得になるケースもあります。 1500円・3000円・5000円・1万円・1万5000円・2万円などあらかじめチャージ金額が決められたものや、チャージ金額を指定できるバリアブルカードも販売されており、購入した金額分をGoogle Play残高にチャージすることで、LINEコインを購入できるようになります。 Google Playカードには、コンビニや家電量販店などで購入できる「物理タイプ」と、オンラインで購入できる「コードタイプ」の2種類があります。 最大のメリットは、ポイントの三重取りができる点。楽天市場でGoogle Playコードを買うと、最低でも1%、SPUランクによっては最大14%の楽天ポイントが還元されます。決済方法をクレジットカードに指定すれば、カード会社側の特典も獲得。さらにGoogle Playストア側で付与される「Google Play Points」と合わせて、特典の三重取りが可能というわけです。 金額は500円・1500円・3000円・5000円・1万円やチャージ金額を指定できるバリアブルカードといった種類があり、購入した金額分をApp Storeの残高にチャージすることで、LINEコインを購入できるようになります。 Appleギフトカードにはコンビニや家電量販店などで購入できる「物理タイプ」と、オンラインで購入できる「コードタイプ」の2種類があります。 最低でも1%、SPUランクによっては最大14%の楽天ポイントが還元されます。さらに決済方法をクレジットカードに指定すれば、カード会社側の特典も獲得できます。特典の二重取りが可能なのです。 支払い方法からキャリア決済を選択します。たとえばソフトバンクなら[SoftBank払いを追加]、ドコモなら[NTT DOCOMO払いを追加]を選択します(キャリアによって項目名は異なる)。 最後に[購入]をタップすれば、コインの購入代金を携帯電話の利用料金とまとめて支払えます。 支払い方法追加の画面で「キャリア決済」にチェックを入れ、[この携帯電話番号を使用する]→[送信]と進みます。このとき、他の携帯電話番号を使用することもできますが、いずれもSMSを介した本人確認が必要です。 登録が完了すると、「お支払い方法」の項目に選択した電話番号の下4桁が表示されます。これで、コインの購入代金を携帯電話の利用料金とまとめて支払えます。 このように、LINEコインをチャージできない場合は、支払先の設定がしっかりされているかどうかを確認しましょう。 支払い先を見直すというのは基本的なことですが、意外と見落としがち。LINEコインはGoogle Play/App Store決済しか利用できず、支払い先はLINEと別のアプリ(Google Play決済なら「Playストア」アプリ、App Store決済なら「設定」アプリ)で設定しなければならないためです。 このほか、どうしてもチャージできない場合は、LINEに問い合わせてみましょう。 LINEストア LINEアプリからLINEスタンプ・絵文字を購入しようとするとLINEコインのチャージが必要となりますが、ブラウザ版のLINEストアであればLINE PayやPayPayなどの支払い方法も選択可能です。 ファミリーマート(Famiポート) デイリーヤマザキ(レジ) セイコーマート(レジ) ファミリーマートを選択した場合、Famiポートに支払いコードと確認番号を入力。出力された支払い用紙をレジに持って行って代金を支払えばOKです。 デイリーヤマザキまたはセイコーマートであれば、レジで支払いコードを伝えて支払いを済ませてください。 一方でクレジットカードの発行や有料サービスの加入などは、クリアのハードルは高いですが、もらえるポイントは多くなります。 そのほかにも、Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)で決済する、LINEショッピングを経由して買い物をする、「LINEポイントゲーム」をプレイするなどの方法でLINEポイントを貯められます。

December 27, 2022 · 1 min · 54 words · Betty Clift

Line Line Whoscall

LINEは、台湾のGogolookが開発し“Google Best Apps 2013”にも選定された着信番号識別アプリ「whoscall」を、LINEのファミリーアプリ「LINE whoscall」としてAndroid向けに提供開始した。 迷惑電話を撃退、トラブルを未然に防ぐ効果 振り込め詐欺やしつこい勧誘電話、よくかかってくる間違い電話などに困った、あるいは飲食店などの確認電話が知らない番号からだったので応答しなかった、というような経験をもつ人は少なくないだろう。 そんななか「LINE whoscall」では、企業や店舗などが一般に公開している電話番号を中心とした約6億件のデータベースを活用し、アドレス帳に登録していない番号から電話・SMSの着信があった場合に、発信元の情報を表示させたり、指定したカテゴリからの着信を拒否したりすることができる。 初めて着信した電話番号でも、電話に出る前から企業や店舗からの着信なのか、迷惑電話と思われる番号からの着信なのかが確認でき、トラブルを未然に防ぐ効果が期待できるという。なおサービス対象は、スマートフォンでの電話・SMSとなる。 ユーザーからの通報もデータベースとして共有 LINE whoscallのデータベースは、企業や店舗などが世間に公開している電話番号を集めたイエローページ(日本ではタウンページ)、インターネット上に掲載されている企業や店舗の電話番号、ユーザーが通報した迷惑行為をしている電話番号を集約したスパムデータベースから構成され、これらが着信時に照合される。海外からの迷惑電話も識別することが可能だという。 迷惑電話として識別した着信は、LINE whoscallのブロックボタンを押すだけで着信拒否ができ、二度とその電話番号からの着信を受け付けないよう設定も可能。国際電話や非通知、スマートフォンのアドレス帳に登録していない番号をすべて一括で拒否することもできる。 さらに、データベースをあらかじめスマホにダウンロードしておけば、オフライン環境下でもリアルタイムに発信者情報を識別し、着信拒否することができるとしている。 LINEとの連携は今のところなし 気になるLINE連携に関しては、公開バージョンではLINEアカウントの認証機能は搭載せず、現時点でLINEと連携する点はないものの、「公開時バージョンでは」と言及されていることから、今後のアップデートで連携がはかられる可能性もありそうだ。 また同アプリは、アプリ内にスマートフォンのアドレス帳を連携させることにより、「知人からの着信」を表示させる仕組みを採用している。ただし、このアドレス帳データは、日本国内での利用においてはLINEやGogolookのサーバで収集されることはないという。

December 27, 2022 · 1 min · 19 words · Lydia Mills

Line Gif

リリースノートは以下のとおり。 写真選択・編集機能の改善 カメラロール内の写真からAnimation GIFを作成できる機能を追加 写真を切り抜いたり、落書きやテキストを付けられるように改善 ビデオ通話画面を縮小表示する機能を追加し、ビデオ通話中にメッセージ送信などができるように改善(iPhone 5以上に対応) カメラロール内の動画をプロフィールのアイコンに設定できる機能を追加 トークルーム上でアニメーションGIFを自動再生する機能を追加 タイムライン上でテーマを決めて友だち同士で投稿し合える「リレーポスト」機能を追加 既にAndroid版LINEもバージョン7.3.0にアップデート済み。しかし、上記リリースノートに記載の機能はほとんど使えません(写真の切り抜きは可能)。 なお、リリースノートに記載はありませんが、トークルームで「あみだくじ」機能を利用できるようになっています。 LINEの新機能「あみだくじ」とは何か? 使い方をざっくり解説

December 27, 2022 · 1 min · 14 words · Sara Lamb

Line E

この記事では、郵便局 eお届け通知の正体や、その際に求められる電話番号認証をするとどうなるのか、無視しても問題ないのかについて解説。また、eお届け通知が来ない、心当たりがない通知が届いたときの原因などもまとめています。 しかし、同アカウントを友だち追加していないにもかかわらず突然にメッセージが届くことがあるため、「本物なのか」「スパムや詐欺なのでは」と疑ってしまう人もいるでしょう。 eお届け通知は、「LINE通知メッセージ」という機能のひとつとして郵便局から配信されています。LINE通知メッセージとは、企業側が保有している電話番号をキーに、配送や予約完了など利便性が高いお知らせを通知するサービス。公式アカウントを友だち追加していなくてもメッセージが届く場合があります。 なお、通知メッセージの詳細はLINE公式ヘルプで以下のように説明されています。 企業から送信される電話番号はハッシュ化されており、LINE株式会社は受領した情報をメッセージ送信の宛先照合のためにのみ利用し、照合後は速やかに破棄します。なお、個人情報等を含む通知内容の確認や手続きの継続には、SMSによる本人確認が必要な場合があります。 なお、身に覚えのない電話番号がメッセージに記載されている場合、無視またはメッセージを破棄すればOKです。LINEアプリに登録している電話番号が最新でなかったり、荷送人から提供のあった電話番号が誤っていたりすることが考えられます。 差出人が郵便局に登録した電話番号とLINEに登録されている電話番号が一致していない 差出人が手書きの宛名ラベルを使って荷物を配送した 「LINE通知メッセージ」の設定がオフになっている 「eお届け通知」の公式アカウントをブロックしている このとき、差出人が荷物を発送する際に相手の電話番号が変わっていることを知らずに郵便局に電話番号を登録した場合、あなたのもとに心当たりのないeお届け通知が届くといった現象が発生してしまうわけです。 ゆうパックは、元払い・着払い・代金引換・チルド・本人限定のほか、セキュリティゆうパックや空港ゆうパックなどの種類も含みます。 eお届け通知のメッセージのみ不要ということであれば、公式アカウントをブロックしましょう。 LINEの公式アカウントを完全に削除する方法 削除できない場合の対処法も

December 27, 2022 · 1 min · 16 words · Ronald Marsh

Line Url Qr

この記事では、LINEアプリ内でリンクを簡単にコピペできる機能のほか、QRコードや招待機能からURLを作成して送信する方法を紹介。数ある友だち追加の手段の中で最も万能な方法と言っても過言ではなく、さまざまなシーンで活用できるはずです。 以下いずれかの方法でURLを発行したら、端末のメモ帳などに保存しておくと便利でしょう。 相手はURLをタップし、[追加]を選択することであなたを友だち追加できます。 任意の人にチェックを入れて招待ボタンをタップしましょう。実際に招待メッセージを送るわけではないので、誰を選んでもOKです。 このトラブルは、スマホの端末設定でLINEアプリに「連絡先」へのアクセスを許可していないことが原因で起こる現象です。上の手順で設定を変更しておきましょう。 このまま保存しておけば、必要なときにコピーして共有できます。 URLを送った後、まだ相手が自分を友だち追加をしていない状態でこの操作をおこなうと、そのURLは無効となり、友だち追加ができません。 迷惑メッセージが届いた場合の対策としては有効ですが、友だち追加してもらいたい人がいるときには、QRコードの更新をしないようにしましょう。 URLを受け取った後に(B)が(A)を友だち追加しても、(A)の友だちリストに(B)が自動的に登録されるわけではないのです。 もしくは、URLを受け取った側(B)が友だち追加後に(A)に何かしらのメッセージを送り、そのトーク画面から追加ボタンを押すというやり方もおすすめです。 この項目がオンになっていると、友だち追加後に相手がメッセージを送っても、一切届かないトラブルが発生する可能性があります。お互いに友だち追加が完了するまで、オフにしておきましょう。 心配な人は、URLを共有する前にLINEで各種プライバシー設定をしておくなどの対策をしておきましょう。すでに迷惑メッセージが届いてしまっている場合には、前述した手順でマイQRコードを更新し、相手をブロックするなどの対処が必要です。

December 27, 2022 · 1 min · 12 words · David Joseph

Line Clova Clova

LINE、スクリーン付きスマートスピーカー「Clova Desk」発表 ミニオンズデザインの「Clova Friends」も 「Clova」はLINEが開発したAIアシスタント。話しかけると音声を認識して会話できるほか、音楽やニュース、天気予報の再生や家電のコントロールが可能です。 今回のアップデートでは、新たに家電の一括操作に対応。たとえば「照明全部つけて/消して」と話しかけると、Clovaアプリに登録している複数の家電(照明、テレビなど)をまとめてオン/オフできます。また、Clovaアプリにリビングや寝室などのロケーションを設定していれば、「リビング全部つけて/消して」と頼めば、リビングにある複数の家電をまとめてオン/オフできます。 同機能は「Clova」のアプリから登録した家電に対応しており、Clova WAVE、Clova Friends、Clova Friends mini、Xperia Ear Duoで利用できます。なお、Clova Friends Dock、Clova WAVEにて登録した家電の場合、赤外線が届く範囲内の家電を操作可能です。

December 27, 2022 · 1 min · 16 words · Jeremiah Quillen

Line Pay

これまでLINE Payカードの入手には、LINEアプリ内にあるLINE Payの画面から申し込みが必要で、さらに郵送でカードが到着するまで1~2週間ほど待たなければなりませんでした。 新たに登場するカードは店頭販売専用の新デザインで、レジでの購入時に1000円~1万円の範囲でチャージ金額を選ぶことができます(カードをレジに持っていき、店員に金額を伝える方式)。支払い完了後、LINEアプリを使ってカードの利用開始手続き(同封のQRコード読み込みなど)をおこなえば、チャージした残高をすぐに使えます。従来のカード同様、繰り返しチャージして利用も可能です。 店頭取り扱いは、2016年11月22日から全国のファミリーマート店舗約1万2000店で、11月29日から全国のローソン店舗1万2721店で、12月中旬以降はミニストップ、スリーエフ、ポプラ、コミュニティ・ストアなどの各コンビニ、およびツルハグループ(ツルハドラッグ・くすりの福太郎など)で開始されます。 これを記念して、11月22日~12月31日までの期間、「LINE Pay カードを取り扱い各店舗で購入し、利用開始手続きが完了したユーザーにLINE Pay残高が120円プレゼントされるキャンペーンもおこなわれます。 LINE Payカードは、買い物に使える金額はその時点でチャージしてある金額だけとなり、使った分だけその場で残高から引き落とされる仕組み。コンビニやスーパーをはじめ、国内外のJCB加盟店約3000万店舗で利用できます。 100円使うたびに2ポイントという高還元率で「LINEポイント」が貯められるため、おトクな決済用カードといえます。入会金や年会費は無料。クレジット機能がないため、年齢制限や与信審査はありません。 「LINE Payカード」の使い方──申込からチャージ・決済の方法、LINEポイントの貯め方まで

December 27, 2022 · 1 min · 14 words · Betty Hayes

Line Shopping Go 20

LINEは2019年8月2日〜4日までの期間中、「SHOPPING GO(ショッピングゴー)」を利用して対象の店舗で商品を購入すると、購入金額の実質最大20%相当をLINE Pay残高で還元するキャンペーン「GOトク!!!」を実施します。 SHOPPING GOは、提携する実店舗で買い物をする際に提示すると支払い金額に応じてLINEポイントが貯まるサービス。LINEアプリに内蔵されている機能で、LINEアカウントさえあればすぐに利用できます。 「GOトク!!!」では、SHOPPING GOによる通常のLINEポイント還元の最大1%に加えて、LINE Pay残高で19%相当が還元されます。期間中のLINE Pay残高の還元は最大1000円相当までで、LINE Pay以外の決済手段で購入した場合も対象となります。 本キャンペーンの対象店舗は以下の通りです(全提携ショップ)。 キャンペーンの対象になるには、エントリーした上でSHOPPING GOを対象ショップで利用していること、SHOPPING GOの公式アカウントと友だちになっておりブロックしていないこと、LINE Pay登録が完了されていることが条件となります。

December 27, 2022 · 1 min · 15 words · Anita Weidler

Line Sms Iphone Android

第三者からの不正ログインを未然に防ぐための機能ですが、認証時に「SMSが届かない」「使用できない」トラブルに見舞われると困ってしまいます。本記事で紹介する対処法を試してみてください。 このテスト送信をおこなうことで、LINEのSMS認証に限って発生しているトラブルか、それともSMS機能全体に何かしらの問題があるのかを判断できます。 → LINEからのSMS認証だけが届かない場合の原因と対処法 一方、自分宛てメッセージが届かなかった場合、自身の端末のSMS機能に何かしらの問題があると考えられます。以下の項目に進んでください。 → SMS機能自体に問題がありそうな場合の原因と対処法 この手順の中で意外とありがちなのが、(1)で電話番号を間違えて入力するミスです。 特に機種変更で電話番号を変更したときや、新しい電話番号を取得したときは、入力した電話番号の再確認をおすすめします。 しばらくすると入力した電話番号宛てに270で始まる番号から着信があり、「こちらはLINEです。認証番号は○○○○です」というアナウンスが流れます。アナウンスされた認証番号を30分以内に入力しましょう。 時間を置いて再度試すか、FacebookアカウントやApple IDなど他の方法でログインしてみてください(後述)。 格安SIMユーザーは、契約している通信会社のマイページなどで自身の契約プランを確認してみてください。 音声通話・SMSともに使えない場合は、以下の記事を参考に他の方法でのログインを試してください。 新しくLINEアカウントを作成するには、SMSもしくは音声通話による電話番号認証が必須です。データ通信専用SIMの場合は、追加でオプションをつけるほかないでしょう。 複数のSMSアプリをインストールしている状態だと、想定していたものとは別のSMSアプリで認証コードを受信している可能性があります。インストール中のすべてのSMSアプリを確認してみてください。 もしくは、以下の手順で特定のSMSアプリをデフォルト設定して再度認証コードを送信しましょう。 以後、ここで指定したアプリでSMSを受け取れるようになります。 たとえWi-Fiに接続している環境であっても、電話回線の電波が不安定だったり、機内モードがオンになっていたりするとSMSを正常に受信できません。 やり方が分からない場合は、利用中のスマホに応じて以下の記事を参照してください。 iPhoneでアプリを再起動する方法 Androidスマホでアプリを再起動する方法 iPhoneでアプリをアップデートする方法 Androidスマホでアプリをアップデートする方法 iPhoneを再起動する方法 Androidスマホを再起動する方法 これらの設定が有効になっていて、SMSを受信できていない可能性もあります。いずれのキャリアでも初期設定ではオフになっているはずですが、設定変更に心当たりのある人は確認してみてください。 ドコモでSMSの受信拒否設定を確認する ソフトバンクでSMSの受信拒否設定を確認する auでSMSの受信拒否設定を確認する ネットワーク暗証番号による認証が求められた場合は、契約時に指定した4桁の暗証番号を入力してください。 すると「SMS拒否設定」が候補として表示されるはずなので、これをタップします。 なお、迷惑メッセージ対策をしたい場合は、LINEの認証が終わってから元の設定に戻してください。 虫眼鏡アイコンを押して、あらためて検索結果の[着信規制の設定をする]をタップして進みます。 最後に確認画面で[設定する]ボタンを押せば完了です。 一方、「現在、ブロック機能が設定されています」と返信があった場合は、au以外の通信業者から送られてきたSMSを受け取れない設定になっています。以下の手順で解除しましょう。 すぐに「国内他事業者ブロック機能が解除されました」と返信がきます。これでSMS拒否設定は解除できました。 再度有効にしたい場合は、090-4444-0013宛てに「有効」と入力・送信してください。

December 27, 2022 · 1 min · 38 words · Danny Linquist

Line Voom

そこで本記事ではLINE VOOMを使わない人に向けて、なるべく煩わしくないようにする設定をまとめました。フォロー許可や通知などの設定のほか、動画の自動再生を止めたり、不要な投稿・広告を非表示にしたりする方法などを解説しているので、参考にしてください。 相手をフォローすることで、友だち追加していなくても投稿を閲覧できるようになります。言い換えれば、状況によっては見知らぬ相手からフォローされる可能性があるということです。なお、友だち以外からの「フォローを許可」の設定は、デフォルトでオンになっています。 LINE VOOMで公開範囲を「全体公開」に設定して投稿すると、フォロワー以外のユーザーも投稿を閲覧でき、その投稿を通じてフォローが可能になります。全体公開に設定して投稿しなければ友だち以外にフォローされることはありませんが、心配なら友だち以外のユーザーからフォローされないように設定しておきましょう。 また、自身の「フォローを許可」がオンの状態で、友だちやフォロワーに「フォロー情報を公開」をオンにしている人がいた場合、第三者が友だちやフォロワーのフォロー情報を経由してあなたをフォローできてしまう可能性もあります(詳細は後述)。 これで、友だち以外のユーザーからフォローされることはなくなります。 フォロー情報を他人に見られたくなければ、フォロー情報を非公開にしておきましょう。 見知らぬ人にフォローされたくない場合は、前述で紹介した「フォローを許可」をオフにしておけば安心です。 「VOOM」タブを開いた時は音声がオフになっていますが、誤って音声ボタンをタップしてしまうと音声が流れてしまいます。さらに、Wi-Fi環境外で何度もLINE VOOMが自動再生されると、データ通信量の消費にもつながります。 それらを防ぐうえでも、LINE VOOMの自動再生をオフにしておくといいでしょう。 「Wi-Fiのみ」を選べばWi-Fi接続時のみ自動再生され、「自動再生しない」になっていればWi-Fi接続の有無にかかわらず常に自動再生されなくなります。 なお「Wi-Fiのみ」や「自動再生しない」を選択すると、トークで受信した動画もトーク画面上で自動再生されなくなる点に注意してください(動画を開けば再生されます)。 また、必要に応じて相手をブロックしたり、フォローを解除したりする方法もあります。LINE VOOM内におけるブロックは、友だちのブロックとは異なります。 ただし、投稿ごとに個別に非表示にすることしかできません。アカウントの投稿をすべて非表示にするには、相手をブロックしましょう。 [○○の投稿をすべて非表示]を選択すると、以降その相手の投稿は「フォロー中」に表示されなくなります。 非表示にしたい投稿が公式アカウントによるものであれば、​ボタン→[この投稿を非表示]にすれば非表示になります。相手の投稿すべてが不要ならフォローを解除しましょう。 すべての広告を完全に非表示に設定することはできませんが、その都度、広告投稿を非表示にすることは可能です。 あくまでも個別に非表示にするのみで、特定のアカウントによる広告をすべて非表示にはできません。 なお「LINE VOOM通知」の設定は、以下のとおり進んでもおこなえます。 「ホーム」タブ→設定ボタン​​→[通知]→「LINE VOOM通知」 「VOOM」タブ→画面右上のプロフィールアイコン→設定ボタン​​→[LINE VOOM通知]

December 27, 2022 · 1 min · 28 words · Sheila Barnes

Line Wear Os

Wear OSはAndroidベースのスマートウォッチ向けOS。FitbitやGalaxy Watchなど数多くのスマートウォッチに搭載されています。これまでのLINEのスマートウォッチ対応状況は、Apple Watch(watchOS)のみで、Wear OSには対応していませんでした。 スマホが近くになくても、いつでもメッセージを確認できます👍 ▶️ https://t.co/RX8j8miIjl ※「LINE」12.3.0、watchOS 3.0、Android 6.0以上で利用可能 pic.twitter.com/e2Z6eiEbuD — LINE (@LINEjp_official) March 10, 2022 今回新たに利用できるようになったWear OS版のLINEアプリでは、新着メッセージの確認や簡単なメッセージの返信、友だち追加用のQRコード表示ができます。 また、スマートウォッチのLINEアプリでスワイプすると、友だち追加用のQRコードを表示することも可能です。 スマートウォッチでLINEを利用するためには、初回にログインをする必要があります。スマートウォッチで表示したQRコードをペアリングしたいスマホで読み取り、スマホに送られてきたPINコードをスマートウォッチで入力すればペアリングは完了です。

December 27, 2022 · 1 min · 22 words · Henry Leaks

Lixil Ai Ceatec 2019

CPS/IoTの革新技術が一同に会する総合展示会「CEATEC 2019」が2019年10月15日から4日間、幕張メッセで開催されています。 LIXILブースで注目を集めていたのが、AI技術で便の形や大きさを自動判定する健康管理サポートサービス「トイレからのお便り」。実際にどういった機能なのか、デモンストレーションの様子などを紹介します。 日常生活における健康管理術の一つとして、排便管理の重要性が注目されています。腸の働きが低下している高齢者がいる施設などは、日々の記録による排便コントロールが健康リスクを回避できるケースも多々あります。 そうした背景から、特別養護老人ホームで高齢者の健康管理にあたる介護士や看護師の現場の声を集約し、新たに開発されたのがLIXILの多機能トイレ「トイレからのお便り」です。 「トイレからのお便り」機能では、排便後、便の大きさとともに便の形状をType1〜Type7までAIが自動判定。排泄の日時とともに排便状況が記録されていきます。 公開されたデモンストレーションでは、便の模型をトイレに投入後、瞬時にモニターに判定記録が表示されました。 記録された状況からわかるのは、便秘傾向による腸閉塞のリスクや下痢傾向による脱水症状など。判定記録は1カ月間の保管可能です。 今後、高齢者以外にも、下痢や便秘、肥満の悩みを抱える若い世代や「腸活」に励む女性にもおすすめしたい新技術ですが、一般家庭向けに実用化されるのはもう少し先のようです。

December 27, 2022 · 1 min · 9 words · Donald Shouse

Mixi Mixi

「mixiニュース」は、mixiのアカウントがなくてもしっかりと楽しめるニュースアプリ。見たいニュースのジャンル選びや並び替えもできるので、単体でも十分に役立つ。 mixiアカウント無しでもOK、あるともっと楽しく 「mixiニュース」はニュースアプリとしての基本要素をしっかりと備えている。トップニュースからテクノロジー、エンターテインメントから政治とオールジャンルともいえる品揃えを誇る。とりあえずどんなニュースを見たいかはっきりしていなくても手にとっていい、手軽さと手堅さを兼ね備える。 そして、mixiアカウントを持っていて、よくニュースの話題で盛り上がる仲間が居るのなら、話題探しにも使えてより楽しみが広がっていくだろう。 使いやすさも十分なニュースアプリ 「mixiニュース」という名前通り、mixiのつぶやき機能への投稿がメインではあるものの、きちんとTwitterにも投稿できるので、どちらでも共有できるニュースアプリだ。好きなほうで呟くといいだろう。 さらに、見たいニュースのオンオフから表示順の変更など、無料のニュースアプリとして細かいところに手の届く作りになっている。mixiユーザーはもちろんのこと、使いやすいニュースアプリをお求めの人にもおすすめしたい。

December 27, 2022 · 1 min · 7 words · Clarita Collins

Ntt

「おまかせロック」は、端末の置き忘れや紛失時などに、ドコモに連絡すれば遠隔で端末をロックできるサービス。 ドコモは、10月18日の新端末発表会にて、スマートフォン向けの「おまかせロック」提供開始時期を「対応端末の発売に合わせて提供開始」としていたが、これを延期する。延期の理由として、「ご利用いただく上で十分な品質を担保するため」としている。 サービス提供開始予定時期は、Androidスマートフォン向けには2011年度中とされており、本日発表されたREGZA Phone T-01Dなどへの提供はしばらく見送られる見通しだ。 ドコモからのお知らせ : Androidスマートフォン向けサービス「おまかせロック」提供開始時期の延期について | お知らせ | NTTドコモ セキュリティ系アプリには遠隔ロックに対応するものもある。 おすすめ 無料セキュリティ・ウイルス対策アプリ | アプリオ - Android - ウイルス対策:総合セキュリティアプリ 徹底比較 | アプリオ - Android -

December 27, 2022 · 1 min · 27 words · Juan Jenkins

Ntt Aquos Phone Slider Sh 02D 12 7

AQUOS PHONE slider SH-02Dは、テンキーを搭載し、スマートフォンらしいタッチ操作とフィーチャーフォンで使い慣れたテンキー入力のどちらでも操作が可能というのが特徴。 おサイフケータイやワンセグ、赤外線通信のほか、防水機能やおくだけ充電にも対応している。 docomo with series AQUOS PHONE slider SH-02D | 製品 | NTTドコモ AQUOS PHONE slider SH-02D スペック

December 27, 2022 · 1 min · 21 words · Joseph Stewarts