Ntt Android4 0 Galaxy Nexus

ドコモは、18日13時10分にTwitter公式アカウントより「予告: 明日10月19日 香港にてサムスン電子とGoogleが発表する 最新Androidスマートフォン。ドコモは世界でもほぼ最速にあたる、11月に発売を予定。詳細は後日。」とツイートした。 その後、複数筋より「ドコモからIce Cream SandwichことAndroid4.0が搭載されたSamsung製端末Galaxy Nexusが発売」と報じられた。 なお、Galaxy Nexusを含むNexusシリーズは、Googleが自社ブランドで発売するスマートフォンで、端末メーカーやキャリアの独自機能を基本的に搭載しない「pure Android」端末となる。 このため、ドコモから発売されるGalaxy Nexusも、SPモードやdメニュー、緊急地震速報などのドコモ独自機能や、おサイフケータイ、ワンセグ等の日本独自機能も搭載されない見込みだ。 関連記事ドコモ2011-2012冬春モデル Android端末スペックまとめGALAXY NEXUS SC-04D スペック 画像参照元 | ガジェット速報

December 27, 2022 · 1 min · 21 words · Mary Kinder

Paypay 2023 1 1 Paypay

現在PayPayカードの利用特典は、当月末までの利用分が翌月15日ごろにまとめて付与されています。2023年1月1日からは、PayPayカードの決済ごとにPayPayカード社に売上が到着した日の翌日から起算して約30日後の付与となります。PayPay残高による決済時の特典付与タイミングは決済から30日後となっており、PayPayカード利用でもPayPay残高利用と同様のポイント付与タイミングになる形です。 なおPayPayは、変更後の特典付与時期について、ユーザーの利用状況やシステムの都合で30日後よりも遅くなる場合もあるとしています。

December 27, 2022 · 1 min · 2 words · Helen King

Paypay Paypay 11

スマホ決済サービスのPayPay(ペイペイ)は懸賞キャンペーン「PayPayチャンス」について、11月の実施を見合わせると発表しました。次回のPayPayチャンスは、12月1日から31日までを予定しているとのこと。 PayPayチャンスは、PayPay残高またはYahoo!JAPANカードで決済すると、100回に1回の確率で最大1000円相当、25回に1回の確率で最大100円相当のPayPayボーナスが還元される懸賞キャンペーンです。2つの抽選の対象決済数を合計すると、当選確率は20回に1回となります。 PayPayチャンスの再開については、11月10日頃に詳細が発表される予定です。

December 27, 2022 · 1 min · 3 words · Brian Hunter

Paypay 10 10 Paypay

本キャンペーンは、チャレンジ期間とくじ引き期間の2つの段階に分かれています。2021年12月27日から2022年1月11日までのチャレンジ期間では、ミッションを達成してくじ引きの回数を獲得します。ミッションは、毎日達成できるデイリーミッションと、期間中に1回達成できるワンタイムミッションが用意されています。 なお、本キャンペーンに参加するためには、PayPayでの本人確認が必要となります。運転免許証や運転経歴証明書による本人確認でキャンペーンに参加する場合は、2021年12月26日までが期限として設定されています。それ以降は、2021年11月に導入されたマイナンバーカードによる本人確認のみがキャンペーン参加の対象です。

December 27, 2022 · 1 min · 2 words · Mario Hall

Paypay 100 20

スマホ決済サービスのPayPay(ペイペイ)は、2018年12月4日から実施した「100億円あげちゃうキャンペーン」などのボーナスを2019年1月8日より順次付与すると発表しました。 100億円あげちゃうキャンペーンは、期間中PayPayでの支払い額の20%がボーナスとして還元されるほか、一定確率で全額の還元が受けられるとあって、大きな話題になりました(わずか10日で総額100億円の還元に達してキャンペーン終了)。 これらボーナスは現在、PayPayアプリにある「残高」タブの明細において「PayPay残高付与の処理中」と表示されていますが、1月8日から10日にかけて決済番号ごとに別々のタイミングで付与される予定です(アカウントごとにまとめて反映はされません)。残高に反映されると、表示が「PayPay残高GET」に切り替わります。 ボーナス付与が取り消され、残高明細に「PayPay残高付与の取消」と表示されることもあるといいます。主な理由として、購入をキャンセルして返金を受けた場合や、利用規約違反、複数のPayPayアカウントで付与を受けたことなどが挙げられています。 このほか、1月11日を過ぎても「PayPay残高付与の処理中」または「PayPayボーナス処理中」と表示されている場合は、専用の質問フォームから問い合わせるよう案内しています。 PayPay(ペイペイ)で支払い・決済をする方法まとめ──コンビニ等でのコード支払い、ビックカメラ等でのスキャン支払い、送金ほか

December 27, 2022 · 1 min · 6 words · Alba Gomez

Softbank Dm011Sh Aquos Phone The Hybrid 101Sh

アップデートによる主な改善内容 緊急速報メールへの対応 地上デジタル放送の周波数(チャンネル)の再編にともない、「ワンセグ」アプリのチャンネルスキャン機能を改善 一部のWi-Fiアクセスポイントに接続できない場合があるのを改善 ソフトウェアを更新する方法は、下記の「ソフトウェアアップデート手順」参照。 詳しい操作手順 101SH ソフトウェアアップデート手順[PDF形式] DM011SH ソフトウェアアップデート手順[PDF形式] バージョン確認手順 MENU→端末設定→端末情報→ビルド番号 最新のソフトウェアバージョン(ビルド番号):S0028(101SH) 最新のソフトウェアバージョン(ビルド番号):S0018(DM011SH) SoftBankスマートフォン SHARP社製 一部機種をご利用中のお客さまへ(ソフトバンク) ディズニー・モバイルDM009SH/DM010SH/DM011SHをご利用中のお客さまへ(ディズニー・モバイル)

December 27, 2022 · 1 min · 18 words · Lori Ball

Softbank Galapagos Softbank 003Sh 005Sh

アップデートによる主な改善内容 一部のWi-Fiアクセスポイントに接続できない場合があるのを改善 ソフトウェアを更新する方法は、下記の「ソフトウェアアップデート手順」参照。 詳しい操作手順 003SH ソフトウェアアップデート手順[PDF形式] 005SH ソフトウェアアップデート手順[PDF形式] バージョン確認手順 ホーム画面→設定→端末情報→ビルド番号 最新のソフトウェアバージョン(ビルド番号):S4070(003SH)、S4080(005SH) 【更新】SoftBankスマートフォン SHARP社製 一部機種をご利用中のお客さまへ(ソフトバンク)

December 27, 2022 · 1 min · 14 words · Mike Smith

Sp

今回のトラブルについてドコモは、「spモードをご利用されている一部のお客様の『spモード設定情報』が、ソフトウェア更改に伴うデータ設定誤りを起因として変更される場合がありました」と説明している。非常にわかりにくい表現となっているが、この内容についてケータイwatchが詳しく伝えている。 それによれば、サーバ側のソフトウェア更新時にデータの設定を誤ったことにより、spモードを利用しているユーザーの「spモード設定情報」が、他のユーザーから閲覧可能な状態になっていたという。19時の時点で、メールアドレスや設定が変更されているといった問い合わせが53件あったようだ。 spモードの「各種設定」では、メールアドレスの変更やspモードのパスワード変更、公衆無線LAN設定、迷惑メール対策などが行えるが、変更時に必要な4ケタのパスワードを「0000」などにしており他人のパスワードと一致した場合に、他のユーザーの「spモード設定情報」が変更可能な状態にあったとみられる。 不具合の発生期間は、7月25日の1時41分~9時14分で、それに伴って9時14分~13時37分の間「spモードの各種設定」サイトは一時停止状態にあった。影響を受けた人数に関しては精査中だが約1,000契約としており、ユーザーを特定でき次第、速やかにドコモから直接連絡のうえ対応するとしている。 ドコモからのお知らせ : 「spモード各種設定」における発生事象について | お知らせ | NTTドコモ

December 27, 2022 · 1 min · 11 words · Nancy Woods

Tver 6 4

TVerにて配信をするのは6月に開催の以下の4連戦。6月14日の試合の対戦カードは、6月10日の結果により決定します。 6月2日 18:30〜:日本代表vsパラグアイ代表(テレビ放送:フジテレビ系列) 6月6日 19:20〜:日本代表vsブラジル代表(テレビ放送:日本テレビ系列) 6月10日 18:30〜:日本代表vsガーナ代表(テレビ放送:TBS系列) 6月14日 18:30〜:日本代表vsチリ代表またはチュニジア代表(テレビ放送:TBS系列) 上記の4試合はライブ配信だけでなく、追っかけ再生(DVR機能)にも対応。試合開始の時間に間に合わなかった場合でも、最初から試合を見ることができます。またリアルタイムで視聴しているときでも、再生画面のシークバーを操作すればゴールシーンなど見たいシーンを自由に視聴可能です。ただし、追っかけ再生機能を利用するには、TVer IDへの無料登録とログインが必要となります。 なお、TVerの配信するサッカー日本代表戦は、TVアプリとChromecastでの視聴はできません。TVerの配信は、スマホアプリまたはPCからの視聴のみに対応します。

December 27, 2022 · 1 min · 12 words · Alexander Mccombs

Twitter

米Twitterは現地時間2日、動画をウェブサイトに埋め込む機能の提供を開始しました。 これまでにもツイート自体を埋め込む機能は提供されていましたが、今回の新機能ではTwitterの動画アップロード機能(iOS、Android)を利用して投稿された動画などに限定されるものの、動画自体を直接埋め込むことが可能になりました。 動画埋め込み機能の利用は、従来のツイート埋め込み機能と同様。ツイートのオプションメニューから「動画を埋め込む」を選択し、コードを記事にコピー&ペーストするだけです。 “Include Tweet when logo is clicked"というオプションにチェックを入れると、動画右下のTwitterアイコンをクリックした時にツイートが動画にオーバーレイ表示されるようになります。 ※編集部が確認した限りでは、スマホではTwitterアイコンが表示されていません。 逆に、そのオプションのチェックを外すと、Twitterアイコンクリック時に元ツイートをTwitterアプリやブラウザなどで表示するようになります。埋め込まれた動画の外観に違いはありません。 — S.W.A.T. (@TwitterWomen) 2015, 2月 23 ちなみに、従来のツイート埋め込み機能を利用した場合は、次のような表示でした。 — S.W.A.T. (@TwitterWomen) 2015, 2月 23 このように、これまででも動画の埋め込みは可能でした。新しい動画埋め込み機能によって、YouTubeなどの埋め込み機能と類似した外観で記事に動画を貼り付けられるようになったわけです。 — S.W.A.T. (@TwitterWomen) 2015, 2月 23

December 27, 2022 · 1 min · 31 words · Gertrude Shaw

Twitter

Twitterの「検索コマンド」とは、通常のキーワード検索よりも高度な検索ができる検索オプションです。特殊な検索コマンド(演算子)を入力すると、検索の際に特定の期間やユーザーを指定したりヒットさせたくないキーワードを除外したりすることが可能です。 本記事では、ツイッターで使える検索コマンドをまとめて紹介します。なお、本記事で例示しているキーワードやアカウント名はあくまでもサンプルなので、コピペして別のキーワードやアカウント名に入れ替えて活用してみてください。 Twitterの「検索コマンド」とは? スマホアプリなら検索タブ[]をタップして「キーワード検索」部分にコマンドを入力する Twitterでは検索窓にキーワードを入力して、世界中のツイートから目的のツイートを検索することができます。しかし、普通にキーワードを入力しても余計なツイートまでヒットし、目当てのツイートを探し出すのに手間取ることは往々にしてあります。 そこで役に立つのが、検索コマンドです。特定の期間を指定することで過去のツイートを検索したり、特定の地域から投稿されたツイートだけを検索したりすることもできます。 検索窓に入力するとより精度の高い検索が可能 たとえば「野球」と検索した場合、投稿された文章またはアカウント名に「野球」が含まれているツイートがヒットしますが、大量のツイートが検索結果に表示されることになります。 そこで、検索窓に「野球 from:twitterjp」と検索すると、@TwitterJP(Twitter日本語公式アカウント)のツイートから「野球」というキーワードを含んだツイートがヒットします。また「野球 until:2017-10-01」と検索すれば、2017年10月1日以前の「野球」を含む投稿を検索できます。 このように検索コマンドを入力することで、より高度な検索が可能となります。 コマンドを組み合わせれば検索精度はさらに向上 検索コマンドの便利な点は、複数のコマンドを組み合わせることでさらに高度な検索が可能になることです。たとえば、「東京 filter:verified min_retweets:100 filter:images」と入力すれば、 「東京」というキーワードを含む 投稿元のアカウントが認証済みのアカウント 画像が添付されている リツイートが100件以上 の条件をすべて満たすツイートを検索できます。ここまでコマンドを入力すれば、非常に精度の高い検索検索が表示されるはずです。 特定キーワードやハッシュタグを含むツイートを検索する方法 特定のキーワードやハッシュタグが含まれている投稿を検索するコマンドを紹介します。and検索やor検索など基本的なコマンドに加えて、特定のキーワードを除外した投稿を検索したり投稿された投稿の言語を指定することもできます。 and検索 検索したいキーワードすべて(「東京」と「天気」)を含むツイートを検索します。Twitterの最も基礎的な検索コマンドのひとつです。 基本のand検索。「東京」と「天気」の両方を含んだツイートを検索 完全一致検索 検索したいキーワードを「" “」で挟むことにより、そのキーワードと完全に一致するツイートを検索します。 この例では、「今日の東京は天気が悪いね」はヒットしませんが、「今日の東京天気悪いね」のように「東京」という言葉と「天気」という言葉が連続しているツイートが検索結果に表示されます。 2つの言葉を「""」で囲むことで完全一致検索となる or検索 少なくとも1つのキーワード(「東京」または「天気」のどちらか、または両方)を含むツイートを検索します。このとき、「OR」は大文字で入力する必要があります。 特定のキーワードを除外して検索 検索したいキーワード(A)に加えて、半角の「-」を検索したくないキーワード(B)の前に付けると、Aを含むツイートの中からBを含んだものを除外して検索できます。 この例では、「東京」は含むが「天気」は含まないツイートを検索します。 Twitter「除外検索」の使い方──ワード・アカウント・ユーザー・言語などの除外まとめ ハッシュタグ検索 先頭に「#」を付けて、ハッシュタグに絞った検索がおこなえます。この例では、「#東京」というハッシュタグを含むツイートのみを検索します。 ハッシュタグ付きのツイートを検索 検索したいキーワードの後に「filter:hashtags」と入力すれば、そのキーワードを本文に含み、かつ何かしらのハッシュタグが付いたツイートを検索できます。 この例では、「東京」というキーワードを本文に含む、ハッシュタグ付きのツイートを検索します。 ハッシュタグ内ではなく、テキスト内に「東京」が含まれたツイートを検索 特定の言語からのツイートを検索 「lang:~」と入力すると、特定の言語で投稿されたツイートを検索できます。 上記の例のように「lang:en」と入力すれば英語、下の画像のように「lang:it」と入力すればイタリア語のツイートを検索します。「lang:」に続く文字列を変えることで、様々な言語での検索が可能です。 ja:日本語 en:英語 zh:中国語 ko:韓国語 fr:フランス語 it:イタリア語 de:ドイツ語 ru:ロシア語 es:スペイン語 pt:ポルトガル語 nl:オランダ語 ar:アラビア語 イタリア語で「tokyo」が含まれたツイートを検索 特定のアカウントを検索する方法 特定のアカウントから投稿されたツイートを検索するコマンドを紹介します。 認証済みアカウントからの投稿のみを検索する、フォロー中のユーザーからの投稿を検索するといったシンプルなコマンドから、特定のアカウントへのリプライを検索する、特定のクライアントからのツイートを検索するといった高度なコマンドまであります。 特定のアカウントからのツイートを検索 「from:~(アカウント名)」と入力することで、特定のアカウントから投稿されたツイートのみを検索します。 この例の場合、「@TwitterJP」というアカウントからの投稿を検索していることになります。 「@TwitterJP」から投稿されたツイート 特定のアカウント宛のツイートを検索 アカウント名(@〜)を入力することで、このアカウント宛のツイートを検索します。本文中に入力したアカウント名を含んでいる、またはそのアカウントへのリプライが検索結果に表示されます。 「@TwitterJP」と入力した場合、本文中に「@TwitterJP」を含んでいる、または「@TwitterJP」へのリプライを検索します。...

December 27, 2022 · 1 min · 158 words · Jim Mills

Twitter

Twitter(ツイッター)の「ハッシュタグ」は、ツイートに「#」マークを付けた言葉を投稿することで、同じハッシュタグが付いたツイートを探しやすくなる機能です。 本記事では、ハッシュタグの付け方や検索する方法などの基本的な使い方を紹介。さらに、人気のハッシュタグを調べる方法、ハッシュタグが反映されない原因などについても解説しています。 Twitterの「ハッシュタグ」とは? Twitterの「ハッシュタグ」とは、ツイート内にハッシュタグ記号「#」を付けたキーワードを入力することで、同じハッシュタグがついたツイートを検索しやすくする機能です。 左:投稿画面右:ハッシュタグを付けて投稿されたツイート たとえばツイート内に「#東京タワー」というハッシュタグが付いていれば、同じ「#東京タワー」というハッシュタグが付いたツイートがTwitter検索に表示されやすくなります。 投稿したアカウントが公開アカウントであれば(非公開アカウントでなければ)、ハッシュタグを付けてツイートするとハッシュタグ検索からツイートを検索されることになります。ハッシュタグの付いた言葉で特に人気のあるものは、トレンドにも表示される仕組みです。 Twitterハッシュタグの使い方 ツイートにハッシュタグを付けて投稿する方法、およびハッシュタグが付いたツイートを検索する方法を解説します。 ハッシュタグの付け方 ハッシュタグを付ける方法は非常に簡単。ツイートの入力画面で「#」を入力したうえで、好きなキーワードを入力して投稿するだけです。 キーボードで半角の「#」を付けて好きな言葉を入力するだけ 基本的にハッシュタグにはどんな言葉でも、ツイートのどこにでも、そして何個でも付けることができます(Twitter公式によれば、1つのツイートにハッシュタグは2つまでにすることを推奨しています)。 「#」は半角で入力しましょう。全角・半角のシャープ(♯)ではハッシュタグとみなされません。また、スペースや句読点、一部の記号などはハッシュタグに利用できません。 左:途中でスペースを空けていないので、「#旅行に行ってきました」というハッシュタグとなる右:「#旅行」というハッシュタグを使いたいなら、途中でスペースを空ける ハッシュタグを上手く使うコツは、ハッシュタグを入力したらスペースを入れることです。たとえば「#旅行に行ってきました」というハッシュタグを付けると、10文字の言葉が1つのハッシュタグとして認識されます。 「#旅行」という言葉だけをハッシュタグとして使いたいのなら、途中でスペースを入れて「#旅行 に行ってきました」と入力すると、「#旅行」のみがハッシュタグとして認識されます。 ハッシュタグで検索する 左:ツイート内のハッシュタグをタップ右:同じハッシュタグが付いたツイートを検索できる ツイート内のハッシュタグをタップすると、同じハッシュタグが付いたツイートが一覧で表示されます。通常、検索画面ではおすすめ順の「話題」または新着順の「最新」で検索します。 なお、検索タブでハッシュタグを手入力して検索することも可能です。たとえば「#料理」と入力して検索することで、「#料理」のハッシュタグが付いたツイートを検索できます。 Twitterの検索コマンド 完全ガイド──期間指定、キーワード除外など総まとめ ハッシュタグに関するよくある疑問と答え Twitterのハッシュタグ機能を利用するうえで、よくある疑問点とそれに対する答えをまとめています。 ハッシュタグに絵文字を付けるには? 原則、ハッシュタグに通常の絵文字を付けることはできません。 特定のハッシュタグに特殊な絵文字が付く場合も ところがTwitterを見ていると、ハッシュタグの横に特殊な絵文字が付いているツイートをまれにみかけます。これは、企業等による広告やTwitterのキャンペーンの一種で、特定のハッシュタグを付けてツイートすると、期間限定で特殊な絵文字が表示される仕様になっています。 たとえば、正月の期間に「#あけましておめでとう」というハッシュタグを入力すると、日の出の特殊絵文字が自動で表示されます。 どのハッシュタグを付けると特殊絵文字が表示されるか、どのくらいの期間使えるかはハッシュタグによって異なります。絵文字の表示期間が過ぎると、ハッシュタグの横の特殊絵文字は消えてしまいます。 人気のハッシュタグを調べるには? 「おすすめ」や「トレンド」にはハッシュタグ以外のキーワードも表示される 人気のハッシュタグを調べるには、検索タブの「おすすめ」や「トレンド」をチェックする方法もありますが、ハッシュタグ以外のキーワードも混ざって表示されてしまいます。 Twitter「トレンド」機能とは? 使い方や見方、過去のトレンド検索などを解説 人気のハッシュタグだけに絞って調べたいのであれば、「ついっぷるトレンド」というサイトをチェックするのがいいでしょう。ついっぷるトレンドでは、Twitter上で話題となっているキーワードやハッシュタグをリアルタイムで調べられるサイトです。 ついっぷるトレンド(ハッシュタグランキング) 左:[いま]のハッシュタグランキング右:[今日]のハッシュタグランキング ツイート数やサイト独自に計測している盛り上がり度をもとに人気のハッシュタグをランキング化しており、「いま」「今日」「昨日」に絞り込んで検索できます。デスクトップ(PC)版であれば、「今週」「今月」「今年」の絞り込みも可能です。 ハッシュタグが反映されない理由は? ハッシュタグを付けて投稿しても反映されない理由は、主に以下の要因が考えられます。 ハッシュタグにスペースを入れている(例:「#旅行 箱根」) スペースを入れるとハッシュタグは途中で途切れる ハッシュタグの途中でスペースを入れてると、途切れてしまいます。たとえば「#旅行 箱根」と入力すると、「#旅行」のハッシュタグのみが有効となります。 数字のみのハッシュタグ(例:「#2021」) 数字のみのハッシュタグは反映されない 数字のみのハッシュタグは無効です。英字や漢字などを組み合わせる必要があります。そのため、「#2021」と入力してもハッシュタグとしてみなされません。 たとえば「#2021年」のように、数字以外の文字と組み合わせればハッシュタグとして反映されます。 アンダーバー〈_〉や中黒〈・〉以外の記号が入っている(例:「#旅行&観光」) 「&」はハッシュタグに使えないので、「・」などを使う ハッシュタグではアンダーバー〈_〉や中黒〈・〉といった記号は利用できますが、句読点やそれ以外の記号(! ? & @ ¥ =など)は利用できません。使用できない記号を入力すると、ハッシュタグが途切れてしまいます。 ハッシュタグとハッシュタグの間にスペースが空いていない(例:「#旅行#箱根」) ハッシュタグ同士の間にはスペースか改行が必要 複数のハッシュタグを付けてツイートする際は、スペースを空けるか改行を入れましょう。たとえば「#旅行#箱根」というように、スペースを空けずに投稿してもハッシュタグとして反映されません。 ハッシュタグをフォローできる? Instagramではハッシュタグをフォローする機能がありますが、現時点でTwitterにハッシュタグをフォローする機能は搭載されていません。面倒ですが、都度ハッシュタグ検索をおこなう必要があります。

December 27, 2022 · 1 min · 65 words · Maureen Cookman

Twitter Gif

Twitterが、ようやくGIFアニメーションに対応した。 GIFアニメは、Twitter.comと公式iOSアプリ、公式Androidアプリ上で再生可能。添付したGIFアニメのURLは「https://pbs.twimg.com/tweet_video/BqbXWaHIYAEciGo.mp4」のようにmp4形式となっているため、GIFアニメのアップロード時にmp4ファイルにエンコードされるようだ。 確認した限りでは、タイムライン上でアニメーションは再生されず、閲覧するためには個別ツイートをチェックする必要がある。よって、タイムラインがGIFアニメでうるさくなるということはなさそうだ。 また、貼り付けたツイートでもGIFアニメは再生しない。 — Twitter Support (@Support) 2014, 6月 18 https://twitter.com/Support/status/479307198901026816で確認できる。

December 27, 2022 · 1 min · 12 words · Adam James

Twitter 1

Twitterが「ユーザーのブロック」の仕様を変更したことが明らかになったが、これについて撤回すると発表した。 報復防止に有効な仕組みを模索 仕様変更の内容は、ブロックされたユーザーがブロックした側のユーザーのツイートを閲覧できるようになったり、ブロックしてもブロックされたユーザーの自分へのフォローは外れず、自由にフォローやツイートへの反応が可能になる(非公開の場合を除く)といったものだった。 だがTwitterは本日、ユーザーからの批判的なフィードバックを受けて、上記のように今回の変更を元に戻すと発表した。仕様変更について安全だと感じないユーザーを犠牲にしてまで、変更を導入することは望まないと述べている。なお、これまで行ったブロックは、従来通り有効となる。 ただ、今回の仕様変更についてTwitterは、相手をフォローできなくなったことなどでブロックされたことを知ったユーザーが攻撃的になることを防ぐ目的で採用しており、変更を元に戻すことは理想的でないとしている。今後も、こうした問題をいかに回避し、ユーザーを保護する仕組みを構築するか、方法を模索していくという。

December 27, 2022 · 1 min · 5 words · Denise Zimmerman

Twitter Gif

これまでTwitterではGIF画像の添付自体は可能でしたが、アプリ内でGIF画像の作成はできず、GIFライブラリに用意されたGIF画像か、ユーザー自身が別で作成したGIF画像を利用する必要がありました。今回導入された新機能では、ツイート作成画面の「カメラ」からスマホのカメラでオリジナルのGIF画像を撮影・作成できます。 — Twitter Support (@TwitterSupport) March 22, 2022 撮影したGIF画像は、そのままツイートに添付して投稿可能。GIF画像の作成のために外部サービスを利用する必要がないため、より手軽にちょっとした動きをツイートで表現できるようになります。 Twitterアプリ内でのGIF画像作成機能は、現時点でiOS版アプリのみで利用できます。

December 27, 2022 · 1 min · 10 words · Raymond Warner

Usb Type C

AppleのLightningコネクタのように、表裏関係なくUSBコネクタを使える日がやってくる。 USB 3.0 Promoter Groupが3日、新世代USBコネクタ「Type-C」の開発を発表した。このType-Cのプラグは、より薄くスマートでプラグの表裏を気にせず挿すことができるため、使いやすさが向上する。既に発表済みのUSB 3.1仕様に追加され、2014年半ばまでに確定する予定。 Type-Cの主な特徴は以下のとおり。 最新のプロダクトデザインに対応した完全に新しいデザイン USB 2.0 Micro-Bプラグと同程度の小さなサイズ プラグの向きを気にする必要がない、使いやすさの向上 スケーラブルな充電のサポート 拡張性 この新しいUSB Type-Cのプラグとレセプタクル(ジャック)は、既存のUSBのものとは直接繋ぐことはできない。よって、Type-Cの仕様では、既存製品を使えるように変換アダプタなどの定義も盛り込まれるとのこと。 現在、スマートフォンやタブレットの充電で、頻繁にUSBを利用するユーザが増加している。USBがより使いやすくなるのは嬉しい限りだろう。

December 27, 2022 · 1 min · 17 words · Elva Grissom

Wear 100 Dl Zozotown Sns

国内最大のファッションECモールZOZOTOWNが送る、コーディネートに特化したアプリ「WEAR」。おしゃれで実用的な着こなしを探せるだけでなく、ソーシャル機能、クローゼット機能、バーコードスキャンを備え、リリース約4カ月で100万ダウンロードを突破するなど、かなりの盛り上がりをみせている。 すでに20万件を超えるコーディネートレシピ ユーザーから投稿されたコーディネートは、[アイテム][ユーザー][ショップ][ブランド]のカテゴリ別に、新着や人気度順でチェックできる。もちろん、キーワードやタグなどからも探せるし、気になるユーザーをフォローしておけば「コーディネートフィード」に投稿が流れるようになる。 リリース当初は少なかった投稿も、すでに20万件を超えるコーデ写真が並ぶ規模となり、毎日眺めていても飽きない。ショップ店員も多いが、今や数万人ものフォロワーを集める一般ユーザーまで出てきている。 コーデを通じた交流もさかん 一般ユーザーやショップ店員のリアルで身近なコーディネートだからこそ、日々のファッションの参考にしたくなるし、このアイテムを着てみたい、買いたいという気持ちが自然と触発される世界がそこにはある。 また、自分でも手持ちアイテムでのコーディネートを撮影し、コメントとともに簡単に投稿できる。それを見た他のユーザーがコメントを残したりすることで、人気ランキングなどでアップしていく仕組みで、コーデをテーマにしたやりとりがさかんに行われている。 マーケティング的な話になるが、実際にWEAR経由のZOZOTOWNの売上は月1億円を超え、購入(コンバージョン)率は12%にものぼるという。ユーザーがWEARを通じてファッションに興味をもつ時間が増え、同時に購買意欲も高まっている証といえるだろう。 マイクローゼットで着回しも管理 WEARで見つけたコーデやアイテムがあれば、「SAVE」機能によって自分好みにフォルダ整理して保存し、いつでも見返すことが可能。ZOZOTOWNでお気に入りに加えたアイテムも連動してセーブされるので、ZOZOTOWN利用者は特に便利だろう。 また気に入ったアイテムは、WEARを通じてZOZOTOWNや他のブランドショップで購入することができる。買ったアイテムや手持ちの服はWEAR上の「マイクローゼット」で整理でき、持っている服でコーデも検索できるので、着回しのアイディアも膨らみそうだ。 なお、SAVEやマイクローゼット、ソーシャルの機能などを利用したい場合、メールアドレスで会員登録するかZOZO ID連携を行う必要がある。 店頭でスキャンして購入も 実店舗で気になった商品のバーコードをWEARでスキャンすると、その場で商品情報を確認できる機能もある。そのアイテムを着たコーデを見ることができるなど、購入の判断にも一役買ってくれる。 ただ、ファッションブランド側からすれば、ZOZOTOWNでその商品が購入されることになるため、損失が生まれる危惧もある。WEARは実店舗とECサイトが敵対する、いわゆる“ショールーミング”の拡大につながるのでないかと注目されていた。しかし現状、バーコードスキャンが行えるのはPARCOなど一部ショップのみの期間限定となっており、影響力はそれほどではなさそうだ。 むしろ、そのソーシャル的な活況ぶりからは、コーディネートという軸でユーザーにファッションやショッピングの楽しさを呼び覚ますことに成功しつつあり、今後ファッション市場を盛り上げる大きなうねりになっていく可能性を感じる。

December 27, 2022 · 1 min · 17 words · Alexander Moriarty

Youtube

ユーザーがアップした動画を無料で視聴できる「YouTube(ユーチューブ)」。娯楽や教育コンテンツなどを親子で楽しんでいる家庭も多いようです。 ただし、気をつけなければならないのが、性的・暴力的な表現が含まれる「成人向け」コンテンツや、明らかに公開すべきでない動画が運営側のチェックを免れ、子どもの目に入ってしまうことがあることです。ここでは、そんなことがないようにする「制限付きモード」の活用法を紹介します。 YouTube Kids(キッズ)の初期設定、視聴制限やブロック等の使い方まとめ 制限付きモードとは YouTubeをよく利用している、させているという家庭は少なくありません。ビッグローブが2017年に行った「子どものスマホ動画視聴事情」調査によると、小学生の半数以上がYouTuberの動画を視聴したことがあると回答。さらに、小学校高学年(10歳~12歳)になると7割近くにもなるという結果もあります。 YouTubeにはアダルト動画は掲載されていませんが、一部にヌードや性的なものを暗示するようなものや、暴力的でショッキングな映像、過度に下品な言葉が含まれる、いわゆる「成人向け」コンテンツも含まれています。 さらに運営側の監視を免れ、明らかに公開すべきでない動画が掲載されることがあります。最近では、青木ヶ原の樹海で自殺者を撮影した動画がYouTubeに投稿され、問題になりました。そうした動画を見てしまい不快感を覚える人もいるでしょうし、それが子ども大きなショックと悪影響を与えることになりかねません。 そこで活用したいのが、「制限付きモード」です。これをオンにすることで、各動画に設定された年齢制限やユーザーからの報告、動画のタイトルや説明文といった情報をもとに「成人向け」と判断された、いわゆる性的・犯罪・暴力的なコンテンツをあらかじめ排除してくれます。 ただし、後述のように設定解除も容易なため、中高生などには効果的な視聴制限にはなりにくいかもしれません。自ら動画を検索して楽しむ小学生くらいの子どもや、スマホやタブレットなどをその場で渡して使わせる場合などにはおすすめの機能です。 子どものiPhoneで設定すべき機能制限とフィルタリング、位置情報のチェック方法などを徹底解説 幼児向けには「YouTube Kids」も 「YouTube Kids」アプリの画面 さらに小さい、幼児から小学生の子ども向けにおすすめなのは「YouTube Kids」(Android/iOS)です。 YouTube Kids(ユーチューブキッズ)には子どもの学びに役立つ動画がたくさん取り揃えられ、子どもに不適切な動画は除外されています。画面デザインは明るくシンプルで、小さな子どもでも操作しやすくなっています。また、検索機能を無効化することができるほか、タイマー機能を使って動画視聴時間などを管理することも可能です。 パパ・ママなら必須、子ども向け「YouTube Kids」が日本でリリース 制限付きモードをオン(有効)にする方法 制限付きモードは、ブラウザごとに設定されます。たとえばパソコン(PC)ではChromeでYouTubeを視聴し、iPhoneやiPadではSafariを使う場合は、それぞれのブラウザで手順を踏んでいくことになります。なお、一度有効にすると、サインアウトしても有効のままです。 アプリの場合(iPhone・Android) YouTubeアプリを起動してGoogleアカウントでログインしたら、プロフィールアイコンをタップします。 [設定](Androidの場合は[設定]→[全般])を選択し、[制限付きモード]のスイッチをタップしてオン(有効)にします。以上で完了です。 左:制限付きモードをオフにした状態右:制限付きモードをオンにした状態 制限付きモードのオンとオフで比べると、表示される動画のラインナップが変わっています。ただし、制限付きモードの精度は現段階では完璧とは言えないようで、制限されるべき動画が表示されるケースも散見されました。 ちなみに制限付きモードをオンにすると、動画へのコメントも非表示になります。これで心ないコメントに触れる可能性もなくなります。 PCの場合 YouTubeを開いてGoogleアカウントでログインし、プロフィールアイコンをクリックします。 [制限付きモード]を選択して、表示されたダイアログボックス内のスイッチをクリックし、オンに切り替えます。以上で設定は完了です。 制限付きモードをオンすると、動画へのコメントも非表示になります。これで心ないコメントに触れることもなくなります。 制限付きモードをオフ(無効)にする方法 制限付きモードはいつでも無効にできます。ただし、図書館や大学などの公共施設にあるパソコンでは一括管理のもとで有効にしている場合があり、そうした場合は無効にできません。 アプリの場合(iPhone・Android) YouTubeを開いてGoogleアカウントでログインし、プロフィールアイコンをタップします。 メニューから[設定](Androidの場合は[設定]→[全般])を選択し、[制限付きモード]をオフに切り替えれば解除は完了です。 PC(パソコン)の場合 YouTubeを起動し、プロフィールアイコンをクリックします。 [制限付きモード]を選択し、表示されたダイアログボックス内のスイッチを無効(オフ)にしてください。以上で制限付きモードの解除は完了です。

December 27, 2022 · 1 min · 41 words · Willie Lauro

Youtube

YouTube(ユーチューブ)には、ユーザーの再生履歴やチャンネル登録などのデータをもとに、おすすめの動画を表示するレコメンド機能があります。気に入った動画が見つけやすくなったり、途中で中断した動画を簡単に再開できたりする一方で、端末を他人と共用する場合などに自分の趣味・嗜好がバレてしまう恐れがあり、非表示にしたい人も多いようです。 残念ながら、おすすめ動画の表示自体を消すことはできませんが、おすすめ動画の分析に使われる履歴データを削除したり、履歴を残さないように設定したりすることは可能です。 本記事では、YouTubeでおすすめ動画が表示される仕組みや、再生履歴などが反映されないシークレットモードの使い方、履歴の管理方法について解説します。 YouTubeでおすすめ動画が表示される仕組み おすすめ動画は必要の有無にかかわらず、アプリやブラウザのトップページに自動的に表示されるものです。ログアウト状態では適当にピックアップされた動画が表示されますが、GoogleアカウントでYouTubeにログインしている場合には各種履歴やチャンネル登録、コメント、評価など、あらゆる個人のアクティビティをもとに検出・表示されます。 そのため、履歴を削除してリセットし、履歴が残らない設定にすれば、おすすめ動画に自分の趣味・嗜好が反映されにくくなります。なおスマホ、PC、タブレットなどの端末を変えても、同じGoogleアカウントでログインすれば同様のおすすめ動画が表示されます。 方法1:動画・チャンネルを選択して非表示にする 気に入らないおすすめ動画は、1件ずつあるいはチャンネルごとに非表示にすることができます。「興味なし」にした動画がただ非表示になるだけではなく、その関連動画も今後おすすめ動画に表示されなくなる効果があります。 動画の説明文の右上に表示されているメニューボタン[]をタップし、[興味なし]を選択しましょう。 特定のチャンネルの動画を非表示にする場合は、[チャンネルをおすすめに表示しない]を選択します。 ただし設定を変更したところで、同じような動画の検索履歴や再生履歴が残っている場合、レコメンドされる動画にそこまで大きな変化は生じないようです。 方法2:シークレットモードにする シークレットモードは、YouTubeからログアウトしているのとほぼ同じ状態で動画を視聴できる機能です。このモードでは検索、再生履歴が残らず、チャンネル登録や評価、コメントなどができないため、おすすめ動画にこれらのアクティビティが反映されるのを防げます。 ほとんどの機能が制御されるので、この状態で使い続けるのは不便ですが、自分の端末で他人にYouTubeを見せる時など、おすすめ動画を一時的に隠したいときに役立ちます。なお、90分間操作をしない状態が続くと自動で解除されます。 シークレットモードの設定は簡単。アプリの場合は右上のアカウントボタンをタップします。アカウントページの中から[シークレットモードを有効にする]を選択すれば完了です。 ブラウザではサイト自体にその設定はありませんが、ブラウザ固有のシークレットモードやプライベートモードでYouTubeを開くと同じ効果が得られます。 方法3:履歴をリセット/履歴が残らない設定にする 再生/検索履歴や再生リスト、高評価動画などをすべて削除してリセットし、履歴が残らない設定にしておけば、レコメンドされる動画に自分の趣味嗜好が反映されるのを可能な限り防げます。 再生/検索履歴を削除する 先にも述べましたが、YouTubeでレコメンドされている動画は、Googleアカウントに保存されている過去の検索/再生履歴などから分析されたもの。これらの履歴をすべてクリアすれば、おすすめ動画もある程度はリセットされます。 アプリから再生/検索履歴を削除する アプリの場合、まずアカウントから[ 設定]をタップします。 [再生履歴を削除]か[検索履歴を削除]を選択します。ポップアップが表示されるので、問題なければ[再生(検索)履歴を削除]をタップ。履歴は同じアカウントでログインしているすべての端末から削除されます。 パソコンから再生/検索履歴を削除する PC/ブラウザの場合はメニューボタン[]→[履歴]と進み、[すべての再生履歴を削除]から削除します。 テレビから再生/検索履歴を削除する スマートテレビ、ストリーミングデバイス、ゲーム機などを用いてテレビでYouTubeを視聴している場合、画面左側にあるメニューから[ 設定]→[再生履歴を削除]あるいは[検索履歴を削除]の順に選択して削除できます。 再生/検索履歴の一時停止をオンにする 履歴を残したくないとはいえ、いちいち削除するのは面倒です。検索/再生履歴の一時停止設定をオンにすれば、同一アカウントでログイン中のデバイスでは検索・再生履歴が残りません。 アプリで利用している場合、アカウントから[ 設定]をタップし、「履歴とプライバシー」の中から[再生履歴を保存しない]あるいは[検索履歴を保存しない]を選択。最後に[一時停止]をタップすれば完了です。 PC/ブラウザの場合はメニューボタン[]→[履歴]と進み、[再生履歴を保存しない]をタップします。後述のように、Googleアカウント管理画面の「マイアクティビティ」から設定することもできます。 再生リストと高評価動画を削除する 高く評価した動画や再生リストも、動画のレコメンドに影響します。高く評価した動画や再生リストの数が多くある場合には、これらも削除しておくのがおすすめです。 再生リストや高評価動画の削除は、アプリでもブラウザでも「ライブラリ」タブからおこないます。再生リストの中から削除したいものを選択し、ゴミ箱マーク[]をタップすればOKです。 高評価動画の削除は、[高く評価した動画]をタップしてメニューボタン[]から[高く評価した動画から削除]を選択します。 Googleアカウントの「アクティビティ管理」から履歴を自動的に削除する Googleアカウントの「アクティビティ管理」から保存期間(3カ月/18カ月/36カ月)を指定して、YouTubeの検索履歴と再生履歴を自動的に削除できます。 1Googleアカウントの管理画面から「データとカスタマイズ」に移行する まずは、Googleアカウントから[Googleアカウントを管理する](パソコンブラウザでは「Googleアカウントの管理」)にアクセスします。 左:スマホ版ブラウザの場合右:パソコン版ブラウザの場合 スマホ版ブラウザの場合、「データとカスタマイズ」のタブをタップ。パソコン版ブラウザでは、画面左側のメニューから[データとカスタマイズ]を選択します。 2「アクティビティ管理」で「YouTube の履歴」→「自動削除」の順に選択する 「データとカスタマイズ」内の「アクティビティ管理」カードから[YouTube の履歴]→[自動削除]の順に選択します。 同じ画面で[YouTubeの履歴]のスイッチをオフにすると、検索/再生履歴の一時停止設定が可能になります。 3期間を指定して「確認」を選択し、設定を保存する 「次の期間が経過したアクティビティを自動削除する」にチェックを入れ、「3か月」「18か月」「36か月」のいずれかから保存期間を選択して[次へ]をタップします。 指定した期間以前に視聴されていた動画が削除されます。[確認]をタップして設定完了です。 おすすめ動画は、同じGoogleアカウントでログインするほかのサービスでのアクティビティにも影響を受けます。特にChromeでの検索履歴は趣味・嗜好を反映しやすいものなので、履歴を削除するかもしくは履歴を残さない設定にしておくと確実です。 Googleアカウントのアクティビティの削除などに関する詳しい方法は、下記の記事を参照ください。

December 27, 2022 · 1 min · 54 words · Joyce West

Youtube Mixbit

8月8日、米AVOSは短い動画を組み合わせて編集・アップロードできるiPhoneアプリ「MixBit」をリリースした(Androidアプリは近日公開予定)。AVOSはYouTube創業者が2011年に設立したスタートアップ。 スマホで撮影・編集・アップロード MixBitは、簡単に言えば動画のマッシュアップアプリだ。最大16秒の動画クリップを256クリップまで組み合わせ、最長1時間までの動画を作成することができる。動画クリップの順番をドラッグ・アンド・ドロップで入れ替えたり、カットしたりできる。 素材となる動画クリップは自分で撮影してもいいし、MixBitコミュニティから調達してきてもよい。他のユーザの動画クリップを自由に利用しリミックス動画を作成できるため、色々な動画を眺める視点が「観て楽しむ」から「使えそうな素材はないか」に変わるところが特徴的。 今のところ、リミックス動画の作成はPCのみで行うことができるようだ。 動画の撮影から編集、アップロード、共有まで、MixBitひとつで簡単に実行できる。ユーザのクリエイティブな才能に依存する部分が大きいので、ユーザ数次第では非常に面白くなりそうなアプリだろう。

December 27, 2022 · 1 min · 6 words · Holly Mclaughlin