Kddi Nfc 20

KDDIがはじめるサービスでは、NFCに対応する携帯電話(スマートフォンを含む)で、おサイフケータイと同じように、電子マネー決済やクーポン・チケットを利用できる「カード機能」のほか、NFCタグを読み取ることで情報を取得できる「リーダ機能」、NFC端末同士で情報を共有できる「Peer to Peer機能」などが利用できるようになる。 そして、おサイフケータイと違い、海外でもNFCの普及が始まっているので、国内外を問わずにサービスが使えるのが大きな特徴だ。 KDDIによると、この春以降にサービスを開始する事業者には、セブン・カードサービス(nanaco)、CCC(TSUTAYA)、ビックカメラなどが含まれており電子マネーやクーポンなどが利用できるほか、国交省が推進しユーシーテクノロジが手がける『東京ユビキタス計画・銀座』、上野動物園などで情報配信を受けることができる。 NFCのリーダ機能を使ったタイムレコーダアプリで勤怠管理システムと連携して管理を行うといったビジネス用途にも広がりを見せそうだ。 対応端末は、同日に発表され、20日に発売される「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」がまず対応するほか、対応機種は順次拡大していく予定だ。 NFCは、国内の大手キャリア3社がサービスの普及に向けて「モバイル非接触ICサービス普及協議会」を設立するなど、最近になって対応に向けた動きが活発になってきたが、いよいよ正式にサービスが始まる。 当初はEdyやSuicaなどの大手電子マネーサービスが参加しないということもあり、様子見のユーザーも多いだろうが、そう遠くない将来に、今のおサイフケータイを超えるサービスとして普及するだろう。今後に期待したい。 国内初、モバイルNFCサービスの商用化について | 2012年 | KDDI株式会社

December 26, 2022 · 1 min · 17 words · Troy Sheppard

Konami

プレイヤーは、郷土を愛する乙女「なでしこ」を収集・育成し、彼女たちと一緒に全国行脚の旅に出る。日本各地での様々なミッションをこなしながら、バトルでの勝利を目指す。 47都道府県ごとに様々なモチーフを身にまとった美少女たちが多数登場し、レアリティによってビジュアルやセリフも変化するのも魅力だ。 スマートフォン(Android/iOS)・フィーチャーフォンに対応し、基本プレイ無料のアイテム課金制となる。2月末まで、ゲーム内アイテムのプレゼントなどのキャンペーンも開催中。

December 26, 2022 · 1 min · 3 words · Mark Bradley

Line

LINEスタンプは有料・無料問わず、削除が原因で使えなくなることはありません。使いたくなったときにあらためて購入する必要はなく、いつでも再ダウンロードできるからです。そこで、LINEスタンプの再ダウンロード方法についてもあわせて紹介します。 有料・無料にかかわらず、削除したスタンプはあらためてダウンロードしてリストへ復活させることが可能です。 無料スタンプの多くには使用期限が設けられていますが、期限切れになったスタンプは自動的にトークのスタンプリストからも消えます。また購入スタンプなどと同様に、マイスタンプ編集から削除も可能です。 スタンプに対してもリアクションはつけらるようになっています。 自分側・相手側のメッセージからリアクションは消えます。 機種変更時にアカウントを引き継いだ時や同じスマホにLINEアプリを再インストールした時、デフォルトスタンプ以外のスタンプはいったん強制的にすべて削除されてしまいます。 もっとも、一度でも購入・ダウンロードしたLINEスタンプは、一時的に削除されても再ダウンロードして復元できるので、特に心配しなくても大丈夫。購入・ダウンロードしたスタンプの再ダウンロードについては、後述しています。 取り消そうと思ったのに「送信取消」ボタンが見当たらない場合は、送った日時を確認してみましょう。 この使用履歴に表示されるスタンプは、たとえマイスタンプから当該スタンプを削除したとしても非表示にはできません。 残念ながらPC版LINEでは、スタンプの並び替えができないだけでなく、購入済みのスタンプをスタンプリストから削除することもできません。 画面を下へスクロールしていくと、再ダウンロードできるスタンプ一覧が表示されます。これらは、すでに購入またはダウンロードしたスタンプのうち、リストから削除したもの、またはアカウント引き継ぎ後にまだダウンロードできていないスタンプが並びます。 スタンプの右側にあるダウンロードボタンをタップすると、個別でダウンロードが可能です。画面下のすべてダウンロードをタップすれば、未ダウンロードのマイスタンプを一括で復活させることができます。

December 26, 2022 · 1 min · 12 words · Lois Puig

Line

本記事では、LINEオープンチャットに参加した際に、本アカウントが知られてしまわないのか、トークルーム内で一方的に友達追加されないのかなどについて、わかりやすく解説します。 オープンチャットでは各トークルームに入るとき、普段利用しているLINEの本アカウントとは異なるプロフィール(ニックネーム・アイコン)を設定できます。 そのため、本アカウントとは違う名前やアイコン画像を設定しておけば、知られることはまずないはず。もしLINEの友だちがオープンチャット内にいたとしても、それを判別する術はありません。 LINEオープンチャットの名前・アイコン(プロフィール)設定と変更方法 この点、オープンチャットでは別のユーザーを友だち追加する機能がありません。むしろLINE側は、オープンチャット内でLINE IDやQRコード、住所、電話番号などの個人情報を投稿することを禁止しています。 個人情報を投稿したり、投稿を要求したりする違反行為を繰り返すユーザーは、投稿の削除やオープンチャットからの強制退会、最悪の場合はLINEアプリ本体の利用停止措置を受ける場合があるとしています。 LINEオープンチャット 安心・安全ガイドライン また、オープンチャットで設定したプロフィールはLINE本アカウントのプロフィールに反映されることもないため、オープンチャットでどのようなプロフィールを設定したのかがLINEの友だちに知られることもないというわけです。

December 26, 2022 · 1 min · 10 words · Sarah Alston

Line

LINEが米セールスフォース・ドットコムと提携する。日経新聞が10日、報じた。 今回の提携によって、LINEの公式アカウントとセールスフォースのクラウド型顧客管理システム(CRM)を連携できるようなる。 具体的には、セールスフォースがクラウド上で顧客情報を管理するCRM「Salesforce ExactTarget Marketing Cloud」をLINE ビジネスコネクトと連携させることで、公式アカウント登録ユーザーの情報と自社保有の顧客情報を連結させ、LINE上で居住地や年代、性別などのユーザー属性別に広告を配信できるようにしたり、アクティブ率や開封率の高い効果的なメッセージを届けることができるようになる。 公式アカウントを開設している企業は、LINE ビジネスコネクトを利用する際に、「Salesforce ExactTarget Marketing Cloud」を通して広告やメッセージなどを配信できるようになるわけだ。これによって、LINE ビジネスコネクトの開発負担の軽減と導入の促進が図られることになる、と両社は説明している。まずは日本から対応する。 セールスフォースは、クラウド上で顧客管理システムなどを提供する企業。LINEは同社と提携することで、プライベートなメッセンジャーサービスを企業がより効果的に活用できるようにする。 ※追記:11時ごろ、LINEとセールスフォース・ドットコムの両社から提携に関する公式発表あり。記事を一部修正した。

December 26, 2022 · 1 min · 15 words · Annie Funk

Line

LINEは、アカウント乗っ取り被害が増加していることを受け、スマートフォン版のLINEアプリで、ログイン時に新たにPINコード(4ケタの暗証番号)を求める認証ステップを7月15日15時より導入する。 本人確認の強化で乗っ取りを予防 PINコードを設定すると、電話番号の異なるスマホからログインする際に入力が求められるようになる。同機能の利用は必須ではなく、ユーザーが事前に設定することで使えるようになるが、アカウント乗っ取りの対策としてLINEでは強く推奨している。 これまでLINEにログインする際、メールアドレスとパスワードの組み合わせで本人確認がおこなわれていたが、さらにもう一段階「PINコード」を設定することで、セキュリティを強化する。 機種変更時を含めて、電話番号が同じならPINコードの入力は不要だが、機種変更で電話番号も変わる場合、事前に設定が必要となる(事前にPINコードを設定せず、違う電話番号の端末に機種変更した場合、旧端末の電話番号の下4ケタがPINコードの代わりになる)。 PINコードは、LINEの[その他]→[設定]→[アカウント]→[PINコード]をタップ。4ケタの数字を2回入力し、[OK]をタップすることで設定できる。4ケタの数字は「1111」や「1234」など簡単な文字列や、自分の誕生日など他人が想像しやすい内容を避けるよう案内している。 なお、LINEはPC版でも、ログイン時に認証番号を入力するステップを追加している。

December 26, 2022 · 1 min · 7 words · Rogelio Meyer

Line

知らない人とも安心して気軽に会話できるように、LINEアカウントと切り離して、オープンチャットだけのニックネームとアイコンを設定できる仕組みになっているのです。 本記事では、LINEオープンチャットでの名前やアイコンなどプロフィールの設定・変更方法を解説します。プロフィールを変更すると他の参加者に知られるのかといった、気になる疑問にも答えているので参考にしてください。 さらに、このニックネームとアイコンはトークルームごとに変えられるので、スポーツ・ゲーム・アニメなど1人が複数のトークルームに参加しても、個人を特定されることがありません。「LINEアカウントは本名で登録しているけれど、趣味のトークルームではニックネームを使いたい」というケースでも便利です。 LINEオープンチャットは匿名でバレずに使える? しかし、小学校のPTAやママ友会などのように本名や下の名前だけでは誰なのか特定しづらい場合、オープンチャットではそのトークルーム内でのみ「○○ママ」「○○母」といったその場限りのニックネームを設定できるのです。 画面右下の追加アイコンをタップし、オープンチャットの名前やカテゴリー、検索許可などを設定しましょう。 カメラマークを押すと、端末内に保存されている画像や撮影した写真をアイコンに設定可能。また、アイコンを左右にスライドすればあらかじめ用意されているアイコンを選ぶこともできます。 最後に完了をタップすれば、プロフィールの設定は完了です。なお、このプロフィールはいつでも変更できます。 オープンチャットで[新しいプロフィールで参加]をタップすると、プロフィール設定画面が開きます。ニックネームとアイコンが設定できたら、右上の[参加]をタップしてください。 これで、設定したニックネームとアイコンでオープンチャットに参加できます。 アイコンは、カメラマークをタップして端末内の画像を選択または写真を撮影するか、あらかじめ用意されたアイコンを選択できます。 会話の途中で不自然に変更しない限り、参加者にプロフィール変更が気づかれることは少ないでしょう。ただ、気づかれにくいからこそ、他の参加者を混乱させてしまう可能性があります。プロフィール変更後は、その旨をひとこと伝えておくほうが無難です。 退会してしまうと、この名前を変更したり過去のトーク履歴を削除したりすることはできません。

December 26, 2022 · 1 min · 13 words · William Calvin

Line

LINEは5日、公式アカウントに「首相官邸」を開設した。内閣官房内閣広報室が運用し、行政機関によるLINE公式アカウントの導入は初の取り組みとなる。 国内3000万人のユーザーにLINEでリーチ 今回追加された「首相官邸」アカウント(LINE ID:#kantei)を友だち追加することにより、暮らしに役立つ政策情報や、首相官邸にまつわる身近な情報、大災害などの緊急時には災害関連情報なども受信することができるという。 友だち追加方法は、メイン画面下部の[その他]→[公式アカウント]→[新しい公式アカウント]と進み、「首相官邸」を選んで[追加]をタップする。 首相官邸においては、10~30代のスマートフォン利用者を中心とした国内3000万人のLINEユーザーに対し、恒常的に情報提供を行うツールとして、また災害などの緊急時配信に活用したい考えだ。

December 26, 2022 · 1 min · 6 words · Ann Thomas

Line

LINEレシートは、レシートをスマホのカメラで撮影するだけで支出管理などができるレシート管理サービス。LINEアプリの「ウォレット」タブの「レシート」アイコンから無料で利用できます。 ショッピングサポート機能を活用することで、ユーザーは過去に購入した商品を最安値で販売している店舗を把握できます。商品の価格は、対象商品のレシート登録が他ユーザーによって追加されるたびに自動的に更新されるため、常に最新の情報を確認可能です。 また、全国から集まった価格情報を基準に、商品の平均価格を1カ月〜最大3カ月間の推移で確認することもできます。値段の上がり下がりを見れば、商品の最適な買い時の見極めにも役立つでしょう。

December 26, 2022 · 1 min · 3 words · Leonard Janssen

Line Sms Line

とはいえ、電話番号を持たないスマホや、Wi-Fi運用のSIMなしタブレットなどでも、LINEアカウントを作成することは不可能ではありません。本記事では「電話番号なしの端末」でLINEアカウントを登録する方法について解説します。 入力された電話番号宛てにSMS(ショートメッセージサービス)または自動音声ガイダンス電話で「認証番号」が届き、それを入力することではじめてアカウントが作成できる仕組みです。 TwitterやInstagramと異なり、LINEは実名登録している人が多く、リアルな人間関係との繋がりが強いツールです。その分、より強固なセキュリティが求められます。「なりすまし」や「乗っ取り」などの不正行為を防ぐために、本人を特定しやすい「電話番号」による認証が必須化されているのでしょう。 固定電話の番号でLINEに新規登録する大まかな手順は以下の通りです。 サブの電話番号を使う回線でデータ通信をほとんど利用しない、あるいは自宅のWi-Fiに接続したままであれば、最低料金の月額1078円で済みます。新規契約・解約時に手数料がかからない点も安心でしょう。 さらに、楽天モバイルユーザーだけが使える「Rakuten Link(楽天リンク)」を使えば、固定電話や他社キャリアへの番号にも無料で通話可能です(一部例外の番号あり)。サブの電話番号のために契約した楽天モバイルを、完全に通話専用にするという手もあります。 また、楽天モバイルを契約していれば、楽天SPUにより楽天市場での買い物で楽天ポイントの付与率が+2%アップします(ダイヤモンド会員なら+3%)。楽天市場の利用頻度が高い人や楽天ポイントを貯めている人にとっては、楽天モバイルを契約するメリットも大きくなります。 基本料金は0円ですが、180日に1回は何かしらのトッピングを購入しなければ利用停止・契約解除になってしまいます。この点、220円の最安トッピング「smash.使い放題パック」を半年に一度だけ購入すれば年間440円(毎月37円程度)で2つ目の電話番号を運用できます。完全無料とはいかずとも、非常にリーズナブルといえます。 通話料金は30秒ごとに22円発生しますが、LINEに登録するためだけにpovo2.0を契約するのであれば、さほど気にする必要はないでしょう。 たとえばMVNOのmineo(マイネオ)では、au回線なら0円、ドコモ回線は月額132円、ソフトバンク回線は月額198円の追加料金でSMS機能を利用できます。ただし、SMS機能を追加するにあたって、SIMカードの交換手数料や変更事務手数料が発生するケースが多いので注意が必要です。

December 26, 2022 · 1 min · 11 words · Brandon Shryock

Line 4

相手にブロックされたら友だちリストから消えるのではと思う人も多いようですが、実際にブロックや削除をされても、自分の友だちリストから相手が消えることはありません。 では、友だちリストから友達が減ったとすれば、一体どんな原因が考えられるのでしょうか。自分でとれる対処法・復元方法などと合わせて解説します。 LINEでブロックされても、こちら側のトークや友だちリストに見た目の変化は特にないのですが、送ったメッセージがいつまでも既読にならない、LINE通話に出ないといった現象はみられます。 ブロックされた際に起きる現象については、以下の記事で詳しく解説しています。 それまで使用していたアカウント情報が完全に消えてしまうので、自分の友だちリストにも存在しなくなってしまいます。 そのほか、さまざまな方法で相手を友だち追加することも可能です。引き継ぎ失敗などで相手が困っているなら、こちらから探して再度友だち追加してあげることも一考でしょう。 LINEにおけるブロック・非表示・削除それぞれの違いは以下のとおりです。 iOS版LINEならブロックを解除したい相手を選択して[ブロック解除]→[ブロック解除]と続けてタップします(複数選択可)。 Android版LINEなら解除したい相手の横にある[編集]をタップして[ブロック解除]をタップすれば解除できます(複数選択不可)。 ブロックリストから削除してしまった場合(ブロック削除)は、トーク画面で[ブロック解除]をタップ。すると、非表示削除のときと同じ画面になるので、[追加]をタップしてください。これで友だちに追加されます。 もしトーク履歴が残っていない場合、検索やQRコードなどで再び友だち追加をするしかありません。 また、強制退会させられるとトークリストに「メンバーなし」あるいは「メンバーがいません」と表示されます。 さらにトークを開くと、「○○(相手)が△△(あなた)をグループから削除しました」という表示を確認できるはずです。 強制退会させられる前までのトーク履歴は残っていますが、メッセージは送れなくなっています。ただし、グループから退会させられただけであって、グループメンバー全員が友だちリストから消えてしまうことはありません。 — LINE (@LINEjp_official) October 9, 2019 再インストールする際は、トーク履歴のバックアップを必ずおこないましょう。トーク履歴をバックアップしていないと、再インストール時にトーク履歴が消失する可能性があります。 アカウントの引き継ぎに失敗すると、友だちリストだけではなく、すべての友だちが丸ごと消えてしまうことになります。 アカウントが新規作成されれば、登録していた友だちやトーク履歴もすべて消失してしまいます。引き継ぎ失敗で消失したデータ(友だちやトーク履歴)は復元できないので注意しましょう。 とはいえ、手順をしっかり確認しながら正しく操作すれば友だちが消えてしまう心配も不要です。LINEアカウントを引き継ぐ方法は、以下の記事を参照してください。

December 26, 2022 · 1 min · 24 words · Patricia Bonifant

Line Bgm Mv

この記事では、LINEのプロフィールに音楽(BGM・MV)を設定する方法について解説します。 いずれもLINEとLINE MUSICの両アプリを連携させる必要がありますが、楽曲をプロフィールBGMまたはMVに設定すると、自分はもちろん、あなたのプロフィールを閲覧した友だちもその楽曲を再生したり、MVを閲覧したりできるようになります。 ただし、LINE MUSICの有料会員は何度でもプロフィールBGMを変更できる一方、無料会員は月に1回までしか設定できません。無料ユーザーの設定回数制限は毎月1日から月末までで1回。毎月1日0時にリセットされます。 楽曲の好きな部分をプロフィールBGMに設定することは有料ユーザーと無料ユーザーのどちらでも可能ですが、MVの再生箇所を指定することは有料ユーザー・無料ユーザーともにできません。 LINE MUSICの有料ユーザーは何度でもプロフィールMVを変更できますが、無料ユーザーは1カ月に1回だけ変更可能です。 LINE MUSICの無料ユーザーは月に1回に限り設定が可能で、楽曲ごとに指定された視聴範囲を着信音と呼出音、あるいはトークルームでのBGMに使用できます。有料ユーザーの設定回数は無制限で、好きな箇所を指定できるほか、トークBGMではフル再生も可能です。 すでにLINEアプリとLINE MUSICアプリの連携が完了しているユーザーは、この操作は特に必要ありません。 指定したら[保存]をタップしましょう。これでプロフィールBGMの設定は完了です。 プロフィール画面の背景画像をタップすると編集ボタンが出現します。 15秒間のMVのプレビューを確認して、完了をタップ。これでMVがプロフィールに設定されます。残念ながら、MVの好きな箇所を指定することはできません。 プロフィールBGMを変更する際は、設定中の楽曲名の部分をタップすると、LINE MUSICの「曲を選択」画面に自動的に移行します。上記と同じ手順で設定し直してください。 背景画像の選択画面で[ミュージックビデオを選択]をタップすると、LINE MUSICが起動して再びMVを選べるようになります。LINE MUSICの無料会員は月に1回だけ、有料会員は何度でも変更できます。 背景をMV以外のものに変更することもできますが、背景の削除(何も設定しない操作)には対応していません。 友だちリストにあるアカウント名の右側に、設定したプロフィールBGMが表示されます。LINEアプリ内であれば、別の画面に移ってもBGMは再生され続けます。 iOS版LINEであれば、ミニウィンドウをドラッグして移動させることもできます。 再生できる時間は、プロフィールを訪れた友だちがLINE MUSICの有料ユーザーの場合はフルサイズ、無料ユーザーの場合は30秒となっています。 MVの設定画面では、プレビュー表示で「LINEのストーリーに投稿」のチェックを外して[完了]をタップします。これでストーリーに投稿されません。 なお、プロフィールBGMを設定・変更すると、友だちリストに緑色の点が表示されますが、残念ながらこれを非表示にすることはできません。

December 26, 2022 · 1 min · 27 words · Richard Grustas

Line Iphone Android 6

「LINEをするためにスマホにしたい」という人も少なくない昨今、Android端末にするかiPhoneにするかを、LINEの使い勝手によって決めるという視点もあっていいかもしれない。今回は、LINEアプリのAndroid版とiPhone版を比較しながら、相違点をまとめた。 1. 既読回避の通知ポップアップ LINEのAndroid版とiPhone版で最も差がつくのは、通知ポップアップの性能かもしれない。トークでメッセージを受信した際、いずれも画面上に通知ポップアップを表示させることができるのだが、Android版のほうがよりリッチにできている。 iPhone版では20文字程度のテキストが1メッセージ分しか確認できないのに対して、Android版ではスタンプを含めた複数メッセージをポップアップ上でスライドさせて、ほぼ無制限に閲覧できるのだ。 さすがに写真や動画等は確認できないが、通知ポップアップ上でメッセージを閲覧すれば相手側へ「既読」が付かないため、既読回避を重視するユーザーにとっては重宝する仕様だろう。 LINEで既読をつけずに読む7つの方法 有力な既読回避サポートアプリも もちろんiPhone版LINEでも、コントロールセンター上で機内モードをONにする手法(通信遮断)などで既読回避できないことはないが、少々操作が煩わしい。やはり、純正機能でスマートにチェックしたいところだ。 また、Android向けには「ちらみ」に代表されるサードパーティ製の既読回避アプリがリリースされており、この分野での優位性は大きい。 2. LINEを最速で使えるトークのショートカット LINEを最速で使い始める方法、それはトークの「ショートカット」からのアクセスかもしれない。これも、Android版のみに実装されている機能だ。 頻繁にトークや通話をする相手がいる場合、Android版LINEでは、その相手とのトークルーム(または通話発信)にワンタップで開けるショートカットをホーム画面に配置できる。 ショートカットの作り方 トークルーム右上の[V]ボタンからメニューを開く。 ここで[トーク設定]をタップ。 [トークショートカットを作成]または[無料通話ショートカットを作成]から、必要に応じて通話またはトークのショートカットを配置できる。 一見地味かもしれないが、毎日何度もやりとりする相手であるほど、このショートカットの便利さが身に染みるだろう。 3. おトクなボーナスコインがある ※iPhone版LINEにも「LINEコイン」が導入され、ボーナスコインが付与されるようになりました。 アプリ内の仮想通貨「LINE コイン」も、Android版とiPhone版の相違点の一つ。 Android版のみ、LINEアプリ内でスタンプを購入するのにコイン(100コイン=200円から販売)が必要だが、まとめ買いをするとボーナスコインが付与される仕組みがある。 具体的には、500コイン(800円)に100コインのボーナス、1,600コイン(2,300円)に400コイン、3,400コイン(4,700円)に1,000コインのボーナスが含まれている。 よくスタンプを買ったりプレゼントするヘビーユーザーには、このボーナスコインの存在はありがたい。 4. フリーコイン(リワード)機能がある ※iPhone版LINEにも「LINEコイン」が導入され、フリーコインが利用できるようになりました。 「フリーコイン」も、Android版LINE限定となる。 LINEが紹介するアプリをインストールして起動・利用など必要条件を満たすと、特典として無課金でLINEコインがチャージされる。 いわゆる、インセンティブ付きアプリ紹介サービス(リワード広告)だ。 1アプリをインストール・起動する作業で35コイン程度が付与されるケースが多く、フリーコインをおよそ3回利用すれば、スタンプを1つ(100コイン)購入できる計算となる。 少しでも節約したい、要件をこなすことが苦でないユーザーにとっては嬉しい機能だろう。 ただしフリーコインは、プレゼント向けのスタンプ購入には利用できない。 5. アプリ内からプレゼントができる iPhone版LINEでは2013年5月、AppStoreを運営するApple社からの要請を受け、有料スタンプを友だちへプレゼントする機能が利用できなくなった。 これに伴ってLINEコインの購入自体もできなくなり、Android版にはあるアプリ内からの有料スタンプのプレゼント機能、および前述のボーナスコインの仕組みも消滅した。 なお、無料スタンプのプレゼントや友だちから贈られたプレゼントの受け取りは普通に行えるほか、LINEウェブストア経由なら友だちへスタンプをプレゼントすることが可能となった。 6. トーク履歴のバックアップ・復元が可能 機種変更時などには、LINEのトーク履歴をそのまま引き継ぎたいという人も多いだろう。LINEアカウントの引き継ぎは比較的容易なのだが、トーク履歴の移行はAndroid版とiPhone版でかなり違いがあり、Android版ならスマホさえあれば確実に行える。 Androidでバックアップ→Androidで復元の場合 Android版LINEでは、旧端末でスタンプを含めた1対1トークの履歴を保存し、そのまま新端末で復元することができる。 トーク履歴を残したい相手とのトーク画面を開き、右上[V]ボタン→[トーク設定]→[トーク履歴をバックアップ]→[すべてバックアップ]と選択する。 ここで、通常は端末の「sdcard」内の「LINE_Backup」フォルダに、トーク履歴のデータがzipファイルで保存される。 このデータをSDカード経由、あるいはメール経由などで新端末に移動させ、「sdcard」内の「LINE_Backup」フォルダの位置に保存しておく。 新端末で同一アカウントにてLINEへログインした後、その友だちとのトークルームを開く(作る)。 バックアップ時と同様に、右上[V]ボタン→[トーク設定]と進む。すると今度は[トーク履歴をインポート]の項目があるので、これをタップ。 読み込みが始まり、その友だちとのトークルームがそのまま復元される。 iPhoneでバックアップ→iPhoneで復元の場合 iPhone版LINEでも、Android版と同様にトーク履歴のバックアップが行える。しかし、iPhone版アプリにおいてバックアップできるのは、文字のみのテキストデータとなる。 さらに、端末にはデータは保存されず、メールなどに添付して送信(下書き保存も可)する必要がある。すなわち原則として、トーク履歴を復元することはできない。 ただしiPhone同士の機種変更では、iPhoneをPCに接続し、iTunesを利用してトーク履歴を引き継ぎできる「自己責任」で行う方法も存在する。 これにより、事前に暗号化したバックアップデータをローカルに保存し、そのデータから新端末へ復元することで、トーク履歴をそのまま引き継げる場合もある。 番外編1:UI(デザイン)の違い インターフェイスや着せ替えなど、一部デザイン面でもAndroid版とiPhone版で異なるところがある。 iPhone版ではメインメニューが下部に配置され、LINEキャラのあしらいもより多く、立体的に描かれている印象だ。 また、「シンプル」の着せ替えはiPhone版にのみ用意されている。縁取りのない、フラットなデザインが楽しめるだろう。 デザインの部分はiPhone版のほうが優れているように見えるが、好みの問題でもあるので「番外編」としている。 番外編 2:「LINE アンチウイルス」の提供 LINEには様々な連携アプリがあるが、セキュリティアプリ「LINE アンチウイルス」はAndroid版だけに提供されている。 これは、iOSと比較してセキュリティリスクが高いとされるAndroidを取り巻く現状が背景といえそうだ。機能はスキャンがメインのシンプルなもので、わかりやすいUIで手軽に使える点が特長。 この違いも、Androidのセキュリティリスクを憂うべきか、アプリが限定提供されていることを評価すべきか判断しづらいため、番外編での紹介とした。...

December 26, 2022 · 1 min · 72 words · Kerry Labree

Line 1 J

電子チケットサービスのLINEチケットは2019年7月8日〜15日の期間、合計1万人を対象にプロ野球・Jリーグ公式戦のチケットが当たるキャンペーンをスタートしました。 LINEチケットの使い方──実際にJリーグのチケットを買って試合観戦してみた 本キャンペーンでは、キャンペーンサイトから観戦したい試合を選び、LINEチケットの応募画面で申し込みが可能です。申し込みは各試合ごとに1人1回まで、1回に応募できるチケット枚数は2枚までとなっています。 キャンペーンの対象となる試合は、2019年7月27日〜8月31日の夏休み期間に開催される全24試合です(下記)。 当選発表日は対象試合により異なりますが、当選者にはLINEチケットのアカウント「LINEチケットinfo」から当選メッセージが届きます。なお、本キャンペーンで複数枚のチケットが当選した場合、LINEの友だちに分配することは可能ですが、第三者へのリセール(転売)はできません。 阪神 vs. 中日:7/30(火)18:00試合開始、兵庫・阪神甲子園球場 阪神 vs. 中日:7/31(水)18:00試合開始、兵庫・阪神甲子園球場 阪神 vs. 中日:8/1(木)18:00試合開始、兵庫・阪神甲子園球場 オリックス vs. ロッテ:8/16(金)18:00試合開始、大阪・京セラドーム 仙台 vs. 磐田:8/3(土)19:00試合開始、宮城・ユアテックスタ FC東京 vs. 広島:8/17(土)19:00試合開始、東京・味スタ 川崎 vs. 松本:8/4 (日)19:00試合開始、神奈川・等々力 湘南 vs. 鳥栖:8/17(土)19:00試合開始、神奈川・BMWスタ 松本 vs. 大分:8/31(土)19:00試合開始、長野・サンプロアルウィン C大阪 vs. 鳥栖:8/11(日)18:00試合開始、大阪・ヤンマースタ 鳥栖 vs. 仙台:8/31(土)19:30試合開始、佐賀・駅前不動産スタ 大分 vs. 鹿島:8/17(土)19:00試合開始、大分・昭和電工ドーム 山形 vs. 横浜FC:8/31(土)19:00試合開始、山形・NDスタ 水戸 vs. 京都:8/17(土)18:00試合開始、茨城・Ksスタ 水戸 vs. 東京V:8/24(土)18:00試合開始、茨城・Ksスタ 千葉 vs. 愛媛:8/10(土)18:00試合開始、千葉・フクダ電子アリ 横浜FC vs. 水戸:8/10(土)18:00試合開始、神奈川・ニッパツ三ツ沢 横浜FC vs. 鹿児島:8/24(土)18:00試合開始、神奈川・ニッパツ三ツ沢 新潟 vs. 岡山:8/17(土)19:00試合開始、新潟・デンカビッグS 新潟 vs. 金沢:8/24(土)19:00試合開始、新潟・デンカビッグS 金沢 vs. 栃木:8/4 (日)18:00試合開始、石川・西武緑地公園 京都 vs....

December 26, 2022 · 1 min · 84 words · James Dacosta

Line Firefox Os Windows 8 Blackberry

iOS/Android版など別のOSで引き続きLINEを利用したい場合は、事前にアカウント引き継ぎをおこなう必要があります。また、Windows 8向けアプリを使っているユーザーに対しては、Windows版LINE(PC版)の利用を推奨しています。 じぶんでできる、LINEの引き継ぎ方法 かんたん機種変更ガイド2020【iPhone/Androidスマホ対応】PC(パソコン)版LINEの登録と使い方

December 26, 2022 · 1 min · 4 words · Karen Watkins

Line Music 80

洋楽歌詞の日本語訳表示は、名曲から最新曲まで約80万曲以上が対象となっています。LINEによると、今回対応する楽曲数はLINE MUSICで提供している洋楽ランキングのほとんどをカバーするといいます。 なおLINEは、歌詞の日本語訳表示に対応する楽曲数を順次増やしていく予定だとしています。

December 26, 2022 · 1 min · 3 words · John Cabrales

Line Pay 20

全国のファミリーマートの店舗にて「LINE Pay(ラインペイ)」のコード支払いで買い物をすると、利用金額の20%が還元されるキャンペーンが始まりました。 LINE Pay(ラインペイ)の使い方 超入門──チャージや支払い(コンビニのコード決済等)、ポイントの仕組み、キャンペーンまで徹底解説 LINE Payのコード支払いを利用すれば、LINE Pay残高に支払い金額の20%が還元されるので、買い物金額が実質20%オフとなります。キャンペーン期間は2019年2月12日〜2月21日まで、全国約1万6700店舗のファミリーマートでLINE Payのコード支払いで買い物をした人全員が対象となります。 期間中、支払い金額の20%還元は最大で2000円相当となりますが、最大還元金額に達するまで何度でも利用することが可能です。同キャンペーンによるLINE Pay残高が還元されるのは、2019年3月下旬頃が予定されています。 スマホ決済サービスでは、PayPay(ペイペイ)も2019年2月12日から20%還元の100億円キャンペーン第2弾を実施しており、今回のLINE Payによるファミマ20%還元はそれに対抗するものとも考えられます。 LINE Payのコード支払いの利用方法については、下記の記事で解説しています。 【LINE Pay】意外と簡単、QR/バーコード決済(コード支払い)の使い方 コンビニでの利用方法をざっくり解説

December 26, 2022 · 1 min · 18 words · Lindsay Cox

Line Pay 10

【LINE無料スタンプ】『10円ピンポンLINE Pay×欅坂46』が登場、配布期間は7月17日まで LINE Payでは、LINEでつながっている友だち同士で相互にお金を送れる機能があります。キャンペーン期間中に、10円ピンポン特設サイトで参加登録をした後、LINE Payで友だちへ10円以上の送金をおこなえばクーポンが付与されます。 具体的には、LINE Payへ登録して銀行口座を連携し、銀行口座残高からお金をチャージして送金するという流れ。友だちとのトークでメッセージ入力欄の横にある[+]から[送金]を選択し、金額を入力して送金します。銀行口座連携までの方法は下記記事も参照。 「LINE Pay」の使い方 超入門──仕組みからチャージ・決済方法、クレカ登録、本人確認(銀行口座連携)などを解説 LINE Payで10円を送るともらえる特典は、期間および商品に応じて4回に分けられてプレゼントされます。 【第1弾】6月18日(月) 10: 00から6月25日(月) 9:59まで/ローソン:マチカフェコーヒーM(先着50万人) 【第2弾】6月25日(月) 10:00から7月2日(月) 9:59まで/ローソン:グリーンスムージー 200g(先着50万人) 【第3弾】7月2日(月) 10:00から7月9日(月) 9:59まで/マクドナルド:マックフライポテトS(参加者全員) 【第4弾】7月9日(月) 10:00から7月17日(火) 9:59まで/マクドナルド:ベーコンエッグマックサンド(参加者全員) 各特典のクーポンは、ローソン商品は翌週火曜、マクドナルド商品は翌週水曜に発行されます。商品引換期間は、ローソン商品はクーポン発行から1週間、マクドナルド商品は同2週間となる。 10円ピンポンのキャンペーンアンバサダーには「欅坂46」が就任。キャンペーン期間中に銀行口座から1000円をLINE Payにチャージしたユーザーの中から、抽選で欅坂46のライブ招待が受けられる特典なども用意されています。

December 26, 2022 · 1 min · 29 words · Jeffrey Ohaver

Line Qr

LINE(ライン)で友だちを追加する方法のひとつに「QRコード」の読み取りがあります。本記事では、LINEのQRコードをすばやく作成・表示する方法を解説します。加えて、LINEのQRコードを表示したり不特定多数の人に公開する際の注意点も紹介します。 LINEで友達を追加する9つの方法と使い分け【2020年最新版】 LINEアプリ内でQRコードを作成・表示する基本手順 自分のQRコードを相手に読み取ってもらう場合、QRコードを自分のスマホ画面に表示する必要があります。操作方法はiPhoneとAndroidともに同じで、手順は以下の通りです。 1LINEアプリで「ホーム」「トーク」「ニュース」いずれかのタブを選択 自分のQRコードは、QRコードリーダー画面から表示させることができます。画面最下部にある「ホーム」「トーク」「ニュース」いずれかのタブを選択してください。 2検索窓の右端にあるQRコードリーダーボタンをタップ 画面上部に検索窓があり、その右端にあるQRコードリーダーボタンをタップすると、コードリーダー画面に移動します。 3「マイQRコード」をタップ コードリーダー画面 コードリーダー画面で[マイQRコード]をタップすると、自分のQRコードが自動で作成・表示されます。 LINEアプリ内でQRコードコードを作成・表示する方法は、上記の基本手順の他にもあります。 長押しでLINEのQRコードを瞬時に作成・表示する方法 iPhoneではiPhone 6s/6s Plus以降の機種、Androidスマホでは主にAndroid 8.0以降を搭載する機種などであれば、クイックアクション機能を利用してより簡単にQRコードを作成・表示させることができます。 LINEアプリの「ホーム」タブで、設定ボタン[]→[プロフィール]→[マイQRコード]の順に進むとQRコードを表示できます。 Androidの場合は「プロフィール」画面で、[QRコード]をタップすると自分のQRコードが表示されます。 左:iOSの場合右:Androidの場合 クイックアクションとは、ホーム画面上のアプリアイコンを強めに押し込む(または長押しする)ことで、アプリ内の機能を直接実行できるショートカットを呼び出せる機能。iPhoneの場合、操作の際に「コツン」という振動を感じられるのが特徴です(3D Touch、触覚タッチとも呼ばれます)。 クイックアクションを使ってLINEのQRコードを作成・表示させる手順は以下の通りです。 1LINEのアプリアイコンを強めに押し込む(または長押しする) LINEアプリのクイックアクションでは、「新規トーク」「コード支払い」「QRコードリーダー」「通知の一時停止」などのショートカットが用意されています。 2QRコードリーダーを選択 ショートカットの中から[QRコードリーダー]を選ぶと、LINE起動からQRコードリーダー画面の表示までを一発で実行できます。 3「マイQRコード」をタップ コードリーダー画面 コードリーダー画面で[マイQRコード]をタップすると、自分のQRコードが自動で作成・表示されます。 おそらくこの方法が最速でLINEのQRコードを作成・表示できる方法です。一度慣れてしまえば時間にして3秒足らずでQRコードを表示できるようになります。 作成したQRコードを保存しておく方法(iOS/Android) 作成したQRコードをスクリーンショットで撮影したり、ダウンロードしたりして、スマホの写真ライブラリに保存しておくと便利です。また、ダウンロードしたQRコード画像はチラシなどに印刷して活用することもできます。 スクショや画像をアルバムに保存する LINEでQRコードを表示し、右下のダウンロードボタン[]をタップして端末の写真ライブラリに画像として保存することができます。 また、QRコードをスクリーンショットで撮影して保存することもできます。スクショを撮影する際の便利な情報については、以下の記事で解説しています。 画像ファイルにしたQRコードをスマホの画面上に表示できれば、わざわざLINEを開かなくてもQRコードをすばやく表示できます。画像を画面上に表示するまでの手順は異なるものの、その理屈自体はiOS版・Android版ともに共通です。 「写真」アプリ(iOS)や「Googleフォト」アプリ(Android)などの写真ライブラリで、専用アルバム(フォルダ)を作ったり、お気に入りに追加したりしておくとQRコード画像にアクセスしやすくなります。 iOSの例:アルバム「LINE QR」を新規作成し、QRコード画像を保存しておく 少なければ3タップでQRコード画像にアクセスできるだけでなく、LINE内で表示する場合に比べて画面上で指先が右往左往することも少なくなります。 ただしアルバムやお気に入りの数が多い場合、かえってQRコード画像を見つけづらくなってしまうこともあるでしょう。したがってこの方法は、写真ライブラリをすっきりと整理しているユーザー向けだと言えます。 印刷したり共有したりもできる 友だち追加用のQRコード画像をライブラリに保存しておけば、さまざまな場面で活用できます。QRコードの画像を印刷して配布・掲示したい場合は、下記記事で紹介している方法を試してみてください。 LINEのQRコードを印刷する方法、名刺や招待状などに便利 LINEのQRコードはメールなどで送受信することもできます。離れた場所にいる相手側から送ってもらったQRコードのスクショや画像を、自分の端末で読み込む方法については下記の記事を参照してください。 【LINE】画像・スクショ上のQRコードを読み取る方法 LINEのQRコードを表示・公開する際の注意点 LINEのQRコードを表示して相手に友だち追加してもらうときや、SNSでQRコードを公開した際に注意するべき点を紹介します。 相手に友だち追加してもらうまで、自分のQRコードを更新しない LINEのQRコードを相手に読み込んでもらっても、相手が友だち追加する前にQRコードを更新してしまうと、新しいQRコードが作成されて古いQRコードは無効になってしまいます。つまり更新後に古いQRコードを読み込んでも、友だち追加はできないということです。 したがって相手が友だち追加の操作を終えるまで、QRコードの更新はしないようにしましょう。QRコード更新のやり方は後述します。 メッセージ拒否設定はオフにしておく 自分のスマホで相手のLINEを友だち追加し、相手のLINEにメッセージを送っても、相手がメッセージを受信できていないことがあります。その場合、相手のLINE上で「メッセージ拒否設定」がオンになっている可能性があります。 メッセージ受信拒否とは、友だちリストにいる相手以外からのメッセージを一切受信しない設定のことです。 相手側のLINEでメッセージの受信拒否設定がオンになっていて、かつ相手が自分を友だちリストに追加していない状態では、いくらメッセージを送っても相手に届きません。 この設定にしている人は、LINEで「知り合いかも?」の欄に友だちリストに追加したい相手が表示されたら、すぐに友だち追加ボタンを押しましょう。 念のためLINEの「ホーム」タブの設定ボタン[]から[プライバシー管理]に進み、[メッセージ受信拒否]をオフになっているか確認しておくと安心です。 個人情報の流出に気をつける LINEのQRコードをスクショ・画像で保存し、離れた場所にいる相手に共有したり、SNSなどで不特定多数に公開する場合は、その取り扱いには十分注意しましょう。 もし自分のQRコードが意図しないところで出回っていたり、悪用されて迷惑なメッセージが届いたりするなど、トラブルに巻き込まれた場合はQRコードの更新をしてください。 QRコードの更新をするには、自分のQRコードを表示して左端にある更新ボタンをタップし、[OK]を押すだけです。 LINEの「ホーム」タブで設定ボタン[]→[プライバシー管理]→[QRコードを更新]の順に進んでも、QRコードの更新ができます。

December 26, 2022 · 1 min · 63 words · Marlene Burris

Linemo Mnp 2 6

本キャンペーンで獲得したPayPayポイントは、PayPayギフトカードとしてメールで送られてきます。PayPayギフトカード受け取り後、受取日を含めて30日以内にPayPay残高にチャージしなければ特典は失効します。 ソフトバンクは、2022年5月13日以降、LINEMOの新規契約が急増していると明らかにしました。先週末(5月13日)と4月の同じ週末を比較するとMNP全体で2倍以上、特にミニプランでは2.6倍以上に増加したとのことです。本キャンペーンは、こうした背景からさらに多くの人にLINEMOを利用してもらうために実施したと説明しています。 2022年5月13日は、楽天モバイルが新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の導入により、1GBまで0円の料金プランの終了を発表した日。同時期にpovo 2.0やIIJmioなどの格安スマホプランへの申し込みが殺到しており、LINEMOにも楽天モバイルの0円プラン終了による影響があったものとみられます。

December 26, 2022 · 1 min · 6 words · Dennis Miller