Au 4G Lte 100Mbps

KDDIは、LTE方式のデータ通信サービス「4G LTE」を拡張し、受信時最大100Mbpsの高速通信サービスの提供を開始する。 夏モデルはトリプルバンドのLTE対応へ KDDIでは従来、auのAndroid端末向けに800MHz帯と1.5GHz帯に対応し、またiPhone向けには2.1GHz帯で、それぞれ下り最大75Mbps/上り最大25Mbpsのサービスを展開している。 今回新たに加わった通信サービスは2.1GHz帯を利用したもので、通信速度は下り最大100Mbps/上り最大15Mbpsとなる。 この高速化に対応するのは、今夏発売のAndroid端末4機種(HTC J One HTL22、Xperia UL SOL22、AQUOS PHONE SERIE SHL22、URBANO L01)、およびiPhone 5、iPad mini、iPad Retinaディスプレイモデル。 これにより、2013年au夏モデルのAndroid端末は「トリプルバンド」の4G LTEサービスが提供される。 なお、100Mbpsの通信サービスは四国の一部エリアより提供開始し、2013年6月以降、トラフィックの少ない場所から順次全国に拡大していくとしている。

December 24, 2022 · 1 min · 21 words · Phillip Carter

Au Htc J One Htl22

KDDIは30日、HTC製Androidスマートフォン「HTC J One HTL22」に対して、ソフトウェアアップデートの提供を開始した。 今回のアップデートでは、ブラウザで文字を入力する際、意図しない位置に文字が入力される場合がある不具合が改善される。 アップデートはLTE、3G、Wi-Fiのネットワーク経由で端末単体にて行えるが、Wi-Fiが推奨されている。更新に必要な時間はWi-FiまたはLTEで約5分。最新ビルド番号は「1.07.970.4」となる。 アップデート操作手順などの詳細は、下記の公式ページを参照。

December 24, 2022 · 1 min · 7 words · Chantal Heinzen

Au Iphone 6S 6S Plus 1

KDDI(au)は9月11日、iPhone 6s/6s Plusへの機種変更時に対象機種の下取り価格に加え、1万円をau WALLETにチャージ(入金)する「スーパー機種変更キャンペーン」の提供開始を発表しました。対象機種にはiPhone 6およびiPhone 6 Plusも追加されています。 下取り価格の詳細は以下の表のとおり。iPhone 6s/6s Plus以外への機種変更の場合は下取り価格のみが付与されます。 ※表が途切れている場合は横スクロールで閲覧できます。※スマホでは、横向き(ランドスケープ)で閲覧することをおすすめします。 本キャンペーンの適用条件は以下の4条件をすべて満たすこと。 キャンペーン期間は2015年9月25日から2015年12月31日までとなっています。

December 24, 2022 · 1 min · 13 words · Anna Shaddox

Au Optimus X Is11Lg Os Android4 0

アップデートはパソコン経由で行う必要がある。 3G回線、Wi-Fi回線を利用したアップデートは利用できない。また、MacOSには非対応。 アップデートを実施する上での主な注意は、下記の通り。 OSアップデートは責任において実施する。 OSアップデートを行うとAndroid 2.3に戻すことはできない。 十分に充電してから更新する。電池残量が少ない場合や、更新途中で電池残量が不足すると、ソフトウェア更新に失敗する。 OSアップデートには、本体容量に70MB以上の空き容量が必要となる。 アップデートの方法は、下記の「IS11GLソフトウェア更新の操作手順書」参照。 詳しい操作手順 IS11GLソフトウェア更新の操作手順書[PDF形式] 「Optimus X IS11LG」の「OSアップデート」についてのお知らせ(au)

December 24, 2022 · 1 min · 14 words · Mary Forehand

D 2 6 30

December 24, 2022 · 0 min · 0 words · Simon Holloway

D For Prime Video

そこで本記事では、dアニメストア for Prime Videoのスムーズな解約方法について解説します。 dアニメストア for Prime Videoを解約するには、以下いずれかの方法があります。 注意したいのは、プライム会員自体を退会した場合、すべての特典と、登録しているその他のチャンネルが自動解約となること。つまり、プライム会員自体をやめたくない(dアニメストア for Prime Videoだけを解約したい)ユーザーにとっては、チャンネルをキャンセルする方法が現実的になります(本記事ではこの手順を解説します)。 そのほか、dアニメストア for Prime Videoの解約時に知っておきたい点は下記の通りです。 あとは、次のうち希望する解約タイミングを選択すればOKです。 更新の3日前に通知する:次回更新日の3日前にリマインダーメールが届く。その時点で解約するかどうかを決定する 自動更新機能を無効にして、◯年◯月◯日まで視聴する:更新をオフにし、契約期間終了後に自動解約する 今すぐキャンセルして払い戻しを受ける:その場でキャンセルする(払い戻しは3〜5日後、または2〜3営業日内) 即時解約(払い戻し)を選んだときは、その場で視聴できなくなり、3〜5日後(あるいは2〜3営業日内)に登録の支払い方法に対して返金処理がされます。また、チャンネルの解約処理が完了すると、登録のEメールアドレス宛てにお知らせメールが送信されるため、そちらも確認しておきましょう。 なお、以下のようにアカウントサービスのメニューから解約画面に移動し、dアニメストア for Prime Videoを解約することも可能です。 次のページで再びチャンネルを再開を選択すれば、元の登録状態に戻ります。

December 24, 2022 · 1 min · 26 words · Anthony Dooley

Ea

現在、EAマーケットにあるゲームアプリは以下のとおり。 NEED FOR SPEED™ Shift(レビュー) SimCity™ Deluxe The Sims™3 MADDEN NFL 12 by EA SPORTS™ FIFA 10 by EA SPORTS™ Bejeweled® 2 いずれも有料アプリで、Androidマーケットで購入する仕様となっている。今後の特集やプレゼント情報、セール情報などに期待したい。 EAゲームマーケット

December 24, 2022 · 1 min · 24 words · Lynn Lonon

Facebook

投稿内容に興味が持てなかったり、相手と疎遠になったりといった理由で、Facebook(フェイスブック)で友だち関係を解消したいこともあるのではないでしょうか。しかし、削除したことが相手にばれないか、削除後に友だちに戻れるのかなど、あれこれ気になるものです。 そこで本記事では、Facebookで友だちを削除する方法と注意点のほか、フェイスブックで友達の一括削除ができるのか否かなどについて解説します。 Facebookで友達を削除する方法 Facebookの「友達削除」は、お互いのフィードに投稿が表示されるのをやめたい、かつ友達リストからアカウントを外してFacebook上の友達関係を解消したいといった場合に有用です。ただし、削除しても相手からもう一度友達申請が来たり、自分のプロフィールが閲覧されたりする可能性は十分にあります。 上記の削除手順を画像と一緒に詳しく解説していきます。 手順1:相手のプロフィールページへ遷移する アプリ版、またはPC版Facebookの画面上部にある検索欄から削除したいアカウントを探し、プロフィール画面を表示させます。アプリ版ならは、アイコン付近にある人マークをタップしてください。 手順2:友達削除ボタンから、削除を完了させる アプリ版Facebook アプリ版、PC版どちらも、[友達]→[友達から削除]を選択します。PC版Facebookでは、[友達から削除]をクリックした時点で削除が完了します。アプリ版Facebookでは、再度確認画面が表示されるので[OK](Android版では[承認])をタップすれば削除完了です。 Facebookで友達削除するとどうなる? 相手に削除はバレるのか 友達削除をした瞬間に、相手とのステータスが[友達になる]へと変化し、自分と相手双方の友達リストから互いのアカウントが削除されますが、友達削除が相手に通知されることはありません。 左:削除前はステータスが「友達」「フォロー中」になっていた右:削除後「友達になる」に変わった 削除がバレる可能性があるのは、あなたのプロフィールを相手が検索した場合でしょう。 ステータスが友達ではなくなると、相手のニュースフィードにあなたの投稿が表示されなくなります。そのため、「最近更新がないな」と相手からプロフィール検索された際に、ステータスが[友達になる]に変わっていると、友達削除したことがバレるのです。 Facebookで友達の「一括削除」はできないが、制限リストなら一括で閲覧制限ができる Facebookで複数の友達を一括削除する方法は、スマホ版・PC版どちらにもありません。ただし、Facebookの「制限リスト」を使えば、一人ひとり削除しなくても、自分の投稿閲覧を複数人から制限することが可能です。削除するまではないが、投稿閲覧を制限したい場合に有効でしょう。 先輩や上司など、自分のプライベートな投稿を見られたくない相手が複数いる場合にはこの機能を使って一括で閲覧を制限してみてください。スマホからは一括設定ができませんので、PC版Facebookを使って操作します。 手順1:PC版Facebookへログインする まず、SafariやChromeなどのWebブラウザからFacebookにアクセスし、右上のログイン情報入力欄にメールアドレス(電話番号)とパスワードを入れてログインします。 手順2:メニューから設定→ブロックへと進む ログインしたら、右上のメニュー[▼]から[設定]を開きます。 次の画面で、左側にある[ブロック]をクリックしてください。 手順3:制限リストを編集する 一番上の項目「制限リスト」の右側にある[リストを編集]から制限リストを編集していきます。 [このリストのメンバー]→[友達]を選択すると、Facebookの友達一覧が表示されます。制限したいメンバーを選択して右下の[終了]をクリックしてください。 手順4:投稿作成時に公開範囲を「友達」に設定する 制限リストを作っただけでは、閲覧範囲の制限はできていません。 PC版Facebook PC版Facebookでは、新しい投稿をする際の公開範囲を[友達]に設定します。 スマホアプリ版Facebook スマホアプリ版Facebookでは、新規投稿作成画面で左上の[友達]→[友達]にチェックを入れ、右上の[完了]をしてから投稿してください。 投稿の公開範囲を「友達」にしておけば、制限リストに入っている人のニュースフィードに、自分の投稿が表示されるのを防げます。友達削除をしなくても、共有範囲を「公開」にした場合や相手をタグ付けした場合にのみ、投稿が相手に公開されるようになるため、Facebook上の友達関係は維持できるというわけです。 Facebook上で相手との関わりを完全に無くすには「ブロック」が有効 Facebookにおいて「友達から削除」は、あくまで友達でなくなるだけの機能です。そのため、相手があなたのアカウントを検索すればプロフィールが表示されますし、公開設定によっては投稿のチェックができます。また、再度友達申請が送られてくる可能性もあるでしょう。 「制限リスト」も、投稿時の公開範囲設定を間違えてしまうと、相手から投稿を見られるリスクがあります。相手から一切のコンタクトを受けずに、お互いに相手がほぼ“Facebook上に存在しないユーザー”になるためには、「ブロック」が有効でしょう。 Facebookで友達をブロックする方法は簡単です。相手のプロフィール画面で人マークをタップし、次の画面で[ブロックする]→もう一度[ブロックする]で完了です。 ブロックしても、相手に通知されることはありません。ただし、共通の友達の投稿へのコメントやいいねをチェックしたり、友達リストでアカウントを探したり、相手がブロックを疑って確認することで、ブロックがバレるかもしれません。 ブロックの詳しい効果やブロックの確認方法、ブロックをせずに相手と距離を置く方法などについては、以下の記事を参考にしてみてください。

December 24, 2022 · 1 min · 40 words · Jack Tucker

Facebook

Facebook、7秒ループの「プロフィール動画」を導入へ デザイン刷新(2015年10月1日) プロフィールが動くと友達に驚かれるかも? ここではFacebookのプロフィール動画を作成・変更する方法と後から視聴する方法のほか、公開範囲の変更と動画削除のやり方を解説します。 プロフィール動画を作成・変更する方法 iPhone版アプリでプロフィールを動画に変更する基本的な方法について解説します。2016年2月現在、国内のAndroid版アプリでは利用可能になっていないようです。 新しくプロフィール動画を撮影するパターン スマホに保存されている動画を使用するパターン スマホに保存されている動画を使用する場合、前述の新しくプロフィール動画を撮影するパターンとほぼ同じ手順を踏みます。手順が異なるのは、2. で[プロフィールまたは動画を撮影]を選択し、その次の画面で[カメラロール]から動画を選択するという点だけです。[あなたが写っている写真]と[アルバム]からは動画を選べません。 プロフィール動画の作成・変更における3つの注意点 プロフィール動画を作成・変更する上で注意が必要な点が3つあります。 プロフィール動画の作成・変更はスマホアプリのみ対応 プロフィール動画は現在、スマホアプリのみから作成・変更できるに留まっています。しかも、この機能はiPhoneアプリのみに対応(2016年2月現在)。いずれAndroidアプリでも利用可能になる予定です。 パソコン版Facebookからプロフィール画像を動画に変更しようとしても、動画ファイルが対応フォーマット(JPG、PNG、GIF、TIFF)に含まれていないためアップロードできません。ちなみにアップロードできる写真のサイズは4MBとなっています。 7秒以上の既存動画を使う場合はトリミングが必須 7秒以上の既存動画を使う場合、トリミング(長さ調整)が必要になります。7秒未満の動画では任意でトリミング可能です。 トリミングは画面下部の動画サムネイル付きシークバーに配置されている縦バーを左右に移動させておこないます。2本の縦バーに挟まれている部分がプロフィールに使用される動画になります。 また、初見で分かりづらいのは、動画サムネイル付きシークバーを横スワイプすることで動画の再生開始時間を調整できるという点です。7秒以上の動画だと最初の方にプロフィールで使いたい動画があるとは限らないので適度に調整すべきでしょう。 プロフィール動画が動くのはプロフィールページのみ プロフィール動画の作成時にサムネイル画像を選んだことからも分かるとおり、ニュースフィード上の投稿などに表示されるプロフィールアイコンは静止画像となります。 プロフィール動画が動くのはプロフィールページのみ。ちょっと物足りないかもしれませんが、それくらいが丁度いい塩梅だということでしょう。 過去のプロフィール動画を視聴する方法 プロフィール動画は自由に変更できますが、過去に使用していたプロフィール動画を確認したくなるかもしれません。 過去のプロフィール動画は、プロフィールページからアクセスできる[写真]>[アルバム]>[動画]に保存されており、通常の動画と同様に視聴できます。 プロフィール動画の公開範囲を変更する方法 プロフィール動画は作成時点の公開範囲が「公開」に設定されています。これはプロフィールページが誰でも閲覧できる場所であることから当然の仕様です。 一度作成してしたプロフィール動画は通常の動画と同じ扱いを受けます。つまり、公開範囲変更や動画削除などが可能だということです。 パソコン版での公開範囲の変更 これ以外にも、タイムラインなどに表示されている動画から3.と同様の方法で公開範囲を変更可能です。 アプリ版での公開範囲の変更 アプリ版の場合、パソコン版と同様にアルバムから変更することができません。タイムラインから動画を探しだして公開範囲を変えるしか方法がなさそうです。 プロフィール動画を削除する方法 スマホではアプリ版とモバイルウェブ版のいずれからも動画の削除ができません。したがって、動画はパソコン版で削除する必要があります。 パソコン版から動画を削除する方法は以下のとおり。 なお前述のとおり、スマホからでも公開範囲の変更は不可能ではありません。もしプロフィール動画を見られたくないだけなら、とりあえず公開範囲を狭めておけばよいでしょう。

December 24, 2022 · 1 min · 36 words · Colleen Tran

Facebook Hello

FacebookがAndroid向け電話アプリ「Hello」をリリースしました。 Helloは、Facebookのユーザーデータと連動する電話アプリ(ダイヤラー)。通話の発着信機能や発信者情報の表示、ユーザーや店舗などの検索機能、迷惑電話のブロック機能などを備えています。通話はFacebook MessengerによるVoIP通話も利用できます。 Helloを使うメリットが生まれる状況のひとつが、友人の電話番号を連絡先データに登録・管理していないケース。この場合、友人がFacebookに登録している電話番号データとFacebook上の自分と友人とのつながり(ソーシャルグラフ)を結びつけることで、知らない電話番号からの着信であっても、それが友人からの電話として表示されるわけです。もちろん、このとき表示される情報は、Facebook上の公開設定に基づくことになります。 また、迷惑電話の着信拒否に役立てられるブロック機能も便利かもしれません。特定の電話番号をブロックできるほか、大勢のユーザーがブロックしている電話番号を自動的にブロックすることが可能だからです。ブロックした電話番号は後から確認できます。 Facebook上の他のユーザーや店舗を検索することも可能。電話番号を一般公開設定にしてあれば、友人でなくても検索できます。 現在、「Hello」はテストが開始された段階で、利用可能な対象地域は明らかにされていません。今のところ、日本国内では利用できない状態です。

December 24, 2022 · 1 min · 7 words · Emily Witters

Feedly Ddos 4

RSSリーダーサービスのFeedlyが12日23時ごろ、再びサービスダウンした。原因は11日の攻撃と同じ攻撃者によるDDoS攻撃。再び攻撃停止の見返りとして金銭的要求があったが、Feedly側は拒否した。 13日3時半、Feedlyは公式ブログ上で前回の攻撃より短時間で攻撃無効化に成功したことを報告している。現在、サービスに繋がらない場合は、DNSのキャッシュが原因と思われる。

December 24, 2022 · 1 min · 2 words · Kim Walters

Galaxy Note Ii Sc 02E

「Sペン」の用途が拡大 「Sペン」を使えば、テキスト選択やイメージの切り取りがワンステップで可能だ。切り取ったイメージはクリップボードに保存されるので、EメールやFacebookにすぐアップロードできる。手書き機能も充実しており、カレンダーやEメールに直接メモを記入できるようになった。 動画を別ウィンドウで再生できる「Pop Up Play」や、どの画面でも起動できるクイックメモにも対応している。メモをとりながら、動画を見ながら、メールを送ったりWebサイトを閲覧するなど、「ながら操作」を楽しめる。 また、「クイックコマンド機能」も搭載している。「@」や「?」などのコマンドを画面に書くことで、メール画面や検索エンジンを立ち上げることができる。初代GALAXY Noteに比べて、よりクリエイティブな利用が可能になった。 1.6GHzクアッドコアCPUと2GBのRAM搭載により、操作は快適。バッテリーも約3100mAhと大容量。OSはAndroid 4.1(Jelly Bean)。 おサイフケータイ、ワンセグに対応。防水と防塵、赤外線通信、NOTTV、NFCには対応していない。 カラーはMarble White、Amber Brownの2色。2012年11月の発売を予定している。 「GALAXY Note II SC-02E」の実機チェック ドコモの展示会場で「GALAXY Note II SC-02E」の実機をチェックしたので、ご参考ください。 GALAXY Note II SC-02Eの仕様 発売日:2012年11月 ディスプレイ:約5.5インチHD(720x1280 有機EL[1677万色]) OS:Android 4.1 チップセット:Samsung Exynos 4412 1.6GHz クアッドコアプロセッサ メモリ:内蔵ストレージ 32GB / RAM 2GB サイズ:約151×80×9.7mm 重さ:約185g メインカメラ:約810万画素 / CMOS サブカメラ:約190万画素/CMOS バッテリー:約3100mAh Xi:○ Wi-Fi:○ テザリング:○(10台) Bluetooth通信:Ver.4.0 防水:× おサイフケータイ:○ ワンセグ:◯ 赤外線通信:× エリアメール:○ docomo Palette UI:○ NOTTV:× メール翻訳コンシェル:○ はなして翻訳:○ うつして翻訳:○ しゃべってコンシェル:○ WORLD WING:○(クラス4) あんしん遠隔サポート:○ GPS:○ NFC:× 外部メモリー(最大対応容量):microSD(2GB) / microSDHC(32GB) / microSDXC(64GB) カラー:Marble White、Amber Brown...

December 24, 2022 · 1 min · 82 words · Edith Elk

Gamevil Nhn Japan Line

2012年7月4日、LINEを運営するNHN Japanは、韓国大手ゲームデベロッパーのGAMEVILと戦略的業務提携に合意したことを発表した。 提供タイトルや提供時期は未定。 GAMEVILは、スマートフォン向けゲームを手がけており、「ベースボールスーパースターズ」や「ゼノニア」シリーズ、「カートゥーンウォーズ」シリーズを始めとした人気タイトルを多数リリースしているトップデベロッパー。 7月3日に行われたカンファレンスにおいて新たにプラットフォームLINE Channelが発表された際に、KONAMIやスクウェア・エニックス、ROVIOなどの参入が公表されていた。 今回の提携によって更に多くの有力ゲームコンテンツがLINE Channelに提供されることになる。 国内スマートフォンユーザの44%が利用し(2012/3)、月間アクティブ率が82%のLINEの成長は世界的に加速しており、このLINEのゲームプラットフォーム化によってソーシャルゲーム業界の勢力図が大きく変化するだろう。NHN Japanは、すでにゲーム事業における確固とした実績があり、その実績と驚異的な成長を見せるLINEが融合することになるからだ。 GREE、Mobageではなく、LINEが最大のソーシャルゲームプラットフォームになる日はそう遠くないのかもしれない。

December 24, 2022 · 1 min · 11 words · Wallace Bright

Gmail Pc

この記事では、Gmailのスマホアプリ(iPhone/Android)およびPC(パソコン)版において、ラベルの作成・追加や自動振り分け設定・解除の方法などを解説。ラベルの並び替えや削除したときの影響など、よくある疑問点についても答えています。 ラベルの自動振り分けも可能。たとえば「A社からのメールは『ラベルA』に、B社からのメールは『ラベルB』に自動振り分け」と条件設定すれば、メールの受信と同時にラベルに振り分けられます。 ラベルはスマホアプリ・PCブラウザそれぞれで設定可能です。同じGmailアドレスなら設定もデバイス間で同期されます。PCでラベルを設定すれば、スマホアプリ内にも設定が反映されるというわけです。 はじめは面倒に思えたり、使いにくさを感じたりするかもしれませんが、一度使ってみると意外と簡単に使いこなせるようになります。ラベルを使うとGmailの使いやすさはぐっと向上するので、活用してみてください。 メニューボタン​​をタップすると、画面左側のメニューに作成したラベルが表示されるようになります。作成したラベルをタップすることで、ラベルに振り分けたメールの一覧を確認できます。 手間も多く画面が見辛いため、PCを利用できるならPCで作成することを推奨します。PCを持っていないなどやむを得ない事情がある場合は以下の手順で作成してください。 Gmail(ブラウザ) [ログイン]をタップし、Gmailアドレスおよびパスワードを入力してログインします。 「簡易HTML形式のGmailを使用しますか?」という画面が表示されたら、[簡易HTML形式のGmailを使用]を選択してください。 「新しいラベルを作成」欄にラベルの名前を入力し、[作成]をタップしてください。 設定ボタン​​​​→[すべての設定を表示]→「ラベル」タブ→[新しいラベルを作成]でも操作可能です。 「ラベルB」を「ラベルA」の下位に作成した場合、「ラベルB」は「ラベルA」直下の子ラベルとなります。 ラベルの下位にラベルを作成できるのはPCだけですが、PCで作成すればスマホアプリ(iOS版/Android版)にも反映されます。 「AさんからのメールはラベルAに」「B社からのメールはラベルBに」といった具合に条件を指定することで、メールの受信と同時に自動でラベルに振り分けられます。 なお、メールが自動振り分けされるのは設定後に受信したメールのみです。自動振り分け設定前のメールは指定したラベルに振り分けるわけではないので、手動でラベルを追加しましょう。 自動振り分けの条件を指定したら、[保存]をタップして完了です。ラベル内に自動振り分け条件が反映されます。 なお、自動振り分け条件を削除(解除)する際は[×]ボタンをタップ、複数の条件を指定する際は[追加]をタップし、条件を再度設定してください。 ラベルの作成手順「STEP2」までと同じ手順でデスクトップ版のGmailを開きましょう。 次に「From」や「件名」などに自動振り分け条件を入力します。メールアドレスを自動振り分け条件とするなら「From」にメールアドレスを入力してください。自動振り分け条件を入力したら、[次のステップ]をタップします。 自動振り分けを削除(解除)する時はフィルタの一覧で[削除]をタップしてください。 自動振り分けを削除(解除)する場合は、フィルタの一覧で[削除]→[OK]とクリックします。 これで、選択したラベルにメールを受信した際に通知が届きます。

December 24, 2022 · 1 min · 22 words · Liana Pierce

Go Go Launcher Prime 40

累計5,000万以上のダウンロードを誇る大人気ホームアプリ、GO ランチャー EXの機能強化有料版「GO Launcher Prime」がGoogle Playにリリースされた。利用には、GO ランチャー EX(無料版)をインストールしておく必要がある。 さらなる機能追加に期待 「GO Launcher Prime」ではアプリ内の広告が非表示になるほか、二本指によるジェスチャー「Swipe up」「Rotate CCW」「Rotate CW」や、スクリーン遷移アニメーション「Crossfade」「Fly-in」「Curve」「Cards」が追加される(今後も追加予定)。 またアップデートにより、次のバージョンで「whole screen folder」「scene modes」の新機能が利用可能となり、また今後はアプリロック機能、スクリーン・ドロワーの機能強化などがはかられる予定だという。 この有料版は通常9.99ドルで販売されるが、現在は40%オフ(\594)で購入可能となっている。今後追加される機能がどのようなものか不明なところではあるものの、現状ではやや割高な印象も否めない。

December 24, 2022 · 1 min · 20 words · Mark Reynoso

Google

Googleは、Google検索にレストランのメニューを検索できる機能を追加した。米国に限定してスタートする。 “show me the menu for ***"(***にレストラン名)と検索すると、該当するレストランの全メニューと説明、価格を表示することができる。 The Vergeによれば、5つのレストランについて検索したところ、メニューを表示できたのは2つのレストランのみだったとのこと。また、Google広報は、非公表のデータパートナーからメニューデータの提供を受けていると話している。 日本国内でもスポーツや天気、乗換案内、映画などの情報をリアルタイムで検索可能としてきたGoogleのことだ。日本でもメニューデータを検索可能としてくる可能性は高い。 ちょっとしたメニュー確認などに利用する使い方が想定されるが、食べログやぐるなびなどの飲食店情報を提供するサービスと一部競合する可能性もある。

December 24, 2022 · 1 min · 11 words · Stephen Bowler

Google

そこで今回は、Googleのアカウントの容量を確認し、無駄を減らす節約方法などを紹介します。可能な限り無料のまま使い続けたいところですが、必要なら有料プランにアップグレードして、容量を増やすことも検討してみましょう。 2021年6月1日以降、GoogleドライブやGoogleフォトに保存するすべてのアイテムが、容量を使用することとなりました(Pixelシリーズなどの例外はあります)。これまで、容量を気にしたことがなかったという人も、今後は容量を使い切ってしまう心配が出てくるわけです。 これまで通りの使い方をしたいなら、今どれくらいの容量を使用しているか確認し、削減できるところがあれば削減して節約するという作業が必要になってきます。 容量を確認するには、Google Oneのドライブストレージ画面を開きます。スマートフォンでログインが必要な場合は、「ドライブ」アプリを起動してもすぐに確認可能です。 Google Oneはアプリもあります。毎回ログインするのが面倒ならインストールしておいてもよいでしょう。 Googleアカウントのストレージを消費しているファイルの中から、すぐに削除できそうなものが表示されます。 すでに破棄したアイテムなので、[すべて削除]を実行し、まとめて削除してしまいましょう。 ファイルをタップするとGmailやドライブなどの該当アプリが開いて、中身を確認できるようになっています。不要なものにチェックを入れて、ゴミ箱のアイコンをタップすると、その場で削除が完了します。 Google Oneで削除したファイルは、ゴミ箱を通さないため復元できません。容量を節約するのは大切ですが、あとで困ることがないように注意する必要があるでしょう。 なお、上記の方法以外にもGmailやGoogleフォトで容量を削減する小技もあります。以下で紹介するので、気になる人は試してみてください。 容量を消費することに変わりはありませんが、画質をやや下げて使用容量を節約できるはずです。 ドキュメントやスプレッドシートの新規ファイルを作成できないうえ、ファイルの編集やコピーも不可になります。共有しているファイルについても同様で、共有メンバーの誰かがストレージを使い切ると、メンバーのすべてがファイルの編集や保存、コピーなどができなくなってしまいます。 このほか、PCの「Googleドライブ」フォルダと「マイドライブ」の同期が停止します。 ちなみに、容量を使い切ったからといって何もせず2年以上放置すると、Gmailやドライブ、Googleフォトにあるすべてのデータが削除される可能性もあります。大切なデータはPCへ保存するか、Google Oneに加入して容量を追加することを検討してください。 Google Oneは、Googleアカウントのストレージを追加するサービスですが、Gmailやドライブ、Googleフォトで使える容量を増やすだけではありません。自分以外の家族5人までと容量を共有できるサービスや、Google Payで利用できるギフト(クレジット)、スマホのバックアップやGoogleフォトへの編集機能の追加(Android)など、いくつかのメンバー特典が用意されています。 家族、つまり他のアカウントでも使えるという点を考えると、複数のアカウントを持っている人にもおすすめです。 [アップグレード]をタップし、プランを選びましょう。プランは100GB、200GB、2TB、5TB、10TB、20TB、30TBの7種類です。100GB、200GB、2TB、5TBの4つは、年間プランを用意しています。 各プランの料金や1GBあたりの価格は、以下のようになります。カッコ内は年間プランで支払った場合で、2TBの0.5円が一番お得になっています。 Google Oneでは、最大5人のファミリーメンバーとストレージを共有できます。この場合、それぞれのメンバーは無料分の15GBが割り当てられますが、それを使い切った場合に共有ストレージとして85GBをシェアできる仕組みです。 Google Oneの解約はいつでもできます。解約しても、超過したデータがただちに削除されることはありません。しかし、容量を使い切った状態でいる以上、新しいファイルの作成や同期ができません。また、未使用のまま2年以上が経過すると、すべてのデータが削除される可能性もあります。

December 24, 2022 · 1 min · 28 words · Bradford Markey

Google

動画の手ぶれ補正機能を使うには、まず「フォト」タブや「アルバム」タブから動画をタップして開きます。次に、動画再生画面をタップすると表示される編集ボタン(鉛筆アイコン)をタップして編集画面に移動します(端末ローカルに動画ファイルがない場合はダウンロードされます)。 続けて、画面下部にある[スタビライズ]をタップ。すると「手ぶれ補正中…」と表示され、補正が実行されます。動画の録画時間が長ければ補正にかかる時間も長くなるので、長時間の動画を補正する場合は注意が必要です。 手ぶれ補正加工がなされた動画の編集画面では、[スタビライズ]だった箇所が青字の[手ぶれ補正済み]という表示に変わります。補正が完了したら、右上の[保存]をタップして補正済み動画を保存。保存せずに編集画面を離れると、変更が破棄されてしまいます。 保存した手ぶれ補正済み動画は、補正前の元動画とは別に新規の動画として保存されます。元動画が消去されるわけではないので、とりあえず安心して手ぶれ補正を試せます。

December 24, 2022 · 1 min · 4 words · Ester Barrett

Google

出発地と目的地を設定して検索すれば、リアルタイムの乗換案内が見られるだけでなく、駅やバス停の時刻表やルート途中駅、現在位置などもチェックできる優れた機能です。また類似サービスと一線を画すのが、徒歩区間を含めたルート検索ができるという点です。 本記事では、主にグーグルマップのiPhone版アプリにおける乗換案内機能の使い方を紹介しますが、Android版アプリでも手順等はほとんど同じです。ぜひ使いこなしてみてください。 無料でも便利に使える、乗換案内アプリおすすめ5選【iPhone/Android】 Googleマップの「乗換案内」機能とは Googleマップにはナビ(ルート案内)機能の一環として、目的地まで電車やバスなど公共交通機関を利用したルートを検索できる機能があります。乗換検索アプリと同じように、もしくはそれ以上に便利に使うこともできます。 経路や時刻、料金などがわかるのはもちろん、駅から(まで)の徒歩ルートなども一括して検索できます。現在地/目的地から最寄り駅を調べてくれるので、駅名がわからないという時にも便利です。 乗換ルートを検索する手順 左:iPhone版右:Android版 Googleマップで「乗換案内」機能を利用するには、マップ画面右上(Android版では右下)にある青いナビボタンをタップします。 時計アイコンか時刻表示をタップすれば、出発時刻や到着時刻の設定や終電検索も可能 出発地と目的地を入力して、電車のタブをタップすると、乗換案内が表示されます。最寄り駅を自動で検索してくれるので、駅名がわからないときでも安心です。 デフォルトでは現在時刻が出発時刻に設定され、リアルタイムの乗換案内が表示されます。時計マークもしくはその横の時刻表示をタップすると、「出発」「到着」時刻を設定できるほか、「最終」を選べば終電検索も可能になります。 検索結果で表示されたルートをタップすると、マップ上に経路が表示されます。画面下部の乗換表示をタップして詳細を確認できます。 ルート検索は以上で完了です。 なお、詳細画面を下にスクロールすると、通知の設定がおこなえます。これは、出発時間や乗換時間が近づくと、プッシュ通知をしてくれるというものです。 詳細画面で[地図]ボタンをタップすれば、出発地から駅まで、あるいは電車の乗換時の徒歩ルートをマップで確認できます(左下の画面参照)。駅までの道が分からないような場合にも、いちいち検索し直す手間がありません。 同じく詳細画面で[>]をタップすると、時刻表が表示されます。予定時刻の電車を逃してしまった場合などに、次以降の便を知ることができます。 また帰りのルートを調べたい場合は、ルート選択画面に戻って、目的地入力欄の横にある上下の矢印マークをタップ。目的地と出発地を入れ替えたルートが表示されます。 経路オプションで検索条件をカスタマイズする たとえば1日乗車券を持っている場合には「バス優先」、徒歩移動を減らして確実に間に合うようにしたいという場合には「徒歩の少ないルート」を選ぶなど、その時々の都合に合わせて検索ルートをカスタマイズできる便利な機能です。 ルート検索の詳細画面で[オプション]をタップすると、経路オプションの設定がおこなえます。 バスまたは電車だけを使ったルートを優先表示させるものや、乗換もしくは徒歩が少ない経路を抽出するオプションが用意されています。 Googleマップ、車いすやベビーカーに対応した経路検索が可能に 左:iPhone版右:Android版。こちらのほうが選べるオプションが豊富 たとえば、バスの1日乗車券を持っているから[バス優先]、確実に間に合うように[電車優先]で[徒歩の少ないルート]を選択するなど、乗換案内を自分の都合にあわせてカスタマイズできる非常に便利な機能です。 2018年2月現在、Android版アプリのほうが選べるオプションが多彩になっています。 マップ上に路線図を表示する Googleマップでは、地図上に鉄道の路線図を表示させることができます。 トップ画面でレイヤーボタンをタップしてメニューを開き、地図の種類を「デフォルト」にした上で[路線図]を選択します。ただし、鉄道網の発達した都市にしか対応しておらず、郊外の小さな駅は表示されないなど不便な点はあります。 とはいえ「ここから一番近い駅はどこだろう」「帰りに寄りたいところがあるけど、どこで降りてどこで乗るのが楽なんだろう」といったように、様々なシーンで活躍してくれそうな機能です。 駅やバス停の時刻表や現在位置を確認するには ルート検索の画面で、目的地などを入力せず電車のタブをタップすると、現在地近くのバス停や駅を確認できます。 「地下鉄運行情報」からは、遅延や運休などがないかといったリアルタイムの運行情報も参照可能です。 またバス停や駅名を選択すると、時刻表が表示されます。電車の場合、行先(方面)ごとにさらに詳しい時刻表を見ることもできます。 バスの場合は参照したい便をタップすることで、停車場所や時刻を表示できます。また、途中の停留所をすべて表示してくれるだけでなく、ほぼリアルタイムでバスの走行位置(バスのアイコンが表示されている場所)を知ることができます。 すべての路線に対応しているわけではありませんが、Googleマップ一つでここまでチェックできるのは圧巻でしょう。 Googleマップ「ナビ」機能の使い方──基本操作から高速道路の回避(一般道)ルート検索、経由地の追加までGoogleマップで「ストリートビュー」や「マイマップ」を使いこなす方法

December 24, 2022 · 1 min · 37 words · William Lathan

Google Android

これまでGoogleアシスタントを搭載するスマートスピーカーとスマートディスプレイ向けだったファミリーベル機能が、Android端末向けに開放されています。 ファミリーベルは指定した時刻に対象デバイスでベルを鳴らす機能。Nest MiniやNest HubのようにGoogleアシスタントを搭載したデバイスで設定し、一斉に音を鳴らせます。学校の始業チャイムを想像すれば分かりやすいでしょう。

December 24, 2022 · 1 min · 4 words · Maria Melnick