5 0
楽天カードを持っているユーザーを対象にポイント倍率が+5倍となるお得なキャンペーンですが、キャンペーン開催日にしかエントリーできなかったり、支払い方法は楽天カードに限られたりなど、いくつかの注意点もあります。 本記事では「5と0のつく日キャンペーン」の注意点に加えて、よりお得にポイントを貯める活用術や毎月18日に開催される「ご愛顧感謝デー」との比較など、攻略ポイントをまとめています。 楽天市場はさまざまな支払い方法に対応していますが、楽天カードを持っていないユーザーはこのキャンペーンには参加できません。 しかし「5と0のつく日キャンペーン」を利用すればキャンペーン特典として+2倍が上乗せされ、ポイントの付与倍率が合計+5倍となるのです。楽天プレミアムカードならさらに+2倍の特典分が加算し、合計+7倍にアップします。 楽天カードで買い物するだけでもポイントは貯まりやすいのですが、5と0のつく日に買い物すればさらにお得にポイントを貯められます。楽天カードを持っている人は見逃せないキャンペーンです。 楽天カードを持っていない人は、楽天市場をはじめとした楽天関連サービスをよく利用しているなら発行を検討すべきでしょう。楽天カードは年会費が永年無料で、今なら最大5000ポイントがもらえるキャンペーンも実施されています。 また、エントリーできるのは5と0のつく日のみに限られます。たとえば「キャンペーンに備えて前日にエントリーしておく」ということはできず、5日・10日・15日・25日・30日のキャンペーン当日にしかエントリーできないので注意しましょう(2月は30日の開催なし)。 キャンペーン開催日になると、楽天市場アプリのトップページに「5と0のつく日キャンペーン」のバナーが出現します。バナーをタップし、[エントリーはこちら]をタップすればエントリー完了です。ただし楽天カードを持っていないユーザーは、キャンペーン開催日でもバナーが出現しない場合があります。 たとえば1月10日にエントリーを完了していたとしても、そのエントリーは1月10日のみ有効であり、1月15日に利用したい場合は再度エントリーしなければならないのです。前述の通り、キャンペーン開催日以外にはエントリーできない点もあわせて注意が必要です。 また、楽天カードで決済しなければキャンペーンの対象とはなりません。楽天カード以外の方法で支払った場合、それ以外の条件を満たしていても「5と0のつく日キャンペーン」の対象にはならないので注意が必要です。 キャンペーン適用によって付与されるポイント数は計算すればわかりますが、買い物の際にひと目で確認できないのは不便な点です。正式なポイント数を確認するには、付与日まで待つ必要があります。 「ホーム」タブを開いて[利用可能ポイント]→[利用可能ポイント]と続けて進み、[ポイント実績レポートを見る]を選択。楽天アカウントにログインすれば、ポイントの獲得実績が一覧表示されます。 「5と0のつく日キャンペーン」を利用した場合、「楽天市場 通常分」「楽天カード 通常分」「楽天カード 特典分」「5と0のつく日キャンペーン 特典分」という4つのポイントが付与されます(付与日もそれぞれ異なる)。 このうち、「楽天カード 特典分」と「5と0のつく日キャンペーン 特典分」で獲得できるポイントは期間限定ポイントです。有効期限は付与日の翌月末までとなります。たとえば1月10日に買い物した場合、それらのポイントは2月15日に付与され、3月31日23時59分まで有効となります(4月1日に失効)。 「5と0のつく日キャンペーン」に限らず、楽天市場のキャンペーンで獲得できるポイントには有効期限が設けられていることが多々あります。せっかくキャンペーンを利用してポイントを獲得しても、ポイントを使わないまま失効してしまえば元も子もありません。獲得した期間限定ポイントは忘れずに利用しましょう。 なお、「5と0のつく日キャンペーン」のポイント付与上限は月間で合計した値です。たとえば5日と10日の買い物で付与上限の3000ポイントに達してしまった場合、15日以降の開催日に買い物してもポイントは付与されません。 付与上限に達した場合、翌月になればリセットされます。複数の商品の購入金額が合計15万円(税別)以上になるなら、購入する月をうまく分ければ付与されるポイントが無駄にならない可能性があります。 特におすすめなのは、楽天ふるさと納税で寄付する際に「5と0のつく日キャンペーン」を活用する方法です。ふるさと納税は寄附金額が高額になりやすいため、そのぶん多くのポイント付与が期待できます。 また、 予約購入や定期購入もキャンペーン対象外となる場合があります。「予約する」ボタンから注文した際は予約注文という扱いとなりますが、「予約する」ボタンからの注文ではない場合は、店舗ページで予約と案内されていても予約購入となるケースもあります。 購入画面でキャンペーンに適用されているかどうか確認できないため、キャンペーンに適用されているかどうかどうしても確認したければ、サポートに問い合わせてください。 複数のキャンペーンを適用することで、よりお得に楽天ポイントを貯められる可能性もあります。そのほかのキャンペーンも実施されていないかチェックしてみるのもいいでしょう。 楽天市場で実施されているキャンペーンやお得にポイントを貯められる日については、以下の記事で解説しているのであわせて参照してみてください。 東北楽天ゴールデンイーグルスとヴィッセル神戸のうち、どちらかが勝利すればポイントが+2倍、両方が勝利すれば+3倍となります。 キャンペーンに参加するには事前エントリーが必要です。キャンペーンの詳細およびエントリーは以下のページを参照してください(2023年2月よりキャンペーン開始)。 楽天SPUは、楽天関連サービスの利用実績に応じて楽天市場で買い物した際のポイント倍率が最大16倍にアップする仕組み。楽天カードで決済した際に+2倍(通常分+特典分)となるのも、楽天SPUによるものです。 対象サービスと達成条件は以下の通りです。 通常の「5と0のつく日キャンペーン」ではポイント倍率は+5倍ですが、アプリで購入すれば合計で+5.5倍となります。 わずかな差ではありますが、アプリを利用するだけでポイントがアップするのであれば、わざわざブラウザを利用するのではなくアプリで購入したほうがよいでしょう。もちろん、5と0のつく日以外も楽天市場アプリで買い物すれば+0.5倍アップします。 また、高級宿を初めて予約するユーザーを対象に、5と0のつく日に高級宿を予約すると1000ポイントがもらえるキャンペーンも実施しています。 毎月18日に開催される「ご愛顧感謝デー」と「5と0のつく日キャンペーン」は似た内容のため、どちらがお得か迷う人もいるでしょう。楽天カードを持っているのであれば、結論は以下の通りとなります。 ダイヤモンド会員が楽天カードで決済した場合、「5と0のつく日キャンペーン」を上回る+6倍となります。 なお、ポイントの付与上限は「ご愛顧感謝デー」は1000ポイント、「5と0のつく日キャンペーン」は月間3000ポイントです(いずれも消費税・送料・ラッピング料除く)。そのため、自身の会員ランクや購入金額によって「ご愛顧感謝デー」と「5と0のつく日キャンペーン」のどちらを利用するか決めるのがいいでしょう。 なお、「ご愛顧感謝デー」は楽天カードを持っていない人でも参加可能なキャンペーンです。楽天カードをまだ持っていないなら、積極的に「ご愛顧感謝デー」キャンペーンを利用してみてください。 会員のランクをアップさせる条件は以下の通りです。達成条件を継続することで、会員ランクをキープできます。 また、楽天カードを持っていないユーザーもエントリーできません。トップページに「5と0のつく日キャンペーン」のバナーが出現しない場合があります。