Au 180

auは12月31日、31日未明に起きたデータ通信障害について原因や影響エリア等を発表した。 トラブルが起きたのは、「4G LTE 対応機種のデータ通信サービス」で、影響数は最大で約180万。影響エリアは全国の地域。 発生時間は、12月31日午前0時0分から31日午前4時23分(4時間23分)。 2012年12月31日午前0時0分から午前2時55分まで、「4G LTE 対応機種のデータ通信サービス」が利用不可になった。そして、午前2時55分から午前4時23分まで、「4G LTE 対応機種のデータ通信サービス」 が利用しづらい状況になった。 障害原因は「パケットデータ設備故障」で、詳細を調査中。

December 22, 2022 · 1 min · 12 words · Casey Carrillo

Au Is14Sh

IS14SHはまだ公式発表されていない端末だが、モデル番号よりau向けに開発されているSHARP製の新型端末であると思われる。 AntutuによるとOSはAndroid2.3.5、CPUクロックは1401.6MHzとなっている。 スコアはCPUとしてシングルコアSnapdragonの1.4GHzを搭載するIS11SHを全体的に少々上回る程度であったため、IS14SHのCPUもシングルコアであると思われる。 安兔兔手机网 – Android手机的超级兔子(Antutuの公式サイト)

December 22, 2022 · 1 min · 6 words · James Lopez

Au Arrows Z Isw11F 12 1

価格.comのISW11F掲示板に寄せられたsquik555氏などの情報によると、auショップにて12月1日発売であるとの証言を得たとのこと。他のユーザーからも同様の情報が複数寄せられた他、12月1日発売というPOPの付いた写真なども掲載されている。 なお、千葉県内にあるauショップのいくつかに問い合わせたところ「まだ発売日についての情報は入ってきていない」「予約は受け付けている」との回答があった。 ARROWS Z ISW11Fは当初11月中に発売と発表されていたが、12月中旬に延期となったという噂もあり、情報が錯綜していたため、公式発表で確認が取れるまでは参考までに。 ARROWS Z ISW11Fは国産メーカー製の全部入り(おサイフケータイやワンセグなど)ガラスマモデルでWiMAX通信にも対応していながら、1.2GHzデュアルコアプロセッサを搭載するなど、ハイスペック仕様となっていることから、注目を集めている。 追記:11月29日 28日および29日にも複数のauショップに確認をしたが、「まだ発売日についての情報は入ってきていない」とのことで、おそらく発売は12月1日以降になるものと思われる。 何かしらの動きがあれば、別途情報を掲載する予定。 価格.com - 『発売日』 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ ARROWS Z ISW11F [ストリームブルー] のクチコミ掲示板 ARROWS Z ISW11F | スマートフォン | au by KDDI

December 22, 2022 · 1 min · 29 words · Wanda Oday

Au Urbano Progresso 10 25

今回のアップデートによる主な改善内容は、Android 4.0における端末内の「デイリーステップ」(歩数計機能)の乗り物の乗り換え時の精度の向上とされている。 対応方法はソフトウェア更新で、更新時間は約20分。アップデートの操作手順は下記を参照。 URBANO PROGRESSOアップデート手順書[PDF形式]

December 22, 2022 · 1 min · 5 words · Joey Perry

Au Aquos Phone Sl Is15Sh Aquos Phone Serie Isw16Sh 8 8

AQUOS PHONE SL IS15SH アップデートによる主な改善内容 エコ技設定時にEメールの自動受信ができない場合があるのを改善(ケータイアップデート後、エコ技設定の省エネ待受設定内容が購入時の状態に戻る) そのほか、より快適に利用するための改善内容が含まれている。 アップデートの操作手順 ケータイアップデート操作手順書(IS15SH)[PDF形式] AQUOS PHONE SERIE ISW16SH アップデートによる主な改善内容 エコ技設定時に、Eメールの自動受信ができない場合があるのを改善(ケータイアップデート後、エコ技設定の省エネ待受設定内容が購入時の状態に戻る) アラームを繰り返し設定している場合に、設定時刻と異なった時刻に鳴動する場合があるのを改善 そのほか、より快適に利用するための改善内容が含まれている。 アップデートの操作手順 ケータイアップデート操作手順書(ISW16SH)[PDF形式] 「IS15SH・ISW16SH」の「ケータイアップデート」についてのお知らせ(au)

December 22, 2022 · 1 min · 20 words · Phyllis Garza

Au G Zone Type L Cal21 Aquos Phone Serie Shl21

auは1月16日、「G’zOne TYPE-L CAL21」と「AQUOS PHONE SERIE SHL21」の製品アップデートを行うと発表した。対応方法はソフトウェア更新。 アップデートによる改善内容 「G’zOne TYPE-L CAL21」では、「スリープ中や充電中の新着メール等お知らせランプの動作改善」「電源が再起動する場合がある不具合の改善」「画面の明るさ設定を自動調整とした時にちらつく不具合の改善」「誤発信防止のため、電話アプリの連絡先から発信する際、確認画面を表示する改善」を実施する。 「AQUOS PHONE SERIE SHL21」は、「スリープ画面からの復帰時にディスプレイが表示されない場合がある不具合」を改善する。 アップデートの方法 「G’zOne TYPE-L CAL21」の更新時間は約7分。「AQUOS PHONE SERIE SHL21」の更新時間も約7分。 詳しい操作手順は、下記のリンクの通り。 G’zOne TYPE-L CAL21 ソフトウェア更新の操作手順について[PDF] AQUOS PHONE SERIE SHL21 ソフトウェア更新の操作手順について[PDF]

December 22, 2022 · 1 min · 31 words · Justin Michel

Au Medias Br Is11N 2 13

アップデートによる主な改善内容 「G-BOOK」との接続に失敗する場合があるのを改善 ※G-BOOKは、トヨタ自動車株式会社が提供するテレマティクスサービス のこと au携帯電話のソフトウェアを更新する方法は、下記の「ケータイアップデート操作手順」参照。 詳しい操作手順 ケータイアップデート操作手順[PDF形式] 「MEDIAS BR IS11N」の「ケータイアップデート」についてのお知らせ(au)

December 22, 2022 · 1 min · 10 words · Steven Galindo

Au Xperia Acro Is11S

KDDIは14日、ソニーエリクソン製スマートフォン「Xperia acro IS11S」に対し、ソフトウェアアップデートの配信を開始した。 今回のアップデートでは、設定と異なる着信音が鳴動する場合がある事象の改善が行われるほか、より快適に利用するための改善内容も含まれる。 方法はソフトウェア更新で、Wi-Fi、3G通信に対応するがWi-Fiが推奨とされている。また、パソコンを利用してのアップデートにも対応する。 更新に要する時間はWi-Fiで約65分、パソコンで約12分。アップデート方法などの詳細については下記リンク先を参照。

December 22, 2022 · 1 min · 6 words · Angela Cable

Chromecast

この記事では、Chromecastでできることは何なのかを紹介した上で、Chromecastのほとんどすべてを解説します。歴代機種のスペックや発売日、価格などもまとめています。 スマホで楽しんでいたコンテンツをテレビの大画面でも楽しめるようになるほか、簡単なセットアップと使い方の分かりやすさも大きな特長となっています。 筆者はあまりモノゴトについて断言する性格ではありませんが、Chromecastに関してはあえて「買うべき」だと言い切ります。ただし、以下の4条件のいずれかが欠けている人にはオススメできません。 上記4条件を満たしているのであれば、Chromecastを買って損することはないでしょう。Chromecastはそれほど日々のエンタメ生活に変化をもたらしてくれるデバイスなのです。 以下、Chromecastを買うべき理由を5つ挙げます。 そのほか、GoogleフォトやYouTube Musicなどにも対応しており、クラウドに保存してある画像や音楽をテレビにストリーミングするような使い方も実現しています。 サブスク音楽配信サービス おすすめ10本を比較まとめ 実際に使ってみるとあまり意識しないかもしれませんが、たいていのケースではChromecastを介してスマホとテレビが直で接続されるわけではありません。Chromecastが繋がっているのはWi-Fiの先のインターネットで、そこから動画コンテンツなどをストリーミングで再生するのが基本的な仕組みだからです(ミラーリング機能は例外)。 スマホのYouTubeアプリで再生している動画をキャストする場合であれば、YouTubeアプリ内のキャストボタンをタップすると、ネット上の同じ動画がChromecastを通じてテレビで再生されるということになります。 Google Homeを使って声で指示を出すこともできます。 Chromecastができるのは「キャスト」だけではありません。Android端末やPCの画面をテレビに「ミラーリング」させることもできます。 たとえば、PCのChromeブラウザで開いているタブをテレビに映し出すといったことが難なくできてしまいます。したがって、このミラーリング機能を使えば、キャスト機能に対応していないサービスでも比較的かんたんにテレビで視聴できるわけです。 iPhoneの画面をテレビに映す(出力する)方法まとめ Androidスマホをテレビに接続して画面を映す3つの出力方法 動画以外のサービスもキャストに対応しています。なかでも筆者が愛用しているのはGoogleフォトです。Googleフォトからテレビの大画面に写真やビデオを手軽にキャストして表示できるので、親戚や友人が集まったときに即席の上映会をリビングで手軽に開催できます。 当然のことながら、Chromecastを挿し込めるHDMI端子を備えているテレビやモニターも必須。あとはWi-Fi環境さえあれば、とても簡単にChromecastを使い始められます。 もちろん電源も必要です。 そのため、Chromecast with Google TVは「Chromecast」の名を冠しているものの、操作やコンテンツの楽しみ方など様々な面で従来のChromecastとは大きく異なるデバイスと言えます。 また、2022年9月22日に従来のChromecast with Google TVの廉価版である「Chromecast with Google TV(HD)」が発売されました。リモコン操作でコンテンツを視聴したい場合でも、4K画質を楽しみたいか、そうでないかによって選択が変わってきます。1080pの画質でも問題ないのであれば、本体価格4980円(税込)の廉価版を選ぶことで出費を抑えられます。 Chromecastが接続されているHDMI入力に切り替わっていない場合は、リモコンの入力切替ボタンを押し、Chromecastが接続されているHDMI入力を選択しましょう。 Google Homeアプリをインストールしていなければ、下記ダウンロードボタンからダウンロードしてください。 Google Homeアプリを起動し、メイン画面の[Chromecastをセットアップ]をタップしてChromecastのセットアップを開始します。まずは、Chromecastを使用する家の情報を作成します。すでにGoogle Homeアプリに家の情報が登録されている場合は、選択して[次へ]をタップしてください。 アプリによってキャストアイコンの表示のされ方は異なります。 キャスト中の再生や停止、音量調整は、基本的にキャストしたアプリ(今回はYouTube)でおこないます。 スマホでキャスト中のアプリを表示しておく必要はありません。スマホからコンテンツをミラーリングしているわけではないからです。スマホで別の何かをしていても、スマホがChromecastと同じ部屋になくても、テレビでは変わらずコンテンツの再生が続きます。 キャストアイコンをクリックしてキャスト先を選択すれば、アプリからのキャストと同じ仕組みでテレビにコンテンツをストリーミングできます。後述するタブのキャスト(パソコンからのミラーリング)より、画質やパソコンの負荷の面で有利です。Chromecast対応サイトをキャストしたければ、とくに事情がなければキャストアイコンからキャストすることをおすすめします。 YouTubeをバックグラウンドで再生する方法【iPhone/Android】 iPhoneやiPad、Windowsデバイスはミラーリング機能に対応していません。 これによりPC画面をテレビにミラーリングできるようになるので、Chromecast未対応のニコニコ動画などをテレビに映し出すことが可能になります。ただし、画質や音質には期待できません。 キャストが有効になると、キャストボタンが青く変化し、キャスト/ミラーリング中のタブにキャストアイコンが表示されます。 ゲストモードの設定と管理 - Chromecast ヘルプ もっとも、筆者が試すとゲストモードがうまく動作しないことが頻繁にあるので、自宅のWi-Fiに接続してもらったほうが話が早いのではないか……という結論に至っています。 実際にキャストする際は、Chromecastが生成した4桁のPINを耳に聞こえない音で自動的に転送し、端末とペア設定をおこないます(PINは手動入力も可能)。 ゲストモードの仕組み - Chromecast ヘルプ Google Homeは人間の話しかける言葉を人間と同じように理解できません。ある程度型にはまった音声コマンドを人間側が発話してあげる必要があり、できることも限られているので、まだまだ実用性の面では手元のスマホ操作に大きく劣ります。今後に期待したいところです。 このような問題が起きたとき、とりあえず簡単にできる対処法を紹介します。 再起動のやり方はかんたん。Chromecast本体から電源コードをいったん外して、1分ほどしてから電源コードを接続しなおすだけです。Google Homeアプリを操作して再起動させることもできます。 テレビの電源を入れ、しばらくしてからChromecast本体をHDMI端子とコンセントに接続しなおします。テレビの入力をChromecastを接続しているのと同じHDMI入力に設定してください。 Chromecastのデータを初期化すると、出荷時の設定にリセットされます。セットアップからやり直しになるので注意してください。 電話番号は下記のとおり。対応時間は午前9時~午後6時です。 日本では2016年2月18日に税込4980円で発売。 日本では2014年5月28日に税抜き4200円(税込4536円)で発売。

December 22, 2022 · 1 min · 65 words · Matthew Holsworth

D 10 1 3

ドコモはスマホ決済の「d払い」において、11時から14時までのランチタイムに対象の飲食店で決済すると10%を還元する「飲食店 d払い+10%還元キャンペーン」を実施します。キャンペーン期間は2020年1月7日から3月31日まで。 キャンペーンの対象になるには、事前に特設ページからのエントリーが必要です。エントリー期間は2019年12月16日から2020年3月31日まで。エントリー期間内に一度でもエントリーすれば、エントリー当月からの決済が有効となります。 【飲食店限定】d払い10%還元キャンペーン 対象店舗は松屋やサンマルクカフェ、かっぱ寿司などのd払い加盟店。11時から14時の時間内にd払いのコード決済で決済すると、決済額の10%のdポイント(期間・用途限定)が付与されます。 還元上限は1回の決済につき500ポイントまで、1カ月あたり2000ポイントまで。ポイントは決済月の翌々月末に付与される予定で、付与日から3カ月間の有効期限が設けられています。 なお、支払い方法をdカード以外のクレジットカードに設定して決済した場合、またはdポイントやクーポンの利用分はキャンペーンの対象外となります。 味のがんこ炎、アッ!そうだ ステーキ、あなたが主役 名古屋劇場、甘太郎、アメリカンキッチン、アヤコ食堂、石焼ごはん倶楽部、石焼炒飯店、石焼チャーハン店、一瑳、いろは、いろはにほへと、魚鮮水産、海へ、海山、WOLFGANG PUCK PIZZA、駅前パーラー、えびのや、EVVERYCOFFEEエルタナ、遠州酒場、OIC CAFE、奥出雲玄米食堂井上、オリーブチャオ、温野菜GOZEN、海鮮アトム、海鮮料理 薩摩魚鮮、海鮮料理・釜飯 小田原漁港直送 五ツ浦丸、かつ時かつかつカレー 888、かつ満カフェ&ビアレストラン、Kamakurapasta、唐揚げ 串カツ酒場、広東炒飯店、ぎをん椿庵、キッチン はらドーナッツ、牛角ビュッフェ、牛角次男坊、九州魚鮮、銀シャリ、ぎんぶた、銀豚、串と蛸、948 くしや、串焼・旬菜 炭火焼とり さくら、香辛亭、こめじるし、堺銀しゃりゲコ亭、さかなや道場、酒・肴・肉 静岡劇場、ザ・シーズン、THE DAD BOD、さち福や、さち福やカフェ、薩摩魚鮮水産、SALADSTOP!、三間堂、33CAFE、三代目網元 魚鮮水産、すき焼・しゃぶしゃぶ 藤尾、すし居酒屋、寿しと居酒屋 、はなの舞、ステーキ屋松、生ラム ジンギスカン酒場、台湾小籠包、宝田水産、WPエクスプレス、WPカフェ、WPPIZZA、暖や、チーズ&ドリア.スイーツ、チーズヴァリエッタ、チキン亭、チルコロ、つるまる、つるまる本舗、鶴丸うどん本舗、鶴丸饂飩本舗、つるまる饂飩、デリス、デリス デュ パレ、デリスファクトリー、天麩羅 えびのや、天ぷら えびのや、天ぷら天清、ヽ松、天満天神 梅いなり、鶏と玉子の店 たまどり食品、とんかつ神楽坂、浪花 タコとハイボール、西天満飯店、NIJYU-MARU、函館市場、はなの舞、花の舞、ハニーミツバチ珈琲、はらドーナッツ、贔屓屋、BISTRO309、火の音水の音、ビフカツ かつ満、フジオ軒、ブレッドガーデン、ブレッドバイキングサンマルク、フレンチーナ、北海道魚鮮水産、北海道直送 はなの舞、ホノルルコーヒー、ホルモン食堂、本串家物語、マイカリー食堂、まぐろ居酒屋、松そば、松乃家、まる福食堂、結び屋、明太子ともつ鍋 博多ふくいち、モッチーナ、モデナマーマ、モリマチキッチン、やきとり 餃子道場、やきとりセンター、やきとん酒場 ぎんぶた、焼肉物語、豊丸水産、横濱元町ドリア、ラパウザ、龍馬 軍鶏農場、麟、ローズガーデン、路地裏酒場 王道、わら焼きと地酒 九州魚鮮(50音順)

December 22, 2022 · 1 min · 44 words · Gary Artrip

D 5 D

なお、d払い残高は最高で100万円までのチャージができるため、実質の決済上限は100万円までとなります。d払いをオンラインショップで利用する際の上限が100万円までに設定されているため、バーコード決済も同額の利用上限となった形です。

December 22, 2022 · 1 min · word · Howard Scott

Dropbox Ios

DropboxのiOS版アプリが最新アップデートされ(v3.6)、アプリからファイルやフォルダ名の変更ができるようになっています。 フォルダを右方向へスワイプすると、フォルダ名の変更やその他の操作オプションが表示されるようになっています。 また、ファイルの場合は閲覧時に右上の[…]ボタン→[フォルダ名を変更]をタップすると、ファイル名を変更できます。 このほか、さらにOfficeモバイルとDropboxの編集の統合により、Officeドキュメントを編集後、Dropboxに再び保存することも可能になっています。

December 22, 2022 · 1 min · 4 words · Laura Keating

Enlight Videoleap

ライトユースから本格派まで幅広いニーズに対応 「Enlight Videoleap」は、写真加工アプリ「Enlight」シリーズでお馴染みのLightricks Ltd.がリリースしたiOS専用の動画編集アプリです。 Enlightと同様、パワフルなアプリで手軽にビデオ編集がしたいライトユースから、こだわりの映像を制作したい本格派まで、幅広いニーズに対応しています。 無料版でも基本の編集はおこなえますが、有料版にグレードアップするとより質の高い映像を作成できます。ただ、月額680円と決して安い値段ではないので、3日間の無料体験を経てから検討しましょう。 モバイル端末向けに設計された扱いやすい編集画面 左:クリップやレイヤーを長押しすると削除・入れ替えができる右:動画間にある「I」ボタンをタップするとトランジションを加えられる スマホの小さい画面でもサクサク作業を進められよう、極めて直感的に扱えるインタフェースを採用しています。 クリップやレイヤーの移動・コピー・削除などの基本操作は、長押しやドラッグでスムーズにおこなえるので、初心者でも迷わず作業ができるはずです。 レイヤーの吹き出し部分をタップして編集 BGMにナレーションや効果音をかぶせたり、複数の映像をブレンドさせたりといった複雑な演出も、レイヤーで分かりやすく管理できます。 BGMやテロップ、エフェクトなどの演出はタイムライン上に「吹き出し」アイコンで表示され、タップすると編集できる仕組みです。 レイヤーを利用した本格的なタイムライン編集が可能 「オーバーレイ」タブのブレンド機能を利用 Enlightと同じく多機能なのがウリで、レイヤーを利用した本格的なタイムライン編集が可能。グリーンバック/クロマキー合成やキーフレームアニメーションなど、さまざまな高性能ツールが揃います。 「オーバーレイ」タブのブレンド機能を使うと、映像と映像、もしくは画像がミックスされて、よりアーティスティックなイメージに仕上がります。

December 22, 2022 · 1 min · 17 words · Curtis Patterson

Facebook Android App Center

ユーザーがApp Centerにアクセスすると、Android端末ならAndroidで利用できるアプリが、iOS端末ならiOSで利用できるアプリが表示される。インストールしようとするとそれぞれ、Google Playストア、App Storeのダウンロードページへリダイレクトされるという仕組みだ。 Facebookは、デザイン、ユーザー評価、利用頻度などの指数などに基づいて、App Centerのリストにアプリを表示するかを判断する。ユーザーにとっては、品質の高いアプリを見つけやすい場所になるとみられる。また有料アプリも扱われ、新しくシンプルな決済機能も用意される予定。 また、App Centerにアプリを登録した開発者は、アプリ別のInsightで年齢別や性別のダウンロード数やユーザーのフィードバックを確認でき、自身のアプリがApp Center上でどのようになっているかをチェックできる。開発者にとっては貴重なデータとなるだろう。 Introducing the App Center - Facebook開発者ブログ

December 22, 2022 · 1 min · 15 words · Melody Treto

Feedly Rss Collection Sharing

RSSリーダーサービスのFeedlyが、ユーザープロフィールと購読リストを公開し共有する「Collection Sharing」(コレクションシェアリング)機能を追加しています。この機能は強制ではなく、オプションとして用意されています。 同機能は現在、招待制で限られたユーザーしか利用できませんが、数ヶ月以内にProユーザーから利用できるようになるとのこと。来年の第1四半期には、一般ユーザーを含む1500万ユーザー向けに公開される予定です。 「Feedlyの中核はRSSリーダーであり続けますが」と前置きした上で、Feedly公式ブログは「コレクションシェアリング機能は、読むことをより協調的にし、Feedly内で知識を共有するプラットフォームを創造するという我々の大きなビジョンの一部となります」と説明しています。Feedlyは、単なるRSSリーダーから脱却し、よりソーシャル性を強めた情報キュレーションプラットフォーム化の道を進んでいくようです。 Googleリーダーがサービスを廃止し、国内ではlivedoor Readerがサービス終了(2014年12月25日予定)を発表した今、RSSリーダーを必要とするユーザーにとって、Feedlyの存在感は増す一方です。

December 22, 2022 · 1 min · 6 words · Teresa Gowdy

Gmail

Gmailのデスクトップ版において、これまで実験的な機能の一つであったメール送信の取り消し機能が正式版としてリリースされました。そこで、同機能を利用するための方法を紹介します。 メールを送信した直後に、相手の名前や内容の間違いに気が付いた、やっぱり送信しなければよかったと思った経験はありませんか。今回、Gmailに正式に実装された機能では、メールを送信後、最長30秒間なら取り消すことができます。 この機能を有効にする方法は、まずGmail画面にある歯車アイコンをクリックして表示されるメニューから[設定]を選択します。 「全般」タグのメニューの中に「送信取り消し」という項目があります。 ここで[送信取り消し機能を有効にする]欄にチェックを入れ、取り消せる時間を5/10/20/30秒から選びましょう。 画面を最下部へスクロールし、[変更を保存]ボタンを押して設定は完了です。 すると、今後はメールを送信した後に、指定した時間内はメッセージの「取消」ボタンが表示されます。メールを取り消したい場合は、このボタンをクリックするだけで送信を取りやめる(送信したメールの作成画面に復帰)ことが可能です。 なお、同機能はデスクトップでのみ使えるとみられ、現時点でAndroidやiOS向けGmailアプリ、さらにモバイル版のブラウザ(Chromeなど)からメール送信を取り消すことはできないようです。

December 22, 2022 · 1 min · 8 words · Kathryn Pigford

Gmail 30

送信取り消し可能な時間はGmailのスマホアプリ(iPhone/Android)では最長5秒ですが、PC版(パソコンのブラウザ)なら5〜30秒の間で変更可能です。ただし、その時間が経過すれば送信取り消しはできなくなります。 本記事では、Gmailでメールの送信を取り消す方法や、送信取り消し時間の変更設定などについて解説します。 メールの送信が完了し、「送信しました」のメッセージが表示されてから約5秒間だけ送信取り消しが可能です。送信を取り消すと、そのメールの作成画面に戻れます。相手に送信を取り消したメールが届くことはありません。 送信取り消ししたメールが、相手に届くことはありません。なお、PCブラウザでは、送信取り消しできる時間を変更できます(詳しい方法は次項)。 なお、PCブラウザで変更した送信取り消し時間は、同じアカウントであってもスマホアプリ版には適用されない点に注意してください。Gmailのスマホアプリでは、送信取り消し時間は初期状態の5秒のままです。 そこで、メールの送信を取り消したときに自分・相手の画面でどのような挙動となるのか、実際に検証してみました。 これにより、送信ボタンをクリックして即時送信されるわけではなく、30秒後に相手にメールが送信されるということがわかりました。送信取り消し時間を5秒に設定しているなら(もしくはスマホアプリを利用しているなら)、5秒後に相手に送信されるのです。 なお、送信取り消しをしても相手の画面には何の変化も生じないため、送信取り消しの事実がバレてしまうことはありません。

December 22, 2022 · 1 min · 8 words · Cheryl Schultz

Google

Googleマップがイタズラの標的になり続けています。 今回標的になった対象のひとつは、米国ホワイトハウス。Googleサービスの使用言語が英語の場合、黒人に対する蔑称である「Nワード」を含むキーワードでGoogleマップ内を検索すると、ホワイトハウスが検索結果として表示されます。その他、ハーバード大学などもNワード検索の対象となっています。 ホワイトハウスが標的にされたのは今回が初めてではありません。今年4月中旬には、米NSAの内部告発者であるエドワード・スノーデン氏を連想させる名称のショップがホワイトハウス内に出現していたことは記憶に新しいところです。同時期には日本国内でも皇居や警視庁などに対するイタズラも発覚し、修正されています。 また、4月下旬には、Androidマスコットの放尿イラストがナスカの地上絵風に描き出されるなど、Googleマップに対する"攻撃"は後を絶たない状況です。 またイタズラか、GoogleマップでAndroidマスコットが放尿 標的はAppleロゴ Googleでは、本件を謝罪するとともに、すでに問題を修正する作業に入っているとしています。

December 22, 2022 · 1 min · 7 words · Sandra Platt

Google

Googleマップにおいて、目的地へのナビゲーション中にガソリンスタンドやレストランなどを探して立ち寄ることが可能になります。最終目的地へのナビを継続しながら、途中に複数の目的地を追加できるというわけです。 Googleマップ「ナビ」機能の使い方──基本操作から有料道路の回避(下道)ルート検索、経由地の追加まで 具体的には、Googleマップでナビ中に画面右上の検索ボタン(虫眼鏡アイコン)をタップして表示されるリストからルート周辺の各候補(ガソリンスタンドやレストラン、コンビニなど)を探すか、音声コマンドでスポットを検索することが可能です。 もちろん、ナビ中に検索した別の目的地に応じて、迂回ルートも自動的に提示してくれます。これまで複数の目的地が登録できなかったGoogleマップの弱点も解消され、より便利に使えるようになりそうです。 この新機能は、現時点でまだ国内では利用できないようですが、Androidアプリを皮切りに向こう数週間のうちにアップデートが配信されるとのこと。

December 22, 2022 · 1 min · 5 words · George Marshall

Google 3

新たに追加されるのは、いずれも機械学習を利用した機能。Googleフォトが写真を自動選別する技術をベースに、共有を提案したり、特定の被写体が収まっている写真を自動的に家族内で共有しつづけたり、フォトブックを作成したりすることができます。 共有の提案(Suggested Sharing) ひとつ目は「共有の提案(Suggested Sharing)」機能。被写体となっているユーザーと写真を共有するように提案してくれます。たとえば友人たちとピクニックに出かけた場合、そこで撮影された複数の写真を当の友人たちと共有するように促されるというわけです。 同機能は数週間以内にWeb/Android/iOSで利用できるようになる予定です。 共有ライブラリ(Shared Libraries) ふたつ目は「共有ライブラリ(Shared Libraries)」機能です。これは家族や恋人といった親しい間柄での利用が想定されています。というのも、特定の被写体が収まっている写真を特定の相手と自動的に共有しつづける機能だからです(すべての写真の共有も可能)。 Google I/Oでは、夫と妻が子どもたちの写真を共有ライブラリでシェアする様子が実演されました。 まず、夫が子どもたちを一緒に写真を撮影します。 左:妻側のGoogleフォト右:夫は写真撮影 次に、夫が聴衆を背景に写真を撮ります。 左:妻側のGoogleフォト右:夫は写真撮影 すると、あらかじめ共有先に設定されている妻側のGoogleフォトの共有ライブラリには、シェアする被写体として指定されている子どもたちが収まっている写真だけが表示されます。妻はこの写真を保存することができます。 右:夫が子どもと撮影した写真だけが妻側のGoogleフォトに自動的に共有 共有ライブラリでは、過去にさかのぼって写真をシェア可能ですが、もちろん共有を開始する撮影日を設定することもできます。 共有ライブラリを使えば、子どもの写真を夫婦間で送受信する手間が省け、非常に便利。しかし、その一方で、使い方を間違えれば悲惨な事態を招くことにもなりかねないので、運用には細心の注意を払う必要がありそうです。この共有ライブラリ機能も数週間以内にWeb/Android/iOSで利用できるようになる見込みとなっています。 フォトブック(Photo Books) 最後は、Googleフォトに保存されている写真を使ったフォトブックを作成してくれるオンラインのプリントサービスです。 Googleフォトならではの強みは、ユーザー自身が写真を選ばなくても構わないところ。たとえば、旅行中にユーザーが大量に撮影した百数十枚の写真を全て選択した上でフォトブックを作成しようとすると、Googleフォトが機械学習技術によって自動的に写真を40枚選別し、フォトブックを作成してくれます。 価格はソフトカバータイプが9.99ドル、ハードカバータイプが19.99ドルです。フォトブック機能は当面、米国のみでサービスを開始します。 「Googleフォト」がスマホユーザーにとって最強である4つの理由 ── 写真を容量無制限で保存できる無料クラウドサービス

December 22, 2022 · 1 min · 28 words · Susan Beier