Iphone Keyboardeditor Lite

普段からパソコンでタイピングを行うならiPhone対応の外付けキーボードで快適な入力ができるが、ショートカットがイマイチに感じた場合は「KeyboardEditor-lite」を使ってみよう。パソコンに劣らない文字入力も夢じゃない。 外付けキーボードに特化したテキストエディタ 「KeyboardEditor-lite」は、外付けキーボードの使用を前提に作られたアプリ。ゆえに、ソフトウェアキーボードでは地味と言わざるを得ないが、キーボードを使うことでその真価を発揮する。 そして、他のテキストエディタとは一線を画する豊富なショートカットの数が「KeyboardEditor-lite」の魅力だ。外付けキーボードに特化しただけのことはあり、パソコンで行っていたキーボードの快適さを提供してくれる。 外部との連携も可能 外付けキーボード特化ということで中級者向けのテキストエディタと言えるが、外部アプリケーションとの連携、特にURLスキームに対して知識があるなら、その広がり方は無数。 また、作成したテキストはtxt形式で保存されている。iTunesで取り出したり取り込むことにより、パソコンから継続して同等の作業が行えるのも魅力の一つと言えよう。 ※アプリがリニューアルしました:「em notes for Dropbox」がリニューアルでカーソルヘルパーを搭載、ソフトウェアキーボードでもより快適に

December 21, 2022 · 1 min · 11 words · Suzanne Murdoch

Iphone Sim

果たして、どちらを買うのが正解なのでしょうか?この記事では「SIMフリー版かキャリア版、どちらのiPhoneを買うべきか」に絞って話を進めていきます。 iPhone XSに買い替えるべき人は? iPhone 8や7など旧モデルと比較してiPhone XS徹底レビュー 製品自体はまったく変わらない iPhoneは、キャリアとAppleストアどちらで買っても製品としては変わりません。Androidスマートフォンはキャリア名がプリントされている機種がほとんどですが、iPhoneにはそれがなく、外観からどこでで買ったのかを見分けるのは無理です。 もちろん、製品のラインアップも変わりません。パッケージや付属品なども変わらないので、製品としての違いは基本的にないと思ってよいでしょう。 最大の違いは「SIMロック」の有無 最大の違いは、キャリアモデルはそれぞれSIMロックがされていることです。たとえばNTTドコモのモデルでは、ドコモのSIMカードしか利用できないようにロックされています。au、ソフトバンクのモデルもそれぞれロックされています。 対して、アップルストアで購入できるSIMフリーモデルは、基本的には周波数さえ対応していれば、どこのSIMカードでも利用できます。NTTドコモでiPhoneを購入して普通に使っている中で、SIMロックされていて困ることはありません。しかし、MVNO(仮想移動体通信事業者)のいわゆる「格安SIM」を使いたくなった場合には、対応するSIMしか使えません。 3キャリアのiPhoneに対応するmineo たとえばMVNOのmineo(マイネオ)は、ドコモ、ソフトバンク、auの3キャリアの回線に対応するSIMを販売しています。ところがLINEモバイルでは、au回線には対応していないため、auで購入した(SIMロック解除していない)iPhoneは使えません。 NTTドコモで購入したiPhoneは多くのMVNOで利用できますが、auとソフトバンクのiPhoneは選択肢が少なくなります。一方でSIMフリーモデルなら、すべてのMVNO回線が利用可能というわけです。 SIMロックは解除できる キャリアで購入したiPhoneでも、SIMロックを解除することは可能です。一括払いで購入すれば、買ってすぐ解除できます。ただし、即解除するのがわかっているなら、SIMフリーモデルを買っても同じことです(キャリアの店頭でSIMロック解除作業をおこなうと、手数料が3000円かかります)。 分割払いでも、購入から100日以内に機種代金の残債を一括払いすればSIMロックが解除できます。機種変更の場合は、同じ回線で以前にSIMロックを解除したことがあり、前回の解除から101日目以降であれば、分割でも即SIMロックを解除できます。 iPhoneをSIMロック解除(SIMフリー化)する手順とメリット・デメリット SIMフリーiPhoneでもキャリアの回線を契約して使える Appleストアで購入したSIMフリーのiPhoneでも、キャリアのショップで回線契約をして利用することは可能です。たとえば、ソフトバンクで契約したiPhoneのSIMロックを解除して、NTTドコモで契約することもできます。 SIMフリーモデルは、MVNO専用と思っているユーザーも少なくないのですが、キャリアの回線も当然ちゃんと使えます。ただし各種割引が効かなくなるため、あまり賢い使い方とは言えません。 キャリア回線のメリットは、通信が高速である点、電話のかけ放題サービスが充実している点、海外での利用で便利な点の3つです。最初からキャリア回線で使うのがわかっているなら、それぞれのキャリアで買うべきなのは言うまでもありません。 分割で購入したい場合はどうする? 分割で購入したい場合はちょっと複雑です。NTTドコモでiPhoneを購入した場合と、SIMフリーのiPhoneをMVNO事業者のIIJmioで新規契約した場合の例を比較してみましょう。どちらも複数の料金プランがあるので、単純には比較できません。あくまでも参考例です。 IIJmioでは、iPhoneを端末と回線セットで買うことはできないため、AppleストアでiPhoneを購入し、通信回線を別途IIJmioで契約することになります。iPhone XS(256GBモデル)を購入する場合の月額料金は以下の通りです。 NTTドコモで本体購入・回線契約の場合 → 月額 1万2312円 機種代金と回線料金(2年契約) カケホーダイプラン、ベーシックパック(〜5GB)、インターネット接続サービス、月々サポート(24回)の割引を含む NTTドコモでは、公式サイトから使い方に合わせた料金シミュレーションができる Appleストアで本体購入+IIJmioで回線契約の場合 → 月額 7220円 Appleストア機種代金:月5600円(24回払いの場合。初回7866円、金利手数料は6866円) IIJmio回線:月1620円(音声通話付きSIM 6GB、ただし初期費用394円、通話30秒20円等の費用がかかる) アップルストアの購入でも分割払いは可能(12回払いまで金利なし) 非常にややこしいのですが、この例では金額差はざっくり5000円ほどになりました。ただし、NTTドコモの場合は通話し放題なので、そこが大きく異なります。長時間通話をするなら、キャリアで買ったほうが安くなるケースも出てきます。また、キャリアのほうが通信は高速になります。 とはいえ、分割払いが目的でキャリア版を買うのは賢明ではありません。月々の支払額を抑えたいなら、Appleストアやクレジットカードの分割払いとMVNO(格安SIM)を組み合わせたほうが適切なケースが多くなります。 サポートや保証はあまり変わらない iPhoneの製品保証は1年付いています。これは、どこで買っても同じです。また、どこで買ったiPhoneでも追加保証の「AppleCare+」に加入できます(AppleCare+ for iPhone XS、iPhone XS Maxは税別2万2800円=月額950円の計算)。ここまではどこで買っても同様で、多くのユーザーに向いた保証加入です。 ただし、キャリアで購入すると独自のサービスに加入することもできます。たとえばNTTドコモの場合は、月額750円の「ケータイ補償サービス」を選べます。こちらもiPhoneを割安に修理できますが、AppleCare+加入時より修理時の負担額がやや高くなるなどの違いがあります。 追加保証でおすすめなのは「AppleCare+」。こちらも、キャリアとAppleストアどちらの購入でも同じ 細かく紹介はしませんが、保証が気になる人はそれぞれ条件を調べておくと良いでしょう。一般にiPhoneの修理はキャリアでは受け付けつけず、Appleでの対応になります。ただし、ケータイ補償サービスに加入すると、代替品と交換修理してくれます。 Appleストアに持ち込めば修理対応が即日行われることがほとんどなので、AppleCare+ for iPhoneへの加入がベストです。細かくこだわる人や、近くにAppleストアがないユーザーは、キャリアの保証も検討することをおすすめします。詳細は下記記事も参照。 iPhoneが故障した時の修理ガイド──予約から料金、期間、保証範囲まで 海外でiPhoneを利用する場合は? 海外では、各キャリアが定額の使い放題サービスを用意しています。金額はキャリアによって異なりますが、NTTドコモの場合は、24時間で980円のパケットパック海外オプションや1日2980円で使い放題の海外パケ・ホーダイなどが利用できます。この利便性の高さはキャリア回線を利用しているメリットです。 海外旅行でスマホのネット利用はどうする? モバイルWi-Fiルーターやキャリアの海外用定額プランなど、おすすめ方法や注意点を紹介 しかし、多くの国で現地の旅行者用SIMを利用すると、さらに安く利用可能です。この場合は自分で購入が必要なので、ある程度の知識が求められます。現地のSIMを使うには、SIMフリーでなければなりません。海外でより安く使いたい人は、SIMフリーモデルを買うべきです。 海外での利用では、キャリアの回線なら簡単に使える。ただし、費用はやや高めだ キャリア版iPhoneを選ぶべき人は? キャリアの回線を使いたい人 高速な回線を使いたい方、長時間の通話をする方におすすめです。また、海外での利用で難しいことを考えたくない方もキャリア版が楽です。 初級ユーザー 修理や保証については、どこで買ってもあまり変わりません。しかし、スマホの知識がほとんどなく、基本的な使い方で困った時に店頭で相談したいなら、キャリアで購入することをおすすめします。 全国各地で近くのショップによる相談が可能です。もちろん、近くにアップルストアがあればさらに詳しく相談ができるので、この場合はキャリア版でなくても相談可能です。...

December 21, 2022 · 1 min · 83 words · Fred Fuller

Kindle

小説の主な舞台は、1945年8月15日以降にはじまった北千島・占守島での戦い。物語は、日本とソ連両方の兵士の視点から描かれている。 占守島は千島列島北東端の島で、千島列島の先端に位置する。ソ連崩壊後、ロシア連邦が実効支配を継承した。 特設サイト:占守島.com

December 21, 2022 · 1 min · 3 words · Scott Hogan

Kitkat 40 2 Android Lollipop 3 3

Googleは、Androidのバージョン別の利用状況について最新データを公表しました。3月2日までの7日間に、Google Playにアクセスした端末をもとに集計しています。 Android 4.4(KitKat)がようやくシェア40.9%(前月39.7%)と大台に達し、42.6%(前月44.5%)でトップのAndroid 4.1-4.3(Jelly Bean)を射程圏内にとらえました。来月には、KitKatとの逆転がありそうです。 また、リリースから4カ月を経過した最新バージョンAndroid 5.0(Lollipop)は、前月から1.7%増の3.3%となり、全体で5番目になっています。春にはLollipop搭載端末が順次登場するため、今後は増加の勢いもついてくるものと思われます。

December 21, 2022 · 1 min · 8 words · Robert Barr

Line

LINEアカウントを引き継ぐと、事前に購入・ダウンロードしていたスタンプが一時的にすべて削除されてしまうケースがあります。また、何らかの事情でLINEアプリをアンインストールした場合も同様です。この点、スタンプを再びダウンロードすれば簡単に復元できます(手順は後述)。有料で購入したスタンプでも、「マイスタンプ」一覧に表示されていれば再ダウンロードすることで復元されるので買い直す必要はありません。 しかし、引き継ぎに失敗(同じ電話番号で別アカウントを作った等)するなどしてLINEアカウントが削除されてしまった場合は、原則としてスタンプの復元はできないので注意してください。なお事情によっては、LINEに問い合わせることで購入アイテムの救済が受けられる可能性もあります。 スタンプを個別にダウンロードする際は、スタンプの右側にあるダウンロードボタン​​をタップしてください。

December 21, 2022 · 1 min · 3 words · Beatrice Chavez

Line

LINEは9月30日、セブンイレブンで「プリペイドカード」の販売を開始した。ファミリーマートでは10月1日より、ローソンでは10月15日より順次販売する。 LINE「プリペイドカード」は、先日にサービスを開始した「LINE ウェブストア」で利用できる。ウェブストアでログイン後、「チャージする」ボタンをタップし、カードの種類を選択してカード裏面にあるラベルを削ってPINコードを入力すれば完了だ。 カードは1000円、3000円、5000円の3種類。 アプリオでは、秋葉原付近のセブンイレブンでの販売を確認している。

December 21, 2022 · 1 min · 5 words · Crystal Evans

Line

LINEの企業向け公式アカウントおよびLINE@から配信されたおトク情報やクーポンを利用できる対象店舗が、全国で計3万店を突破した。これに伴い、LINE@加盟店舗の中から、優秀店舗にLINEで利用できる店舗オリジナルのスタンプ制作権をプレゼントするキャンペーンが実施される。 1,000万円相当のLINEスタンプ制作権 LINE@は、LINEを通じて顧客にメッセージやクーポン・セール情報などを直接配信することができる、店舗・施設オーナー向けサービス。 メッセージはプッシュ型で通知されるため閲覧率が高く、来店促進や購買拡大につなげることの期待できるO2Oマーケティングプラットフォームとされている。 今回のキャンペーンでは、LINE@加盟店舗の中から優秀店舗にLINEで利用できる店舗オリジナルのスタンプ制作権をプレゼントする。なお通常、公式アカウントにおけるスポンサードスタンプの導入費用は1,000万円。 4月15日までにLINE@に申し込み後(すでに利用中の店舗含む)、4月16日~5月20日までに集客・告知・売り上げアップにつながるLINE@の活用事例・アイデアを応募した店舗のうち最優秀賞の1社が対象となる。 応募方法等の詳細は、下記のキャンペーンサイトを参照。

December 21, 2022 · 1 min · 7 words · Vanessa Taylor

Line

本記事では、無料で提供されているLINE絵文字のダウンロード方法をはじめ、有料の絵文字の買い方、トークなどでの使い方などを初級ユーザー向けにまとめました。 LINE絵文字には、イラストを楽しめる「絵文字」と、文字スタンプ型絵文字の「デコ文字」の2種類があります。料金や制作者によって以下の3種類に分類されています。 有料の絵文字は、企業やブランドが制作したLINE絵文字のことを指します。サンリオ、ディズニー、TVアニメなど、さまざまな人気キャラクターのLINE絵文字が次々と販売されています。 クリエイターズ絵文字とは、一般ユーザーが作成したLINE絵文字で、有料で販売されています。プロやアマチュアを問わず、LINEスタンプの作成と同様に審査を通過すれば、誰でも簡単に絵文字を販売できます。 ちなみにLINE STOREでの購入なら、LINEプリペイドカードやLINE Payなど多様な決済方法が選べます(詳しくは下記記事を参照)。 また、LINE絵文字は友だちにプレゼントできるので、相手の誕生日や記念日に贈ると喜ばれるかもしれません。 絵文字一覧が表示されるので、使いたい絵文字を選択してタップすれば、トークに反映されます。 「デコレーション」機能では、LINE絵文字のほかに、SNSのリンクやスタンプ、好きなメッセージを挿入して、自分のプロフィールを好きなように彩れます。 また、機種変更した際、LINE絵文字が初期化されて購入した絵文字が表示されないこともあります。機種変更した場合でも、LINE絵文字の権限は持っているので、再ダウンロードすれば復元可能です。 これらの対処法でも解決しない場合は、LINEアプリをアップデートすると、解消できる可能性が高まります。

December 21, 2022 · 1 min · 12 words · Anne Coney

Line

LINE(ライン)は友だち以外のユーザーとも交流できる「オープンチャット(OpenChat)」において、興味のあるジャンルからトークルームを探せる「カテゴリー検索」機能をすべてのユーザーが利用できるように開放しました。 検索できない? LINEオープンチャットでトークルームを検索して探す方法 LINEは2019年8月19日にオープンチャットのサービスを開始。しかし、スタート当初は利用者数の増加にともなって不適切な利用をするユーザーもいたことから、8月末より一時的な措置として検索検索を制限していました。 その後、違反行為の取り締まり強化や未成年・年齢未確認のユーザーへの一部利用制限など安心・安全に関する対策を実施し、10月17日からフリーワードによるトークルーム検索機能を再開。11月21日にはカテゴリー検索機能を一部のユーザーから順次開放し、12月10日から全ユーザーが利用できるようになりました。 カテゴリー検索では、「ゲーム」「スポーツ」「働き方・仕事」「芸能人・有名人」など20以上の分野のカテゴリーが表示されます。 興味のあるカテゴリーを選ぶと、「ランキング」と「急上昇」のページからそれぞれアクティブなトークルーム一覧が閲覧可能。「ランキング」ではトーク量増加やメンバー増加など全体の活動量が活発なトークルームが、「急上昇」では一定期間内で活動量が急増したトークルームがピックアップされます。 また今後LINEは、オープンチャットの公式アカウント内で興味があるキーワードをメッセージで送信すると、興味に合致する複数のトークルームを返信メッセージで提示してくれる「レコメンド」機能も提供する予定だとしています。

December 21, 2022 · 1 min · 8 words · Leland Williams

Line

本記事では、LINEのトークにおける「通訳アカウント」を利用した翻訳のやり方を解説します。 「日本語でいう〇〇って、なんて言えばいいんだろう」「この単語、どういう意味だろう」といったときに、わからない表現をとりあえずトークに送って辞書のように利用することも可能です。 タイ語やベトナム語、スペイン語などの言語を翻訳したい場合は、他サービスの翻訳ツールを利用してみましょう。またLINEには、通訳アカウント以外にも翻訳機能があり、英語や韓国語、ベトナム語、タイ語、スペイン語など13の言語に対応しています。 言語を設定後、翻訳したいテキストを入力するだけで利用できます。Naverが開発する翻訳アプリ「Papago」がエンジンになっているようです。 ただし、方言やあまりに砕けた表現などを翻訳しようとすると、正確に反映されないパターンがほとんどです。LINEの通訳アカウントで翻訳する際は、できるだけ標準的な表記をしたほうが訳の正確性を高められます。 たとえば、「織田信長」や「ドナルド・トランプ」のような人名は正確に訳出できている一方で、「米津玄師(よねづけんし)」さんの名前を翻訳しようとしても、「master of Yonezu)」のように不正確な翻訳結果となってしまいます。 また、かつての内閣総理大臣で比較的名前の読みが難しい2人で検証してみましたが、こちらも正確性にムラが出る結果になりました。人名などの固有名詞を入力する場合は、初めからアルファベットで入力したほうがよいでしょう。 「LINE英語通訳」「LINE韓国語通訳」「LINE中国語通訳」「LINE中国語(繁)通訳」の4つの翻訳アカウントが表示されるので、追加したいアカウントを選んで[追加]をタップすれば、友だち追加は完了です。 今回はカメラで文章を撮影しました。翻訳したい部分が分かるように撮影ボタンを押しましょう。

December 21, 2022 · 1 min · 11 words · Donald Banks

Line

これまでLINEのトークでは、メッセージをコピーした際は全文コピー(吹き出し内すべてのコピー)しかできませんでした。今回のアップデートにより、メッセージ内の一部のみを選択してコピーがおこなえるようになっています。 表示されたメニューから[コピー]を選択すると、メッセージがポップアップされます。あとはカーソルでコピーしたい部分を選択し、再び[コピー]をタップすればOKです。 部分コピーを使えないという場合は、LINEアプリを最新版にアップデートしましょう。それでも使えなければ、機能が反映されるまで待ってみてください。 そのほか、アップデートによる変更点は以下の通りです。 トーク:位置情報の共有機能を使いやすく改善【iOS版のみ】 オープンチャット:通常のトークルームと同様のデータ削除(キャッシュ削除)機能を追加【iOS版のみ】 オープンチャット:リアクション絵文字のデザイン変更 トーク:スタンプなど、オートサジェスト機能のUI変更 ※【iOS版のみ】の記載がある機能は、Android版LINEへの実装は未定 iOS版11.12.0 トーク:部分的なコピーとコンテキストメニューのデザイン変更 コンテキストメニューにアイコンを追加(ボタンの数や順番に変更なし) 部分コピーモードでは、コピーしたいテキストの部分コピーが可能に Keep:アップデートフローの改善 Keepのホーム画面右下に[+]ボタンを追加 Keep:選択フローの改善 Keepのトップページ右上にチェックマークのセレクトアイテムオプションを追加 スタンプショップ:スタンプ・絵文字のギフトテンプレートを廃止 以前はスタンプをギフトする際、送信時のスタンプテンプレートを選べたが、今後は1つのスタンプテンプレートのみの提供 スタンプキーボード:LINE STOREでスタンプ・絵文字購入時、キーボードにタブを追加

December 21, 2022 · 1 min · 21 words · Jamie Martin

Line

LINE(ライン)のオープンチャットには、通常トークのメッセージ送信取り消し機能とほぼ同じ働きをする「完全削除」が存在します。 一度送ったメッセージをLINEオープンチャットのトークルームから完全に削除できる便利機能ですが、相手にバレてしまう可能性はあるのかどうかは気になるところ。「完全削除」とは別に選択できる「削除」機能についても解説します。 LINEオープンチャットでメッセージを消す「完全削除」とは 通常のLINEトークにおける送信取り消しは、一度送ってしまったメッセージ(スタンプや写真なども含む)を自分はもちろん、相手のトークルームからも削除できる便利機能です。オープンチャットには、送信取り消しとほぼ同じ効果のある「完全削除」があります。 使い方は簡単。オープンチャットのトーク内で、取り消したいメッセージを長押しし、[完全削除]→[完全削除]と選択するだけです。 自分以外のメンバーの画面。完全削除されたメッセージは、きれいに無くなる 完全削除をおこなうと、自分側はもちろん、相手側(他のオープンチャットルームメンバー)の画面からもメッセージが完全に消えます。 完全削除なら痕跡が残らないのでバレない 1対1トーク、複数人・グループトークで利用するメッセージの送信取消を使ったときの挙動 通常のLINEトーク画面で送信取り消しを使うと、「メッセージの送信を取り消しました」という表示が残ってしまいます。そのため、取り消したメッセージ自体は消えますが、送信取り消しした事実はバレてしまいます。 「完全削除」をしたメッセージは表示されない ところが、オープンチャットの「完全削除」では、削除した跡が一切残りません。 メンバーの誰かがメッセージを完全削除する前に閲覧している可能性もありますが、完全削除した事実を原則知られることなくメッセージをトークルームから削除できるのです。 注意点1:管理者・共同管理者は他メンバーのメッセージを完全削除できてしまう LINEオープンチャットで新しいチャットルームの作成者は自動的に「管理者」となり、メンバーの強制退会やチャットの削除など、作成したオープンチャットの運営・管理に関するすべての権限が与えられます。 管理者は自分以外のメンバーのメッセージも選択して完全削除できる 管理者がメッセージの完全削除を選択すると、他のメンバーのメッセージも削除できてしまいます。また、オープンチャットの一部権限が与えられる「共同管理者」も、他メンバーのメッセージ削除が可能です。 これまで、1対1トークや複数人・グループトークでは自分のメッセージ限定で送信取り消しが使えましたが、オープンチャットの管理者・共同管理者は自分以外のメンバーのメッセージまで削除できてしまうため、完全削除をおこなうときは注意が必要です。 とはいえ、管理者として不快なメッセージを強制的に削除できる点では重宝するでしょう。 注意点2:メッセージの「削除」は相手側には残ったままになる 左:メッセージを長押しすると[削除]ボタンが表示される右:[削除]の確認画面では「相手側のメッセージは削除されません」と確認が表示される LINEオープンチャットのトークルームでメッセージを長押しすると、[完全削除]とは別に[削除]ボタンが表示されます。 [削除]ボタンをタップすれば相手側でもメッセージが消えると思いがちですが、ただの「削除」では自分の端末上でのみメッセージが削除されるのであって、相手側には残ったままなのです。 自分のオープンチャット画面では消えたメッセージも、他のメンバーの端末上では表示された状態のままのため、相手からも完全にメッセージを削除したいなら完全削除をするといいでしょう。

December 21, 2022 · 1 min · 24 words · Timothy Griffin

Line Ai

そこで本記事では、LINEエアフレンドにおける各種データの削除方法について、画像付きでわかりやすく紹介します。 設定がない場合は、メニューの一番左にあるホームをタップすると表示されるはずです。 AIが複数ある場合は、左にスワイプすると次々表示されます。 最後にAIを削除するを押せば削除完了です。「AIを削除しました」というメッセージが届きます。 削除したいデータセットの​​からデータを削除するをタップ。これでデータセットが削除されます。 あまり会話をしないAIが増えてきたら、削除して「フレンド」を整理するといいでしょう。なお、フレンドからAIを削除してもAIの作成者に通知がいくことはありません。 続いて表示される画面でフレンドを削除するをタップすれば削除完了です。 ユーザーアカウントを削除すると、エアフレンドで作成したAIと各AIのやりとり、フレンド、グループなどすべてのデータが削除されます。削除したユーザーアカウントは復活できないので注意してください。 なお、ユーザーアカウントを削除してもLINE本体のデータには何も影響はありません。 最後にユーザーアカウントを削除するを押せば削除完了です。「ユーザーアカウントを削除しました」というメッセージが届きます。

December 21, 2022 · 1 min · 10 words · Antonio Abels

Line Iphone Android

そこで本記事では、LINE電話の利用時に起こりがちなトラブルを列挙し、エラーが表示されるケースとされないケースそれぞれで試したい対処法を紹介します。 「音声の録音」と表示されるため不審に思うかもしれませんが、ここでいう「録音」は「マイクの使用」を指します。通話内容が勝手に記録されるわけではないので安心して許可を選択してください。 以下の手順で「電話の発信と管理」と「音声の録音(マイクの使用)」の両方の権限を許可すればすぐに解決できます。 ご迷惑をおかけした皆さまに、お詫び申し上げます。 https://t.co/sM3p92BQpL — LINE (@LINEjp_official) April 12, 2021 原因がLINEアプリにある場合、ユーザーは修正版アップデートの配信や障害の復旧を待つほかありません。単に無料通話ができればよいのであれば、別の音声通話サービスの利用も検討しましょう。自分も相手もiPhoneユーザーなら、iOS標準機能の「FaceTime」が便利です。 いずれにしろ、このメッセージが表示されたら時間を置いてから改めてかけ直すほかないでしょう。 そのほか、自分と相手が同時にLINE通話を発信した際にも表示されました。 もし相手と通話したければ、トークルーム上部にある3つのボタンのうち、追加をタップしましょう。すると相手が友だちリストに追加され、着信が受けられるようになります。 モバイルデータ通信の場合は別のエリアに、Wi-Fi通信の場合はルーターの近くに移動して、あらためて電波強度を確認しましょう。 その場合は、端末を再起動するか、機内モードをオンにしてからオフにしてみましょう。これで、通信接続がリセットされます。 これは前述と同じく、Androidスマホの設定で「電話の発信と管理」もしくは「音声の録音(マイクの使用)」をLINEアプリに許可していないことが原因の可能性が高いと考えられます。以下の手順で権限を許可しましょう。 具体的な対処法は下記記事で解説しています。この種のトラブルに悩まされている人は参考にしてください。 iPhone/Androidスマホともにさまざまな消音設定が存在するため、意図せず音の出力を妨げてしまっているケースが少なくありません。設定を変更した覚えがなくても、ひとまず関係する設定項目を一通り確認してみるのがおすすめです。 各種設定に問題がない場合は、LINEアプリか端末のいずれかに不具合が起きている可能性が高いです。いずれにしても原因の特定は難しいため、改善の可能性がある方法をなるべく多く試すのが最善策になるでしょう。 とはいえ「何度かけても相手が出ない」「メッセージにも一向に既読がつかない」といった状態が続くなら、ブロックされている可能性もあります。気になるなら、以下の記事を参考にブロックを確かめてみるのもいいでしょう。

December 21, 2022 · 1 min · 22 words · Sherry Burns

Line Ios

iOS版LINEアプリがバージョン9.18.0にアップデートされ、トークルームのメッセージやコンテンツをLINE内の友だちだけではなく、他のアプリに共有できる機能などが加わっています。その他にもさまざまな新機能が追加されているので、わかりやすくまとめました。 LINEアプリをアップデートする方法【iPhone/Android】 メッセージやコンテンツを他のアプリに共有するシェア機能の拡充 これまで、トークルームのメッセージやコンテンツ(写真や動画など)はLINEの別トークへの転送や、LINEタイムラインにシェアできるだけでしたが、今回の機能拡充によりLINE以外のアプリに共有できるようになりました。 LINE内の友だちやグループのほか、その他のアプリなどへの共有が可能に LINEのトークルームでシェアしたいメッセージやコンテンツを長押しし、[シェア]をタップすると転送先を選択できます。 LINEの友だちやグループ、Keepやタイムライン、ノートのほか、LINE以外のアプリにも転送するメニューが表示。簡単に別アプリへのコンテンツのシェアがおこなえます。 ノートに記録した内容、作成者、ハッシュタグを検索可能に LINEのノートに検索機能が追加され、記録した内容や作成者、ハッシュタグを検索できるようになりました。 検索窓にキーワードを入力(2文字以上)することで、ノートに記載したテキスト、メンバー、ハッシュタグを検索できます。 LINE「ノート」機能の使い方──編集・削除の方法や通知の仕様、タイムラインとの関係など ホームタブの友だちリストでストーリーを投稿した友だちがわかるように LINEストーリーを投稿した際、ホームタブの友だちリストのアイコンに虹色のサークルが表示されるようになりました。これにより、友だちリストからストーリーを投稿した友だちが一目瞭然です。 ストーリーを投稿した友だちはアイコンに虹色のサークルが表示される 閲覧するとサークルがグレーになる アイコンをタップするとストーリーを閲覧でき、閲覧後はサークルの色が虹色からグレー(通常)に変わります。ただしストーリーを閲覧すると足跡がつくため、誰がストーリーを閲覧したかが相手に知られることになります。 自分のLINEアイコンにも虹色のサークルが表示される なお、自分がストーリーを投稿すると、自分のLINE画面上でも友達のLINE画面上でも、自分のアイコンに虹色のサークルが表示されます。 LINE「ストーリー」機能の使い方 投稿・削除・非表示の方法から足跡・公開範囲などの仕様面まで 友だちリストからBGMの再生が可能に 友だちが設定したBGMを、ホームタブの友だちリストから再生できるようになりました。 友だちのユーザー名の横に表示されたBGMの曲名をタップすることで、BGMが再生されます。ミニブラウザの[□]ボタンをタップすると一時停止、[✕]ボタンをタップするとミニブラウザが閉じて再生を中止します。 LINEで好きな音楽(BGM)を無料でプロフィールに設定する方法【iPhone/Android対応】 ホームタブなどの検索窓からQRコードリーダーやOCRリーダーを起動可能に ホームタブやトークタブ、ニュースタブの検索窓の横に、QRコードリーダーボタンが追加されました。 QRリーダーボタン QRコードリーダーボタンをタップするとQRコードリーダーが起動し、友だちの追加やLINE Payの利用などが可能となります。 左:QRコードリーダーの画面右:OCRリーダーの画面 また[テキスト変換]をタップすると、OCRリーダーが起動します。OCRリーダーで画像を読み込むことでテキストに変換し、コピー&ペーストなどができるようになります。 【LINE】OCR機能の便利な使い方、画像内の文字テキストを簡単にコピペ・翻訳する方法

December 21, 2022 · 1 min · 32 words · Richard Virula

Line Line Camera

大人気アプリLINEの公式カメラアプリLINE cameraが12日、Google Playストアにリリースされた。撮影した写真をおなじみ人気キャラや文字でデコったり、おしゃれなフィルタ、フレームなどで編集し、LINEやその他SNSなどに簡単に共有したりできる。 LINE cameraの特長はやはり、LINEユーザーならお馴染みの人気キャラクターを含む600種類以上のスタンプ、100種類以上のフレーム。かわいく楽しくデコれる素材が満載だ。 また、おしゃれなフィルタ(14種類のエフェクト)をかけたり、ポップなブラシで手書き風文字を綴れるなど、思わず人に送りたくなる写真が編集できる。 シンプルなインターフェイスで、操作も直感的にできてわかりやすい。 撮影機能としては、インカメラ・アウトカメラの切り替えやタイマー、フラッシュなど最低限のものだが、編集で写真を演出、手軽に共有するという目的を主にして使うにはとても扱いやすい。 編集した写真は保存後、どのソーシャルで送るかを選択する画面が表示され、LINEはもちろん、Facebook、Twitter、mixiなどにすぐ共有することが可能。

December 21, 2022 · 1 min · 9 words · Jason Adams

Line Paypay 20

LINEギフトは友達や家族にさまざまなプレゼントを贈れるサービス。実店舗で商品と引き替えられる電子チケットを送ったり、相手の住所に実際の商品を配送したりできます。支払い方法として、これまでLINE Payやクレジットカード、キャリア決済、LINEポイントなどが利用できましたが、新たにPayPayでの支払いが可能となりました。 なお、支払い方法にPayPayが追加されたことを記念し、先着30万枚限定で20%オフクーポンを配布するキャンペーンも実施します。キャンペーン期間は2021年10月11日から15日まで。 キャンペーン期間中、LINEギフトにおいてPayPay決済でLINEギフト商品が20%オフになるクーポンをもらえます(一部対象外の商品あり)。割引金額の上限は3000円まで。クーポンの有効期限は受け取りから7日間です。

December 21, 2022 · 1 min · 4 words · Brittney Chavez

Line 4 Line Creators Market Line

LINEは2014年2月26日、LINEスタンプ販売のオープンマーケット化を発表した。 マーケットの名称は「LINE Creators Market」。本日15時にプレオープンし、4月から登録開始予定。 LINE Creators Marketでは、クリエイターが自作のLINEスタンプを全世界のLINEユーザに向けて販売することができる。 登録と申請は無料で、必要なのはLINEアカウントのみ。売上の50%がクリエイターに配分される。審査はあるものの、公序良俗違反と法令違反の有無を確認するのみとのこと。 クリエイターには活躍の場と収益化の道を提供し、ユーザにとってはコミュニケーションの活性化を図られる。 LINEは、スタンプでもLINEエコシステムを作り上げることを目指す。 著作権問題は厳格に対応 ※追記:14:50 著作権問題に関しては厳格に対応する。漫画・アニメなどの二次創作はNGとなるとのこと。 自作でも二次創作LINEスタンプは販売禁止──LINEクリエイターズマーケットに著作権に関するガイドラインなし また、スタンプの価格はワンセット40個で100円となる。従来のスタンプが200円で販売されてきたため、半額で提供することによってイラストレータの活動を支援することにつながるだろう。 LINEがヤバすぎる、世界制覇を目指して始まる破壊と創造のミライ──その戦略を読み解く3つのキーワード

December 21, 2022 · 1 min · 16 words · Ronald Rogers

M2 Macbook Air 7 8 21 16 4800

本体価格は16万4800円(税込)から。学生・教職員は15万800円(税込)から購入可能です。M2 MacBook Airの注文は、Apple StoreやApple Storeアプリ、Apple製品取扱店にて受け付けます。 なお、M2 MacBook Airと同時に発表されたM2チップ搭載の13インチMacBook Proは、2022年6月24日からすでに販売されています。

December 21, 2022 · 1 min · 9 words · Latasha Curtis

Netflix

本記事では、ネットフリックスの画質の違いや、プラン内における画質設定の変更方法などをわかりやすく解説します。 スマホで視聴する分には問題ないですが、パソコンやテレビの大きな画面では粗さが目立つでしょう。 パソコンやタブレットで再生するには十分ですが、大画面のテレビで楽しみたい場合にはやや物足りなさを感じるケースもあります。 Netflixでは、HDR10やドルビービジョンに対応したコンテンツも配信されています。いずれも高い輝度を実現する技術で、陰影やコントラストがより鮮明で現実味をもった映像美が楽しめます。HDR10やドルビービジョンに対応しているデバイスの多くが4Kにも対応しており、プレミアムプランに加入することで対応コンテンツを視聴できます。 ただし、視聴環境(下記参照)が整っていなければ醍醐味を味わえないこと、また4K非対応のコンテンツも多くある点にも注意が必要です。 月額1490円と価格も中間帯で、2台の端末で同時再生可能。テレビで楽しんだり、スマホやタブレットなどの小さい画面でもストレスなく見られたりと、満足度の高い視聴体験が期待できます。 上の画像はテレビ画面を撮影したもの。実際の画質を正確に再現するのは難しいですが、色合いが鮮明なフルHD画質に対して、SD画質は少しぼやけた感じの印象になります。 4Kコンテンツは対応テレビのほか、60HzのモニターがあればWindowsパソコンやMacでの再生にも対応します。また、HDR10またはドルビービジョン対応コンテンツは、一部のスマートフォン(Android/iOS)でも再生できます。 パソコンの場合、画面右上のプロフィールアイコンからアクセスしましょう。 例えば「スタンダードプラン」に加入している場合、ここで「高」または「自動」にチェックを入れておけば、フルHD画質で再生されることになります。

December 21, 2022 · 1 min · 10 words · Janie Lippincott