Netflix
今回は、Netflixの気になる料金ラインナップを徹底解説。それぞれのプランの特徴から支払い方法、プランの選び方や変更の手順まで詳しく紹介します。 スマホ1台のみで視聴する広告付きやHD画質のプランから、家族みんながそれぞれのデバイスで高画質映像を楽しめるプランまで。Netflixは、他の動画配信サービスよりもユーザーそれぞれの状況に見合った料金体系を設定しているのがポイントです。 同時再生可能なデバイス数は1台に限られ、標準画質はHD画質(最大720p)です 。なるべくコストを抑えて話題の作品をチェックしたいユーザーにはおすすめのプランです。 画質に大きなこだわりがなく、普段使っているスマホやタブレットなど、1つのデバイスで移動中に再生する分には十分なプラン。学生ユーザーには最適と言えそうです。 移動中だけでなく、家にいるときはパートナーや家族ときれいな画質で映画やドラマを楽しみたい、そんなユーザーには最も適したプランです。 Netflixで4K作品を視聴するには、60HzのテレビまたはPCモニター(あるいはAndroidの一部機種)のほか、25Mbps以上の安定したインターネット接続速度の確保が必要になります。 パソコンで4K作品を楽しむには、さらに以下の要件が必要です(2022年11月現在)。 データ容量は無制限。ただし、テザリング・データシェア・世界データ定額(海外データ定額サービス)などを利用する際には、60GB/月までの制限があります。Netflixのプランは、追加料金をプラスすればスタンダードやプレミアムへのアップグレードも可能です。 また、2022年2月に支払い方法として新たに追加されたPayPayは、NetflixアカウントとPayPayアカウントを連携させることで月額料金の支払いが可能になります。 PayPayカードがあれば、PayPayあと払いでの決済ごとに0.5〜1.5%のPayPayポイントを入手できます(PayPay支払い特典の対象)。チャージも利用できるので、PayPay残高が不足していて送金したいときにもすぐに対応できるのは魅力です。 楽天カードがあれば、楽天市場の「5と0のつく日キャンペーン」に参加できます。毎月5・10・15・20・25・30日に楽天カードを支払い方法に設定したうえで楽天市場で買い物すると、基本付与分1%+楽天カード通常付与分1%+楽天カード特典分1%に加え、さらにキャンペーン分2%が付与されます(事前エントリーが必要)。 1つのアカウントで複数のプリペイドカードが併用できるほか、残高が足りなくなった場合やアカウントを途中でキャンセルした場合でも、残高に相当する1カ月未満分のストリーミング視聴が可能です。カードを無駄にすることなく、最後まで使い切ることができます。 外部サービスのパッケージプランを除いて、他の支払方法と併用できるのも大きな魅力です。 Androidユーザーの場合、アプリからウェブサイトのアカウントメニューにアクセスできますが、iOS版アプリにその機能はありません。 変更したいプランを選択し、続けるをタップしましょう。 なお、変更したプランが適用されるタイミングには注意が必要です。変更内容によって次のように異なります。 プレミアムプランは、4K対象作品や視聴可能なデバイスが限定されている現状では割高な料金設定のように感じます。3人以上、たとえば家族全員が別々のデバイスで同時再生したいといった場合や、画質にこだわっている人、予算に余裕のある人を除いては強くおすすめしません。 広告つきベーシックプランは、コンテンツは観たいけれどとにかく支払いの負担を軽減させたい、あるいは最小限にしたい、といった場合には検討の余地があるでしょう。 2台同時に高画質再生ができるスタンダードプランや、HD画質でリーズナブルに楽しめるベーシックプランを利用環境に応じて選択すれば、日常的にストレスフリーな映像体験が期待できるのではないでしょうか。プランの変更はいつでも可能です。まずは今の自分に合いそうなプランで登録してみましょう。