Line

LINEのプロフィール画像(アイコン)には好きな写真や動画(GIFアニメ)を設定することができますが、新たにフォントや背景色を選んでテキストを入力した画像を設定できる「テキストプロフィール」機能が追加されました。 現在、設定操作はPC(パソコン)版LINEのバージョン5.3.0以降でのみ利用できるようですが、設定したテキストプロフィールはアプリ版のアイコン画像としても反映されます。本記事では、設定方法と注意点について解説します。 LINEのプロフィールを設定/変更する方法まとめ【アイコン画像/動画・誕生日・背景・音楽(BGM)・名前・ステータスメッセージ】 LINEでテキストプロフィールを設定する方法 現在、LINEのiPhone/Android版アプリからはテキストプロフィールの設定はおこなえないので、PC版LINEを利用します。PC版LINEの導入やログインに関しては、下記の記事を参照してください。 1. PC版LINEの設定画面を開く PC版LINEを起動してログインしたら、画面左下の[…(3点リーダー)]をクリックしメニューから[設定]を選択します。 設定画面では[基本設定]タブを開いて、アイコン画像右下にあるカメラボタンをクリックします。メニューから[テキストプロフィール]を選択してください。 2. テキストプロフィールを設定する テキストプロフィールの設定画面です。丸い円がプロフィール画像部分になります。ここにテキストを入力しますが、テキストのフォント・色、背景色をそれぞれ設定することができます。 テキストのフォントは、「既定のフォント」部分をクリックして多数のフォントから選択できます。中段右にある[T]ボタンをクリックすれば、テキストの色も変更可能です。その隣のボタンからは、背景色の変更がおこなえます。 フォントや背景色などが決まったらテキストを入力します。最大2行まで、全角で最大11字(半角で18字)まで入力できます(改行は文字数による自動改行のほか、Shiftキー+Enterでの手動改行も可能)。 入力が済んだら[確認]をクリックします。 テキストプロフィールの設定が完了です。 3. テキストプロフィールが反映される LINEアプリにも、PC版で設定したテキストプロフィールが反映されます。 LINEアプリ上のプロフィールへの影響と注意点 プロフィール画像を変更すると、初期設定ではその旨がタイムラインに自動的に投稿されます。投稿をすぐに削除してしまうことも可能です。 あらかじめ自動投稿を避けたい場合、[その他(…)]タブで[設定(歯車マーク)]→[プロフィール]と進んで[画像の変更を投稿]をオフにすればOKです。 ちなみに、アイコン画像を含めプロフィールを変更すると、自分の友達のリスト上では「最近更新されたプロフィール」欄に表示されることになります。 ここに表示されないようにする方法はないため、テキストプロフィールの設定時には注意が必要です。

December 20, 2022 · 1 min · 24 words · Brandon Perez

Line

本記事では、LINEアルバムに保存できる最大枚数や、アップロードにともなう容量圧縮の仕組み、LINEアルバムがスマホの本体ストレージ容量へ及ぼす影響などについて紹介。LINEアルバムを作成するにあたって注意しておきたい点をまとめました。 1つのアルバムに保存できる写真枚数には最大1000枚、1度にアップロードできる写真枚数は最大300枚の上限が設けられています。 また、1つのトークルームには、最大100個までアルバムを設置できます。つまり、アップロードを複数回に分けることで、LINEアルバムに写真を保存できる上限は1つのトークルームにつき最大10万枚ということになります。 大量の写真を保存したり共有できたりと便利ですが、端末からアルバムにアップロードする際に写真の画質(サイズ)は自動的に圧縮されます。LINE上でオリジナルサイズまたは高画質で写真を保存・共有したい場合には注意が必要です。 今回は、アルバムの作りすぎでスマホのストレージを圧迫することがないのか調べてみました(iOS版LINEで検証)。 仮にストレージ容量に若干の増減があったとしても、アルバムに付随するサムネイル画像などによるものの可能性があります。アルバム増加にともなう端末のストレージ消費はほとんど気にする必要はないと言えるでしょう。 アルバムのキャッシュ削除は一括ではおこなえず、トークルームごとになります。キャッシュとは、サムネイルなど表示や読み込み高速化するための一時ファイルです。アルバムのキャッシュを削除しても、アルバム内の写真が消えることはないので安心してください。 アルバムのキャッシュを削除してもLINEアプリの容量軽減にはあまり寄与しませんが、LINEアプリの各種キャッシュをまとめて消せば容量を減らせることもできます。

December 20, 2022 · 1 min · 8 words · Billie Gan

Line

LINEで金融機関の口座残高を照会できるようになると、日経新聞が報じました。入出金の情報も通知するようです。金融機関とLINEをつなぐシステムはNTTデータが提供し、2015年春の実施を目指します。 日経新聞によると、ユーザーは銀行のLINEアカウントと「友だち」になり、NTTデータが運営する専用サイトに口座情報などを登録すれば、LINEで口座残高などをチェックできるようです。入出金があると、銀行のアカウントからスタンプやメッセージが届く仕組みです。 また、ユーザーが銀行のアカウントに残高照会用のスタンプを送信すると、数秒で「残高は10万円です」といったメッセージが返信される模様。当面は残高照会など資金移動を伴わないサービスに限定して実施するようです。 これまでに金融機関の口座残高を調べる人はWebサイトやアプリなどからチェックしていましたが、用途は限定されているものの、LINE経由という新たな手段ができるのは驚きです。 1999年にiモードで銀行の振り込みが可能になってから15年が経ちますが、LINEのユーザー数を考慮すると、モバイルで金融機関のサービスを利用する人はさらに増えることが考えられます。 10月5日時点でLINEに公式アカウントを開設している銀行は、三井住友銀行(9月30日開設)だけです。

December 20, 2022 · 1 min · 6 words · Richard Mason

Line

これまでLINEは母の日やバレンタイン、クリスマスなどでも隠し背景エフェクトを提供していましたが、父の日バージョンは今年が初。iOS版/Android版/PC版LINEいずれでも楽しめます。 また、トーク画面内の青字のキーワードをタップすると、隠しエフェクトをもう一度出現させることができます。 キーワードを送信しても隠しエフェクトは出現しないときは、LINEアプリを再起動するほか、LINEアプリのアップデートや端末の再起動なども試してみてください。 iPhoneを再起動・強制再起動する方法 機種別やり方まとめ Androidスマホを再起動・強制再起動する方法 それでも反映されない場合は、機能が順次ロールアウトしていることから、しばらく待ってみるほかないでしょう。 「ホーム」タブの設定ボタン​​​​→[トーク]と進み、「アニメーションの再生」がオフになっていると隠しエフェクトは表示されません。

December 20, 2022 · 1 min · 8 words · Daryl Sharpe

Line Line

LINEスマート通知とは、公式アカウントを友だち追加することで、設定した地域の天気予報やスポーツ情報のほか、Yahoo!防災速報と連携した災害情報、新型コロナのワクチン接種情報などをLINEトークで受け取れるサービスです。 芸能人、番組名、スポーツ選手名、地域名など自分好みにカスタマイズすることで、手軽に興味のあるトピックの情報を入手できます。また、情報を受け取る頻度のカスタマイズ設定も可能です。 なお、2021年11月16日12月15日の期間中、キーワードフォロー機能で新たに1つ以上キーワードをフォローしたユーザーを対象に「ラブラビット」のLINEスタンプをプレゼントするキャンペーンも実施しています。

December 20, 2022 · 1 min · 3 words · Charles Patterson

Line 2022

本記事では、LINEアカウントの新規作成方法について注意点を踏まえながら詳しく解説。さらに、LINEアカウントを作成できないケースなども紹介しているので、自分の利用環境にあわせて確認してください。 ただ、電話番号といっても、厳密には「音声通話またはSMSが受信できる端末の電話番号」でなければなりません。 データ通信専用の格安SIM/スマホにも電話番号自体は発行されているケースがありますが、電話番号に紐づく音声通話・SMS機能を利用できなければ意味がありません。 SMS・通話機能が備わっている場合でも、「050」から始まる電話番号や、仮想電話番号が割り当てられた端末ではLINEアカウントの認証はおこなえません。 現状、スマホ版LINE(iPhone/Androidスマホ)と同じアカウントでログインして使えるのは、スマホ以外のPCやiPadに限られます。 もし2つ目のLINEアカウントを作成したいなら、スマホで2つ目の電話番号を用意したり、固定電話(自宅など)の番号を利用したりする必要があります。LINEの複数アカウント作成方法は、下記記事で詳しく解説しています。 ここでは、スマホとタブレットそれぞれのデバイスでLINEアカウントを登録する方法を紹介します(PCではアカウント作成不可)。 なお、SMS機能でなく音声通話で認証したい場合も、ひとまず送信を押してください。 電話番号がわからない場合は、iPhone、Androidスマホともに端末の「設定」からそれぞれ確認しておきましょう。 SMSが使えない場合は、通話による認証をタップし、続く画面で注意事項に問題なければOKを選択します。しばらくすると登録した電話番号宛てに着信があり、「こちらはLINEです。認証番号は○○○○です」という自動音声アナウンスが流れます。聞き取った認証番号を入力します。 まれなケースですが、認証した電話番号が以前LINEに登録されていた場合、そのLINEアカウントに設定されていた名前が画面に表示されます。この場合、いいえ、違いますのボタンをタップしてください。 アイコンや名前はいつでも変更可能なので、ひとまず暫定のものを設定しておいても構いません。 このパスワードは、機種変更時のLINEアカウント引き継ぎに必要となるほか、端末の故障や紛失時にLINEアカウントを復旧する備えにもなる非常に大事なものです。 これらの項目はアカウント作成完了後にも設定できるので、「友だち追加設定」はとりあえずオフにし(チェックを両方外す)、「年齢確認」もあとでを選んでおくのが無難かもしれません。仕組みを理解してから後で設定するほうが賢明です。 位置情報の利用およびLINE Beaconの利用も同意は任意のため、不要であればチェックを外しても問題ありません。 この方法なら、すでにスマホ版LINEで1つアカウントを持っている場合でも、タブレット上で2つ目のLINEアカウントを持つことが可能です。仕事用はタブレット版LINE、プライベートはスマホ版LINEといったように、アカウントもデバイスも分けて使うには便利でしょう。 これによりLINEの新規登録において、「電話番号」による認証が必須化されました。 また、データ通信専用の格安SIM/スマホなど「電話番号なし」の新端末にLINEアカウントを引き継ぐ際にも、Facebookログインは今後も利用可能と案内されています。 PC(パソコン)のみでLINEアカウントを新規作成・登録できる? PC版LINEを利用するには、必ずスマホやiPadなどでアカウントを作成している必要があります。そのうえで、PC版LINEをサブ端末として利用しましょう。 iPadにはWi-FiモデルまたはCellularモデルにかかわらずSMSや電話の機能がないため、固定電話などの電話番号と電話/SMS機能をもつ端末を用意しないと、LINEアカウントを新規作成することはできないのです。 固定電話がないなら、スマホのサブ回線を契約するという手もあります。povo 2.0や楽天モバイルなら格安でサブ回線を契約できるのでおすすめです。 いわゆる「SIMなし」の端末では、別途SMS/通話認証ができる端末がない限り、LINEアカウントを新規作成できないのです。

December 20, 2022 · 1 min · 25 words · Dawn Hess

Line Iphone Android Pc

本記事では、LINEにおける着信音・通知音の「サウンドを消す」方法をまとめて紹介。マナーモードを使った消音や、おやすみモードによる一時的なオフ(ミュート)、LINE起動中は鳴らないようにする設定などを解説します。 「通知自体をオフ」にする方法なので通知音は鳴りませんが、プッシュ通知が来なくなります。 着信音や通知音だけでなく、メディア音やアラーム音、あらゆる操作音のほか、ポップアップ表示やロック画面表示などの通知全般を一度で制御できるのが大きな特徴です。 サイレントモードをオンにすれば、通常は一括消音となりバイブレーションも作動しませんが、「LINEの着信音は鳴るけれどメッセージ通知音は鳴らない」といったカスタマイズも可能です。 集中モードがオンのときに通知を受け取るアプリを指定したり、相手に集中モードであることをメッセージで伝えたりもできる便利な機能です。 iPhoneの画面右上を下にスワイプ(ホームボタンのある機種は画面下から上にスワイプ)すると表示されるコントロールセンターで集中モードをタップし、おやすみモードを選択しましょう。 「自動的にオンにする」の項目で時間を指定しておくと、意識することなく毎日同じタイミングで着信音・通知音をオフにすることができます。 「通知」がオンになっている状態で、たとえば新規メッセージの通知サウンドを消したい場合には「新規メッセージ」の項目をオンにしておく必要があります。 さらに「アプリ内通知」をオン、「アプリ内サウンド」と「アプリ内バイブレーション」をオフに設定すると、LINE起動中に届いた通知音やバイブレーションは鳴らず、画面上にプッシュ通知のみが表示されます。 ただし、通話の着信音を消すことはできません。 画面上部の通知トグルがオンになっていれば、通知自体は届く設定です。オフにすることでLINEのすべての通知が届かなくなります。 これで、パソコン自体のサウンドはオンでも、LINEの着信音・通知音は鳴らなくなります。

December 20, 2022 · 1 min · 12 words · Elizabeth Olds

Line Line

「激安贅沢コピー品LINE」とは こうした報告は2017年春頃から散見され、ここへ来て急増しているものとみられます。 これら迷惑アカウントのステータスメッセージには、 — ろおしょんてぃしゅう (@Zubenelgenubi8) 2017年4月23日 — Rina(FF14カーバンクル鯖) (@Rina_momo_ff14) 2017年7月15日 — まい‎8/24 (@mjs_luv) 2017年7月14日 などと記載されています。「激安贅沢コピー品LINE:jp878」「ブランド商品特価-お財布無料」といった名前の様々な亜種も存在します。 左:迷惑アカウントの一例右:リレーに何度も招待される 友だちに追加されると、そのたび通知が届くので迷惑なのはもちろん、ブロックしてもまた新しいアカウントを作ってきて、しつこく何度も友だち追加されます。 また「知り合いかも?」に残したまま(ブロックせず)放置しておけば、今度はトークを送ってきたり、グループやタイムラインのリレーに招待されたりすることもあります。 友だち追加やリレー招待への対処法は? 友だち追加への対処法 これらスパムアカウントは電話番号から友だち追加してくるので、対処法の一つとして電話番号による友だち追加を拒否する方法が挙げられます。 具体的には、LINEの[友だち]タブで[設定(歯車マーク)]→[友だち]と進んで、[友だちへの追加を許可]をオフにします。これにより、スパムからの電話番号による友だち追加を防いで、シャットアウトすることができます。 LINEで友達を追加する10の方法──電話番号による自動追加と様々な手動追加 トークメッセージへの対処法 ただし、あなたの電話番号をアドレス帳に登録している人(本当の友人など)が新たにLINEを始めたりアカウントを作り直した場合に、あなたを友だちに自動追加できないことになります(つながりが制限されます)。 LINEの「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」の違い そうした事情から「友だちへの追加を許可」したままの設定にしておきたい人もいるでしょう。その場合、友だち追加は受け入れてその都度ブロックするか、友だち以外からのトークを拒否する設定をしておく手段もあります。 トーク拒否は、LINEの[友だち]タブで[設定(歯車マーク)]→[プライバシー管理]と進んで[メッセージ受信拒否]をオンにします。これで、スパムに友だち追加されても(自分から相手を友だち追加しない限り)トークメッセージが届くことはありません(もちろん、ブロックしてしまえばトークは届きませんが)。 LINEに知らない人から届く迷惑トーク・電話への対策まとめ リレー招待への対処法 しかし、ブロックしていてもタイムラインのリレーには招待されてしまいます。グループ招待はブロックでシャットアウトできるのですが、リレー招待はすり抜けてしまうのです。 [友だち]タブで[設定(歯車マーク)]→[通知]→[タイムライン通知]と進むと、タイムラインの通知設定をおこなえます。リレーのみを制限する設定は用意されておらず、タイムライン関連のすべての通知が届かなくてもかまわなければ、[全体タイムライン通知]をオフにすることでリレー招待の通知は来なくなります。 ただ、自分の投稿やコメントにいいねなどが付いたという通知も届かなくなってしまうため、タイムラインをほとんど使っていないというユーザー以外には不便に感じるかもしれません。また通知は来なくても、スパムからのリレー招待の履歴自体は残ってしまいます。 まとめ 現状、ユーザー側でおこなえる対処法はこれくらいしかありません。あまりにも頻繁にスパムからの攻撃を受ける場合は、とりあえず[友だちへの追加を許可]をオフにして、友達に追加されないようにするのがベストでしょう。 ともあれ日に日に被害報告も増えていることから、LINE運営サイドによる根本的なスパム対策にも期待したいところです。

December 20, 2022 · 1 min · 37 words · Scott Roberts

Line Line

本サービスでは、LINEを介して求人検索から面接の調整まで一連の転職活動がおこなえます。LINEのトーク上でおすすめ求人や面接前日のアラートなどを受信できるようになっており、従来のようにメールに気づかず、面接を無断欠席してしまうといったリスクも避けられるでしょう。 LINEキャリアから届く求人情報はエン・ジャパンのサービス「エン転職」から提供されるもので、現時点の掲載数は5259件。求人情報だけでなく、エン・ジャパンの転職エージェントが1社1社へ訪問し取材した会社情報なども閲覧することができます。 LINEの[ウォレット]タブを開くと、すでに「LINEキャリア」が追加されています。 [さっそく仕事をさがす]をタップすると、「LINEキャリア」または「LINEのトーク画面」から、いつでも簡単に求人情報の検索や応募ができる仕組みです。 トーク画面では、一問一答形式で5つの質問「転職への関心度」「希望年収」「希望職種」「勤務地」「希望条件」に回答すると、それらに基づいた自分にぴったりの求人が提案されます。 左:希望条件にあった求人が画面上に表示される右:条件を選んで求人を検索することもできる LENSAの上土会長は「毎日6500万人が利用しているLINEのプラットフォームを活用することで、これまで転職への一歩を踏み出せなかった層などにもキャリアを考える機会を提供していきたい」と話し、求人企業と求職者の新たな接点の創出に意欲をみせました。 今後は、エン・ジャパンの採用支援ツール「engage」と連携することで、国内最大級の求人数をめざすほか、LINE上で履歴書を作成できるようにするなど、利用者にとって転職活動がスムーズに進められる機能を導入するようです。

December 20, 2022 · 1 min · 8 words · Andrew Robinson

Line 100 1000

スマホ決済サービスのLINE Pay(ラインペイ)は、「LINEスターバックスカード」を新規発行してLINE Payで1000円以上チャージしたユーザー先着30万名を対象に、100円分のチャージクーポンを配布します。キャンペーン期間は2019年9月24日〜10月21日。 LINEスターバックスカードは、LINEアプリ内で利用できるスターバックスカード。事前に残高にチャージしておくことで、店頭でのバーコード決済が可能となります。 キャンペーン期間中にLINEスターバックスカードを新規発行し、かつLINE PayからLINEスターバックスカードに1000円以上チャージすると、LINEスターバックスカードに1000円以上チャージする際に利用できる100円分のチャージクーポンがもらえます。クーポンの利用は1人につき1枚まで。 このクーポンを利用すると、900円分のLINE Pay残高でLINEスターバックスカードに1000円分チャージすることができます(LINEスターバックスカードのチャージ額は最低1000円から)。

December 20, 2022 · 1 min · 8 words · Allen Ryan

Line Line Store

長らくLINEストア(LINE STORE)では買えなかったディズニーのスタンプや着せかえが、ようやく購入できるようになりました。 LINEストアは、PCやスマホのブラウザ上でLINEの有料スタンプや着せかえ、ゲーム内通貨などが買える公式ウェブサービスです。 LINEプリペイドカードやキャリア決済など様々な支払い方法が利用でき、自分用の購入のほか友だちへのプレゼントもおこなえます。しかし以前から、アプリ内のショップでは販売されているのにLINEストアでは取り扱いのないスタンプや着せかえが一部存在しており、その代表がディズニースタンプでした。 クレジットカードがなく、アプリ内のショップではディズニースタンプを購入できなかったユーザーや、ディズニースタンプを友だちにプレゼントしたいけれど(プレゼント機能のない)iPhone版LINEアプリからもLINEストアからもできなかったユーザーらが、今回の販売解禁の恩恵を受けられる形となります。 iPhoneでLINEのスタンプをプレゼントする方法、プレゼントできないケース・理由も解説

December 20, 2022 · 1 min · 6 words · William Salinas

Line Keep

LINE Keepへの保存そのものは、特に迷うところがないほど簡単です。しかし、簡単すぎるがゆえに保存した場所を意識する機会がなく、あとで「保存したファイルはどこから見られるのか」とわからなくなってしまう人もいるようです。 本記事では、LINE Keepに保存したファイルにアクセスする方法と、反対にLINE KeepからiPhoneやAndroidスマホ、PCにダウンロードしたときの保存場所を確認する方法を紹介します。 トークルームで保存したいコンテンツ(メッセージや写真など)を長押しし、[Keep]を選択します。保存したいコンテンツは、複数選択も可能です。iOS版LINEなら[保存]を、Android版LINEなら[Keep]をタップしましょう。 それぞれブックマークボタンをタップするだけで、簡単にLINE Keepの画面にアクセスできます。 Keepに保存したと思っていたファイルが実はKeepメモにしか送信できておらず、結果としてデータを失ってしまうというトラブルに繋がりかねません。 30日間の制限付き) 「iPhone内」や「iCloud Drive」など、保存先のフォルダ名を覚えておくと、あとでファイルを探す際にスムーズです。 LINE Keepから端末に保存した写真は、ファイルアプリ内にある「LINE」フォルダに格納されています。画像フォルダのLINEタブからも確認可能です。 大切な写真や動画などは、Keepから端末へ保存しておきましょう(前述)。 画像・ファイル : 制限無し 動画 : 最大5分 テキスト:最大1万字 上記の条件をクリアしているのにもかかわらずLINE Keepに保存できない場合、Keepの残りの容量を確認してください。

December 20, 2022 · 1 min · 24 words · Hester Madsen

Line Pay

LINE Pay(ラインペイ)で決済すると、特典として主にLINEポイントが還元されます。しかし、このLINEポイントは、決済してから加算されるまで、ある程度のタイムラグが発生するもの。 それが顕著に起きるのが「Payトク」をはじめとするキャンペーンです。獲得条件を満たしたにもかかわらず「LINEポイントが還元されない」「増えない」といった現象に直面する人は多いでしょう。 そこで本記事では、各キャンペーンごとにLINEポイントの付与時期を随時お知らせしていきます。また、通常時のLINE Pay決済(マイカラー)で還元されたボーナスの付与時期についてもまとめているので、ぜひ参考にしてください。 なお、本記事では、LINEポイントの還元時期などについて解説しますが、キャンペーンの特典はまれに割引クーポン配布やLINE Pay残高付与のケースがあります。 LINEポイントの還元を確認する方法 2019年11月1日以降、LINE Pay決済のインセンティブとして付与されるのが「LINE Payボーナス」から「LINEポイント」にもどりました。それに伴い、キャンペーンで還元されるのも「LINE Pay 残高」ではなく「LINEポイント」におそらく統一されるでしょう。 LINEポイントは、1ポイント=1円相当としてLINE Pay残高とは別で表示されます。LINE Payで決済をする際に、LINEポイントにチェックを入れておくとLINEポイントが優先して使われる仕組みです。 LINEポイントの詳しい使い方や注意点については、下記の記事を参照してください。 ではLINEポイントが実際に還元されたかどうか、確認するにはどうすればよいでしょうか。 LINEポイントの付与は、「ウォレット」タブの一番上に表示された緑色の[P〇〇]をタップして開く獲得履歴から確認できます。 一番上が保有している全LINEポイント数で、[獲得履歴]タブをタップするといつ、どのような決済で、どれだけのポイントが付与されたかが確認できます。 LINE Pay各キャンペーン還元の付与時期 これまでに実施されたLINE Payの主要キャンペーンの還元付与について、下表にまとめました。 LINE PayボーナスやLINEポイントが付与されると、LINEウォレットの公式アカウントからタイムリーにメッセージが届きます。 左:1カ月後にまとめて付与されたケース右:決済後、即時で付与されたケース これまでは1〜2カ月後にキャンペーン期間で得た還元分(当時はLINE Pay残高)がまとめて付与されるケースが多かったのですが、10月の「誰でも最大12%戻ってくる!LINE Pay生活応援祭」キャンペーンでは、決済ごとに即時で付与されました。 このような傾向から、今後は即時で付与されるケースが増えてくると考えられます。 通常時のLINE Pay決済(マイカラー)の還元時期 キャンペーン時以外にも、LINE Pay残高(LINEポイント利用含む)を使った決済をすることによって、決済金額の0.5%~2%のLINEポイントが貯まります。 LINEポイントの還元率は、月々のLINE Payのユーザー全体と、個人の決済金額に応じて変動する「マイカラープログラム」が適用されています。 通常時のLINE Pay決済におけるボーナスの付与時期は、以下の表のとおり決済方法によって異なります。 なお、当日〜数日後と幅をとってアナウンスされていますが、筆者は上記すべての決済で当日中に付与されています。キャンページ時と違い、タイムラグを感じることは少ないでしょう。 10月以降のキャッシュレス還元事業で獲得する2%か5%分の還元時期 2019年10月1日から2020年6月までの9カ月間、対象の店舗でキャッシュレス決済をおこなうと会計額の2%か5%のポイント還元が受けられる「キャッシュレス・消費者還元事業」(以下、還元事業)がおこなわれます。 これに伴い、10月以降のLINE Payでは、上のどちらかのポスターが貼られた対象店舗で決済することで、通常のマイカラー還元率に加えて、2%か5%が追加で還元されます。 ただ、以下の表のとおり、マイカラーと還元事業でLINEポイントの付与時期に違いがあります。 QRコード決済、オンライン支払いの場合は、マイカラーも還元事業もどちらも即時付与なので問題ありません。一方、LINE Payカード単体、もしくはLINE Payカードと連携したQUICPay決済では、還元事業による2%ないし5%還元が月末締め翌月の付与になります。 例えば10月1日~末日までに還元事業の対象店舗で決済した分のLINEポイントが、11月中に一括で付与されるというイメージ。付与までのタイムラグが気になるようであれば、QRコード決済、オンライン支払いを中心に使っていくといいでしょう。

December 20, 2022 · 1 min · 49 words · Renaldo Schuller

Lollipop 0 1 Android

Googleは、Androidのバージョン別の利用状況について最新データを公表しました。1月5日までの7日間に、Google Playにアクセスした端末をもとに集計しています。 まず、唯一シェアを拡大したAndroid 4.4(KitKat)は、前月比5.2%増の39.1%と全体の4割を占めるようになりました。トップは依然Android 4.1-4.3(Jelly Bean)ですが、前月比2.7%減の46.0%と少しずつKitKatとの差が詰まってきています。 また、注目の最新バージョンAndroid 5.0(Lollipop)の動向ですが、先月に引き続き今回の統計にも登場しませんでした。Googleの発表する同データは、Android 2.2より古いバージョンとシェア0.1%未満のものは含まれないため、今回Lollipopのシェアは0.1%に達しなかったとみられます。 Lollipopのリリースから2カ月が経ちますが、たとえば国内に目を向けても、Google PlayでLollipop搭載端末のNexus 6が未だ入手困難な状況が続くなど、その普及はなかなか進んでいない印象を受けます。

December 20, 2022 · 1 min · 12 words · Michael Veasey

Meta Quest Facebook Meta

これまでQuestを利用してVR体験を楽しむには、Facebookアカウントでのログインが必須となっていました。2022年8月以降は、Metaアカウントを作成することでFacebookアカウントを利用しなくてもQuestにログインできるようになります。 Meta Horizonプロフィールは、VR空間で相手に表示されるソーシャルプロフィール。ユーザー名(ID)と、他のユーザーに表示されるプロフィール名、プロフィール画像、アバターなどの設定が可能です。1つのMetaアカウントにつき1つのMeta Horizonプロフィールを作成できます。 現時点でMetaアカウントはVRデバイスのログインと、購入したアプリを表示・管理するために利用できます。Metaによると、将来的には他のMetaデバイスのログインにも使用できるようにする予定とのことです。

December 20, 2022 · 1 min · 5 words · David Moon

Netflix 10

ランキングは、前週の月曜日から日曜日までの視聴時間によって決定され、毎週火曜日に更新されます。ランキングのカテゴリは映画とドラマで、それぞれ英語作品か非英語圏の作品かで分類されています。 トップ10に入った作品はページ上部にサムネイルで表示され、気になる作品の「Watch now」を選択するとNetflixの該当作品ページに遷移し、すぐに視聴を開始できます。 ページの下部では、トップ10の作品がそれぞれどこの国でトップ10ランキングに入っているかも確認できます。トップ10の作品が世界的にヒットしているのか、一部の地域で爆発的にヒットしているのかといった分析ができるわけです。 なお、現時点で「Netflix Top 10」のWebページは、英語とスペイン語のみの対応となっていますが、Netflixによると来年さらに多くの言語に対応する予定であるとしています。

December 20, 2022 · 1 min · 7 words · Laura Thompson

Paypay Paypay

PayPayが注意を呼びかけたフィッシングメールは、PayPayのロゴなどを悪用し、PayPayから送信されている出金受け付けメールと似た内容でフィッシングサイトへ誘導するもの。フィッシングメールに記載のリンク先でPayPayのアカウント情報を入力させ、不正にアカウント情報を騙し取ろうとする手口です。 PayPayは、不審なメールを受信したときはメールを開かずに削除するよう案内しています。受信したメールが詐欺メールか判断が難しい場合や、覚えのない取引に関するメールを受信した場合は、メールのURLは開かずにPayPayアプリ内で取引履歴などを確認するようにしましょう。

December 20, 2022 · 1 min · 2 words · Barbara Tronaas

Paypay Paypay

スマホ決済サービス「PayPay(ペイペイ)」のiOS/Android版アプリがバージョン1.17.0にアップデートされ、個人間の送金機能を強化されました。ホーム画面がリニューアルされて送金機能にアクセスしやすくなったほか、PayPayを使っていないユーザーを送金先に指定できる機能などが追加されています。 PayPay(ペイペイ)の使い方 超入門──登録からチャージ、銀行口座接続、クレジットカード連携、支払い、送金まで全部解説 ホーム画面の一部リニューアル ホーム画面のデザインを刷新し、「送る」「受け取る」など送金関連のメニューをワンタップで使えるようになりました。 ホーム画面がリニューアルし、送金の操作が簡単に 送金する場合は[送る]をタップし、新たに追加されたPayPay ID(後述)や電話番号などの連絡先から送金先を検索する、友だちのQRコードを読み取る、受け取り用URLを作成してLINEやメールに送信するなどの操作が行えます。[受け取る]では、相手に読み取ってもらうQRコードを表示できます。 なお、送金できるPayPay残高は、銀行口座やYahoo!JAPANカードからチャージした「PayPayライト」のみとなっています。特典やキャンペーンなどで付与される「PayPayボーナス」を送金することはできません。 PayPay IDによるアカウント(ユーザー)検索 PayPayユーザーは、自身の「PayPay ID」を設定できるようになりました。これまで送金の際、送り先となるPayPayユーザーの検索には電話番号が利用されていましたが、PayPay IDでも相手を指定できるようになり、送金がより便利になります。 一度設定したPayPay IDは変更できないため、電話番号が変わってもPayPay IDで確実にユーザーを指定することが可能です。 PayPay IDの設定方法 PayPay IDを設定するには、メニュー下部の[アカウント]を選択。[PayPay ID]の項目からPayPay IDを入力できます。 なおPayPay IDは、他のユーザーが取得している場合は同じIDを取得することはできない仕様です。 PayPayユーザー以外を指定してURL送金が可能に これまでの送金はPayPayを利用しているユーザーのみが対象でしたが、今後はPayPayを利用していないユーザーも送金先に指定できるようになりました。 左:送る側の画面右:受け取る側の画面 端末の連絡先と連携して、携帯電話番号のSMSやその他連絡先宛てにリンク(受け取り用URL)を送ることで、PayPay残高を送金できます。受け取り用URLには2週間の有効期限が設けられています。 ただし、送金された側がPayPay残高を受け取るためには、PayPayアプリをインストールして新規登録する必要があります。受け取り用URLをタップするとPayPayのダウンロード画面に移り、インストール・登録後に送金されたPayPay残高を受け取ることができます。 受け取り側はPayPay残高の受け取りを辞退することも可能で、辞退した場合は送る側のPayPay残高が減ることはありません。 送金用のパスコード設定が可能に 送金を受け取るためのパスコードが設定可能に 送金する際、パスコードを設定できるようになりました。受け取り側はパスコードを入力しないとPayPay残高を受け取ることができないため、間違った送金先での受け取りなどを防げます。 パスコードを設定しても、受け取り側に対してPayPayアプリ内でその旨が通知されることはなく、送る側はLINEなどその他のツールでパスコードを共有する必要があります。

December 20, 2022 · 1 min · 35 words · Phillip Daise

Paypay 100

スマホ決済サービスのPayPay(ペイペイ)は、マイナポイント事業において申込登録数が100万件を突破したと発表しました。 マイナポイント事業は、いずれかのキャッシュレス決済とマイナンバーを紐付けて使うと、最大5000円分相当が付与されるキャンペーンです。総務省が主導し、2020年9月1日から2021年3月31日まで実施されます。 マイナポイントでPayPayを登録先に選択し、PayPay残高にチャージまたは支払いをすると、その金額の25%分のPayPayボーナスが付与されます(上限5000円)。 また、PayPayが地方自治体と一緒に取り組む「あなたのまちを応援プロジェクト」では、マイナポイントをPayPayに紐付けた上でキャンペーン期間中に該当自治体の対象店舗で支払うと、地方自治体が設定するPayPayボーナスが上乗せして付与されます。

December 20, 2022 · 1 min · 4 words · Joshua Cummings

Paypay 3

相手がいること、かつ、お金が絡むことなので、送金に関するミスはいろいろと面倒なことになりやすいのは想像に難くありません。とくに現金で立て替えてくれた相手に対して、現金として出金できない電子マネーを送金する場面で問題になります。相手方としては、PayPay残高としてしか使えない電子マネーより、現金で返してもらいたいと思うのが人情だからです。 しかし、かんたんに陥りがちな以下の3つのトラップをどれだけの人が理解した上でPayPayの送金機能を利用しているでしょうか? トラップ2とトラップ3については、送金時に薄くて小さいグレーの文字で説明があります。が、トラップ1については知らないと避けられない事例が出てきます。 PayPayで送金する3つの方法 送金できないときの解決策とは PayPayの送金機能では、PayPay残高の中の電子マネーである「PayPayマネー」と「PayPayマネーライト」を、他のPayPayユーザーに送る(譲渡する)ことができます。 PayPayマネーは銀行口座に出金(払い戻し)できる電子マネーで、本人確認をした「PayPayマネーアカウント」のユーザーでないと保有できません。一方のPayPayマネーライトは出金できない電子マネーで、本人確認をしていない「PayPayマネーライトアカウント」のユーザーでも保有できます。 なぜ、PayPayマネーライトアカウントのユーザーはPayPayマネーを受け取っても出金できないのか。その理由は、送金受取時にPayPayマネーがPayPayマネーライトに自動変換されてしまうからです。PayPayは利用規約で次のように定めています。 なお送金側は、相手が本人確認を済ませているか否かをPayPayアプリ内の機能でチェックできません。PayPayマネーを送る際は要注意です。 PayPayマネーライトがPayPayマネーに変わることはありません。つまり、本人確認を済ませているPayPayマネーアカウントのユーザーであっても、送金で受け取ったPayPayマネーライトがPayPayマネーに変換されるわけではないため、どうあがいても出金できないということになります。 どうしても現金化したいのであれば、PayPayマネーライトと現金を交換しても構わないという友人・知人に頼み、現金をもらう代わりにPayPayマネーライトを送金するという手が考えられます。 この仕様が意味するところは、PayPayマネーとPayPayマネーライトの両方を保有している送金側がPayPayマネーを送ろうとしても、PayPayマネーライトが強制的に送金されてしまうという結末です。 送金側は送る電子マネーを選択できません。必ずPayPayマネーライトから先に送金されます。PayPayマネーライトの保有額が0円になった時点で、PayPayマネーを送金できるようになる仕様です。相手にPayPayマネーを出金してもらおうという意図で送金機能を使う場合は神経を尖らせてください。 「まとめて支払い」でチャージできるのはソフトバンクかワイモバイルのユーザーだけ。よって全PayPayユーザー向けにおすすめできるのは、「あと払い」機能でチャージする方法です。 あと払い機能は、登録したPayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)を使って、決済と残高チャージをできるクレジットサービス。あと払い機能に登録できるクレジットカードは、PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)だけに限定されています。 またPayPayでは、一般のクレジットカードを登録してクレジットカード払いで決済できますが、その場合は残念ながらPayPayポイントが付与されません。この点、PayPayカードで支払うことになる「あと払い」で決済すれば、PayPay残高払いと同様にPayPayポイントを獲得できます。 しかも、あと払い機能の利用には、身分証の情報の提出等が必須の「本人確認」をしなくても構いません。さらにPayPayカードは一般的なプラスチックカードとPayPay内で使えるバーチャルカードの2種類のカードが用意されており、バーチャルカードは申込み・審査後に最短7分で発行されます。PayPayカードに申し込む決断をした10~20分後には、送金するためのPayPay残高をチャージができてしまいます。 ちなみに筆者はPayPayで決済する場合、残高チャージが面倒なので、もっぱらあと払い機能を使って支払いをしています。PayPay決済の機会があるのであれば、あと払い(=PayPayカードでの支払い)は使い勝手がよい機能です。ただし、あと払い機能の利用はクレジットカードでの支払いと全く同じ話なので、計画的に利用するように留意しています。 PayPayでクレカを使うなら「PayPayカード」がおすすめの理由

December 20, 2022 · 1 min · 21 words · Andrew Casper