Apex Launcher

細かい設定が追加されてより使いやすく まず、ドック(ホーム画面下のアプリ等ショートカットアイコンが一列に並び、どのスクリーンでも表示される場所)においては、その背景に敷く画像をカスタム設定できるようになった。 [Apexの設定]→[ドックの設定]→[ドックの背景]→[Custom]を選ぶと、背景にしたい画像をギャラリーなどから呼び出せる。ドックの背景が「無し」の状態だと透明なので、ドックでイメチェンをはかりたいといった場合に活用できる機能。 また、ドロワーを終端まで縦スクロールしていけば、ドロワー内のタブ(ダウンロード済みアプリ、ウィジェットなど)が自動で切り替わるようになった。これまで、ドロワー内タブの切替はタブをタップするか、横スワイプのみだった。ドロワーを垂直スタイルにしているユーザーにとっては、地味に使いやすくなりそうだ。 このほか、外部通知機能のサポート改善(pro版のみ)、タブレット向けのグリッド設定改善、バグ修正など行われている。いずれも目立った変更ではないが、痒いところに手が届く改善になっている。

December 19, 2022 · 1 min · 5 words · Mark Garner

Aquos R Compact Sim

今回は小型のスマホとしてシャープが投入する意欲作、AQUOSシリーズの新モデル「AQUOS R compact(アクオスアールコンパクト)」をレビューします。コンパクトなスマホが好きなユーザーには見逃せない新製品です。 どれを選ぶ? 最新SIMフリースマホ、おすすめベスト5機種「AQUOS R2」レビュー、テキパキ動作と動画撮影に秀でる高性能モデル キャリア版もSIMフリー版もラインナップ AQUOS R compactは、各キャリア(au、ソフトバンク)から購入できるだけでなく、最近SIMロックフリーモデルも追加されました。 これまで、多くのスマホはキャリア向けまたはSIMロックフリーのどちらかしか扱いがなかったり、販売されているモデルが少し違ったりしていました。そこには、いわゆる大人の事情があるのでしょう。iPhoneだけは、ずいぶん前からキャリア、SIMロックフリー問わずに購入できています。AQUOS R compactは、Androidスマートフォンではその先駆けになっています。ほぼ同じ製品を自分の好みの回線で使えるのが嬉しいポイントです。 シャープのAQUOSシリーズには様々な製品がラインアップされていますが、最上位機は「AQUOS R」で、その小型版がAQUOS R compactです。多くのスマホが上位機は大画面、下位モデルはコンパクトというパターンが多いのですが、AQUOS R compactは上位機ながらコンパクトなボディが選べるというわけです。 ハイパフォーマンスなIGZO液晶が魅力、「AQUOS R」をレビュー【ドコモ・au・SoftBank 2017年夏モデル】 今回はAQUOS R compactをレビュー 写真はソフトバンク版。ワンセグのアンテナに使うアダプタが付属する 狭額縁設計でiPhone 8より画面が大きくボディは小さい AQUOS R compactの実物を見ると、確かにコンパクトに感じます。他の機種とサイズを比べてみましょう。 さすがに4インチ液晶のiPhone SEよりは若干大きくなりますが、iPhone 8よりもコンパクトなのには驚きます。iPhone 8は4.7インチのディスプレイなのに対し、AQUOS R compactは4.9インチなので、画面サイズが大きくてボディはコンパクトなのです。これは、画面の周囲を細く設計した「狭額縁」だからです。 またコンパクトなモデルでも、画面は美しいほうがよいに決まっています。iPhone 8とiPhone SEはいま改めてみると、解像度が低く、やや時代遅れの印象があります。 手元にあったスマホと比べてみた。左からHUAWEI P9、AQUOS R compact、iPhone X。AQUOS R compactのコンパクトさがよくわかる ボディの質感は上々、持ちやすいがやや厚みあり 高級モデルらしく、本体の質感は文句なしです。表面のガラスは2.5Dと呼ばれる縁(フチ)がアールを描いた高級タイプです。ボディの周囲は金属製で、背面は樹脂ですが、安っぽさはありません。インプリント成形により美しく、金属のようなメタル感があります。 注目したいのが、ボディサイドの造形です。よく見ると、山型を描くように真ん中が盛り上がっています。これは、机の上においてある状態でも掴みやすくした工夫で、他のAQUOSシリーズにも採用されている共通のデザインです。 背面は樹脂だが、金属のような光沢があって高級な質感 写真ではややわかりにくいが、本体の側面の真ん中が山型に盛り上がっている。机の上でつかみやすい設計だ ここでも狭額縁が目を引きます。最近のトレンドにもなっており、下部分以外はフチがほとんどありません。ただし、上部にはカメラを内蔵するために液晶の切り欠きがあります。ここは好みが分かれるところですが、いろいろなアプリでカメラを使う際には、やはりレンズは上にあったほうが便利です。使っているうちに切り欠きは気にならなくなるはずです。 狭額縁はあらためて見ても新鮮 本体はやや厚みがあるので、スリムなスマホが好きな人は少しガッカリするかもしれません。スリムなiPhone 8などと比べると、2ミリ程度厚いのです。さらに、本体がコンパクトだから余計に厚く感じます。しかし、手にしてみるとこの厚さが持ちやすさにつながっていることがわかります。厚めのスマホは古めかしいデザインに感じることが多いのですが、狭額縁設計なのでそうは感じません。 ハイスピードIGZOはプレミアムだが有機ELとの差に留意 液晶はシャープ独自の「ハイスピードIGZO」を採用しています。わかりやすく言うと、一般的な液晶の倍の速度で画面を書き換えられるのです。たとえば、ブラウザをスクロールする際には残像感が少なくなります。画面に指先がぴったりと吸い付いてくるような印象は、やみつきになる人も少なくありません。このサイズにしては解像度も高く、付加価値は十分にあります。 しかし、最近の上位モデルでは主流になっている有機ELと比べると、色の鮮やかさや黒の締まりではかないません。どちらがよいかは好み次第です。 手前のiPhone Xと比べると、ディスプレイの鮮やかさで差がある 5.5インチ以上の大画面モデルを使っている人が買い換えると、動画や写真の迫力が少し物足りなく感じたり、文字が小さいと思ったりするでしょう。当たり前ですが、画面が小さいことをよく理解して選ぶべきです。特にアルファベット入力をする場合はキーが小さくなるので、店頭で一度テストしてみることをおすすめします。 気になる性能は、最高クラスとは言えませんが文句なしです。ベンチマークでも中の上といったところ。この性能なら2〜3年はストレスなく使えるはずです。もちろんヘビーなゲームも快適にプレイできますが、そもそもゲームが目的なら、もっと画面の大きなモデルを選ぶことをおすすめします。 ベンチマークの結果は上々 シングルレンズながら色鮮やかに撮れるカメラに満足 最近の中・上位モデルは、レンズが2つあるデュアルカメラの採用が目立つようになってきました。AQUOS R compactはレンズが1つなので、見た目のインパクトがありません。また光学ズームなど、レンズが2つだからできる特別な撮影もできません。 カメラはシングルレンズ。本体がコンパクトなのでレンズが大きく見える しかし、普通に写真を撮ってみると画質は十分で、まず満足できるはずです。今回はiPhone Xと写真を比較してみますが、一般のユーザーが気になるような差はありませんでした。AQUOS R compactはシングルレンズながら最新の画像エンジンを採用し、より色鮮やかに仕上がります。 カメラの画素数は背面が16M、フロントが8Mと上位モデルとしては一般的です。...

December 19, 2022 · 1 min · 106 words · Max Hughey

Awa Android Auto

定額制音楽配信サービス「AWA」が、Googleによる車載プラットフォームAndroid Autoに対応し、ドライブ中も車載機器で操作して利用できるようになりました。第44回東京モーターショー2015の三菱自動車ブースで展示されます。 これにより、Android Auto対応車種であれば、車載ディスプレイから操作してAWAが使えます。スマホなどで普段聴いているプレイリストや曲がそのまま楽しめるほか、オフラインモードに設定している曲も通信量を気にせず視聴可能です。 今後は様々な車載端末への対応を進め、カーナビのGPSと連動させることによって、場所やシーンなどに最適なプレイリストのリコメンドするなどの機能の開発を予定。また、11月下旬にはPC対応もおこなわれます。

December 19, 2022 · 1 min · 5 words · Nick Kath

Glass Google

20日、Googleは「Google Glass」の公式サイトをオープンし、新たに動画を公開した。 同時に、「もしGlassを持っていたら何をするか」のアイデア募集も開始した(米国在住者限定)。アイデアは、#ifihadglassというハッシュタグつきでTwitterおよびGoogle+で投稿できる。Googleが選んだ投稿者には「Glass Explorer Edition」を1,500ドルで購入する権利が与えられる。 Glassとは 「Glass」とは、Googleが開発中のウェアラブル端末(着用型端末)で、昨年4月の情報公開から注目を集めているもの。 端末の主要部分は、従来の普通のメガネ(英語でGlasses)の部分ではなく、右目の右上に位置する小型のディスプレイとカメラ付属の本体部分から構成されている。 今回、公式サイト・YouTubeで公開された動画「How It Feels[through Glass]」では、Glassを装着したユーザーが実際にどのような景色を観てどのようにGlassを操作するのか、その体験を感じることができるように最初から最後までユーザー視線を映像化している。 動画の内容を時系列順に簡単に紹介する。全て音声認識によって実行可能。 なぜGlassという名称なのか? ところで、「Glass」という名称は、普遍的な一般名詞だ(ふつうGlassという言葉が指すのは、ガラスやガラス製品、コップなど)。 では、なぜGoogleは、プロジェクト名をGlassと名付けたのだろうか? その意図を探る上で、Google創業者であるラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏の以下の過去の発言が大きなヒントになる。 「そうなるだろうね」とブリンも言った。「グーグルは究極的には、世界中の知識で脳の機能を補佐し増強するものになる。今の段階では、まだコンピュータで文章を入力する必要があるが、将来的には操作はもっと簡単になるはずだ。話しかけるだけで検索する端末とか、周囲の状況を察知して、自動的に有益な情報を教えるコンピュータなどが登場するかもしれない」 メガネ型端末「Google Glass」でスカイダイビングを生中継、Googleの目指す未来とは 彼らが2004年時点で話していたことは既に一部実現されている(例えば、Googleの音声検索やAppleのSiriなど)。そして、デスクトップPCからノートPC、スマートフォン、そしてGlassへと、コンピュータのパーソナル化は今後も進み続けるのだろう。それは究極的には、老若男女の別なくコンピュータが普遍的な存在になるということだ。コンピュータの存在を感じさせないコンピュータこそが、まさに「脳の一部」と呼ぶにふさわしい。 その視点からすると、Glassという一般的な名詞をプロジェクト名に採用した事実が、野心的なものであることが透けて見えてくる。一般的な名詞を採用するということは、Googleが、Glassと言えばGoogleの「Glass」を思い起こさせるほどの高い認知度と普及率の達成を今後目指していくことに他ならない。そうでなければ、Google「Glass」は、一般名詞Glassの中に紛れ込んでしまう程度の製品に過ぎないまま終わってしまうからだ。 従来、存在しなかったタイプの製品の名称が、その後の類似製品を指す用語として使用されていく例は多々ある。Sonyの携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」が、その後の携帯音楽プレーヤーの代名詞となったことがその一例。その他にも、「ホッチキス」や「サランラップ」など例を挙げればキリがない。 だが、Googleほどの大企業が、製品名として一般名詞を採用する事例はあまり無かったのではないだろうか。それほど、GoogleがこのGlassという製品にかける意気込みは強烈なものなのだと考えられる。 ウェアラブル端末の未来を占うGlass。今後も、GlassとGoogleの動向に注目だ。 Googleが最強メガネ端末を発表、「Project Glass」で映画的近未来がやってくる メガネ型端末「Google Glass」でスカイダイビングを生中継、Googleの目指す未来とは 一般人がGoogle Glassを使うと生活がどう変わるのか

December 19, 2022 · 1 min · 31 words · Isabel Mccoy

Ios 16

iOS 16では、アップデート後にホーム画面を開いたときに、画面下部の「検索」の文字列が目に入って違和感を覚えた人も多いのではないでしょうか。かつてはホーム画面のページ数を表示するインジケーターが表示されていた場所に「検索」ボタンが配置されているため、インジケーター機能としての使いやすさは著しく低下してしまっています。そこで本記事では、ホーム画面下部の「検索」ボタンを元のインジケーターに戻す方法を解説します。 iOS 16ではウィジェット画面から検索機能を削除し、代わりにインジケーター部分を「検索」ボタンとして検索機能へアクセスできるようになっています。ホーム画面からワンタップで検索機能を利用できる反面、インジケーター操作でホーム画面の切り替えがしづらくなったので、ホーム画面を複数ページ作成している人などは不要な機能に感じてしまうかもしれません。

December 19, 2022 · 1 min · 4 words · Dylan Simmons

Iphone

iPhoneユーザーが頻繁に利用する「コントロールセンター」。カスタマイズすることで、数多くの機能にフレキシブルにアクセスできるようになっています。 本記事では、iOS 14のコントロールセンターについて、基本操作からカスタマイズ方法、実行できる各種機能までを徹底解説します。 コントロールセンターを使う基本手順 まずはコントロールセンターを使うための基本手順を確認していきましょう。 ★:カスタマイズ不可の基本機能 ☆:デフォルトで追加済みだがコントロールセンターから削除できる機能 コントロールセンターの出し方 コントロールセンターを表示する方法は、ホームボタンの有無によって異なります。 Face ID搭載のモデル(ホームボタンがない場合) 画面右上から下に向かってスワイプする ホームボタンのないFace ID搭載の機種でコントロールセンターを表示するには、画面右上隅から下に向かってスワイプして引き下ろします。 Touch ID搭載のモデル(ホームボタンがある場合) 画面下から上に向かってスワイプする ホームボタンがあるTouch ID搭載の機種でコントロールセンターを表示するには、画面下から上に向かってスワイプします。 コントロールセンターを閉じる ホームボタンのない機種は画面の下から上方向にスワイプするか、画面をタップします。 ホームボタンのある機種は、ホームボタンを押すか、画面上部をタップします。 コントロールセンターの使い方 コントロールセンターに表示されているボタンはタップして利用します。タップしたときの挙動には、以下のようなタイプが用意されています。 また、画面の明るさとサウンド音量の2つの調整は、ボタンではなくスライダでおこないます。 長押しで「追加オプション」を表示できるボタンもあり コントロールセンターには、強めに押すか長押しして「追加オプション」を表示できる機能もあります。コントロールセンターから直接アクセスできる機能の幅が広がる仕組みです。 通信関連のコントロールグループの追加オプション表示 ただし、タップした場合と同じ画面が表示されるものがあり、ユーザー体験に混乱を招く側面も少なからずみられます。パソコンでの右クリックと同様、中上級者向けの使い勝手なので、頻繁に利用するものだけ覚えておけば十分でしょう。 コントロールセンターを編集(カスタマイズ)する方法 iOS 14のコントロールセンターは編集(カスタマイズ)できます。機能の追加や削除、並べ替えによって、コントロールセンターの表示をユーザー自身に最適化させられるわけです。もっとも、編集可能なのは下段に配置されている機能だけで、上段にある基本機能群は編集できません。 左:コントロールセンターの編集画面右:「追加」→「削除」→「並べ替え」 コントロールセンターの編集は、「設定」アプリ→[コントロールセンター]でおこないます。各機能の左横にある[+]のタップで追加、[ー]をタップしてから[削除]で削除、右横のつまみを上下にドラッグすることで好きな順序に並べ替えることができます。 コントロールセンターをロック画面/アプリ画面で表示できないようにする設定 コントロールセンターはロック画面やアプリ画面からも表示できますが、セキュリティの強化や誤操作を防ぐ目的で、コントロールセンターを表示できないようにすることができます。 「設定」アプリ→[Face ID(Touch ID)とパスコード]→「コントロールセンター」をオフ ロック画面で表示できないようにするには、「設定」アプリ→[Face ID(Touch ID)とパスコード]→「コントロールセンター」をオフにします。 「設定」アプリ→[コントロールセンター]→「App使用中のアクセス」をオフ アプリ画面で表示できないようにするには、「設定」アプリ→[コントロールセンター]→「App内でのアクセス」をオフにします。 コントロールセンターで実行できる機能一覧 コントロールセンターで実行できる機能を網羅的にまとめました。 Wi-Fi[★] ★:カスタマイズ不可の基本機能 ☆:デフォルトで追加済みだがコントロールセンターから削除できる機能 コントロールセンターのWi-Fiマークをタップすると、現在つながっているWi-Fiネットワーク(無線LAN)との接続/接続解除が切り替わります。 Wi-Fiの機能自体を完全にオフにするわけではありません。接続解除の状態にしても、AirDropなど一部のWi-Fi接続は維持されたままになります。また翌日になればWi-Fiネットワークへ自動で接続されます。 ネットワーク設定のカードを強めに押すか長押しすると、追加オプションとしてAirDropとインターネット共有を含む通信関連全体のコントロールグループを表示できます。 左:Wi-Fiのアイコンを長押し右:Wi-Fiネットワークの切り替えが可能 この状態でWi-Fiアイコンを長押しすると、接続するWi-Fiネットワークの切り替えや、「設定」アプリのWi-Fi設定へ移動できます。 iPhoneをWi-Fi(無線LAN)に接続する設定方法Wi-Fiルーター最新おすすめ機種はどれ? 失敗しない選び方を徹底解説 Bluetooth[★] Bluetooth機器との接続/接続解除が切り替わります。 ただし、ここで接続を解除してもBluetooth接続が完全にオフになるわけではありません。接続解除の状態にしても、AirDropなど一部のBluetooth接続は維持されたままになります。また翌日になればBluetooth機器へ自動で接続されます。 【iPhone】Wi-FiとBluetoothを接続解除/完全オフにする方法 ネットワーク設定のカードを強めに押すか長押しすると、追加オプションとしてAirDropとインターネット共有を含む通信関連全体のコントロールグループを表示できます。 左:Bluetoothのアイコンを長押し右:接続する機器が選択可能 この状態でBluetoothアイコンを長押しすると、接続するBluetooth機器の選択や、「設定」アプリのBluetooth設定へ移動できます。 超入門、Bluetoothの基礎知識──接続方法からつながらないときの対処法まで【iPhone/Android】 モバイルデータ通信[★] NTTドコモやau、ソフトバンクおよび格安SIMなどの回線を通したモバイルデータ通信のオン/オフが切り替わります。 ネットワーク設定のカードを強めに押すか長押しすると、追加オプションとしてAirDropとインターネット共有を含む通信関連全体のコントロールグループを表示できます。 追加オプションはありません。 iPhoneのモバイルデータ通信量を節約する11の方法...

December 19, 2022 · 2 min · 232 words · Andrea Sanders

Line 2021 07 05

December 19, 2022 · 0 min · 0 words · Peter Fonte

Line 2021 09 06

LINEの使い方が分からないときは、アプリオ編集部が徹底解説するLINEの使い方まとめを要チェック!

December 19, 2022 · 1 min · word · Rosanna Erling

Line 10 9

LINEスタンプ「映画『ザ・マミー』ミイラのアマネット様」が無料で配布されています。

December 19, 2022 · 1 min · word · Stephanie Dailey

Line 9 11

LINEスタンプ『ハードシードル 夏のオリジナルスタンプ』が無料で配布されています。

December 19, 2022 · 1 min · 2 words · James Lee

Line 4 9

LINEスタンプ『毒舌あざらし×ダイレクトテレショップ』が無料で配布されています。 LINEの無料スタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。

December 19, 2022 · 1 min · 3 words · Barbara Weber

Line 2 18

LINEスタンプ『渡辺直美×アフラックコラボスタンプ』が無料で配布されています。 LINEの無料スタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。

December 19, 2022 · 1 min · 3 words · Dorothy Soto

Line Pdf

その他にも様々な新機能が追加されているので、わかりやすくまとめました。 写真と動画を送信しやすくするカルーセル機能(iOS版のみ) これまでLINEのトークで写真や動画を送りたい時は、(1)メッセージ入力欄の横にある[+]ボタンを押してメニューを開き、(2)[写真を選択][動画を選択][カメラ]のいずれかを選択、(3)カメラロールやカメラから送りたい写真や動画を選ぶ、というステップが必要でした。 しかし最新版では、[+]ボタンをタップした時点で、メニューリスト最上部に写真や動画のサムネイルが横一列に並んだ状態になっています。これはカルーセル方式の簡易ギャラリーで、サムネイルを横に送ると撮影やダウンロードした順にカメラロール内の写真や動画が次々と表示されます。 送りたい写真や動画の右上にある[○]をタップして選択し、[送信]ボタンを押すだけで撮ったばかりの写真などを手早く送信することができます(複数の一括送信も可能)。写真や動画送信にかかる手数が減り、利便性が向上しました。 なお、このサムネイル表示を消したいという場合には、[その他(…)]タブから[設定(歯車マーク)]→[トーク・通話]と進んで、[写真・動画のサムネイル表示]の項目で表示をオフにすることが可能です。 グループトークにおけるメンション機能 グループトーク(複数人トークも含む)でメッセージ入力欄に「@」と入力すると、メンバーの名前がサジェスト表示されます。メンバーを選ぶと宛先として指定され(複数可)、続けてメッセージを入力すればメンションを送ることができます。 通知やトークメッセージには、指名されたメンバーの名前が見やすく表示されます。大勢でグループトークをしている場合には、誰宛てのメッセージか見分けがつきやすく、やりとりもスムーズになりそうです。 スマホから文書ファイルなどを送信する機能(Android版のみ) Android版LINEアプリにおいては、PDFやWord、Exelといった文書ファイルや音楽ファイルなどをトークで送信することができるようになりました。 トークの[+]ボタンから[ファイル]を選択して送信がおこなえますが、実際の手順や注意点などについては下記の記事にて詳しく紹介しています。 スマホ版LINEからPDFやExcel等のファイルを送信する方法と注意点【Android】 SafariでLINE関連サービスへの自動ログイン機能(iOS版のみ) SafariでLINEストア(LINE STORE)などのLINE関連サービスにアクセスすると、メールアドレスやパスワードの入力なしでもLINEログインが可能になっています。 たとえば、LINEストアにアクセスし、画面左上の[≡(ハンバーガーボタン)]からメニューを開いて[ログイン]をタップすると、LINEアプリが起動して自動的にLINEアカウントでのログインがおこなわれます。 新設の「ニュース」タブを「通話」タブに切り替えできる設定 最近LINEのメインメニューとして、新たに「ニュース」タブが追加され、5タブ構成となりました。しかし、ニュースはあまり見ないという人のためなのか、ニュースタブを「通話」タブ(LINE Out)に変更できる設定がひっそり追加されています。 通話タブでは、LINEの無料通話やLINE Outの通話履歴などを総合的に管理できる 方法は[その他(…)]タブから[設定(歯車アイコン)]→[トーク・通話]と進み、[通話/ニュースタブ表示]という項目で切り替えが可能です。ただし、これらタブ自体を非表示にすることはできないようです。 LINEに追加された「ニュース」タブの消し方とは? 非表示化は無理でも「通話」タブに変更ができる その他 上記以外にも、今回のアップデートでは以下のような変更がおこなわれています。 トークルームでの動画の画質改善 360度カメラで撮影した画像の表示 LINEアカウントを誤って削除しないための警告を表示(iOSのみ)

December 19, 2022 · 1 min · 30 words · Frederick Cummings

Line 11 27

LINEスタンプ『フォーリミ購入者限定スタンプ特典』が無料で配布されています。

December 19, 2022 · 1 min · word · Sarah Lundy

Line 1 1

LINEスタンプ『ファミチキ先輩×けものフレンズ』が無料で配布されています。

December 19, 2022 · 1 min · word · Carolyn Carbajal

Line 10 21

LINEスタンプ『スターバックス コラボスタンプ』が無料で配布されています。 無料のLINEスタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。

December 19, 2022 · 1 min · 4 words · Chad Hobson

Line 2021 12 20

LINEの使い方が分からないときは、アプリオ編集部が徹底解説するLINEの使い方まとめを要チェック!

December 19, 2022 · 1 min · word · John Thompson

Line 7 27

LINEスタンプ『三ツ矢サイダー×うさぎゅーん!』が無料で配布されています。 無料のLINEスタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。

December 19, 2022 · 1 min · 3 words · Juanita Sturgill

Line 12 24

LINEスタンプ『旅する氷結×高橋一生スタンプ』が無料で配布されています。

December 19, 2022 · 1 min · word · Mary Byers

Line 8 8

LINEスタンプ『選べるニュース×ぷるくまさん』が無料で配布されています。 LINEの無料スタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。

December 19, 2022 · 1 min · 3 words · Doris Williams