Line 11 14
LINEスタンプ『ごきげんぱんだ』が無料で配布されています。 LINEの無料スタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。
LINEスタンプ『ごきげんぱんだ』が無料で配布されています。 LINEの無料スタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。
LINEの使い方が分からないときは、アプリオ編集部が徹底解説するLINEの使い方まとめを要チェック!
LINEスタンプ『カナヘイのピスケ&うさぎ×U-NEXT』が無料で配布されています。 LINEの無料スタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。
本記事では、LINEクーポンはどこから利用するのかといった基本的な使い方に加えて、それぞれのクーポンの違いや併用の仕方、支払い方法などをまとめて解説します。 時期によっても異なりますが、主にコンビニや飲食店、薬局、スーパーなどのクーポンが配信されています。またクーポンによっては、何度でも利用できるものもあります。 欲しいクーポンを探して友だち追加してクーポンを使うをタップし、クーポンを使用します。また、公式アカウントの「ホーム」タブからは、公式アカウントの人気ランキングを見ることができ、よく利用されているアカウントの情報やクーポンの内容がチェックできます。 画面上部にLINEクーポンを配信している店舗が一覧で並んでおり、スライドして店舗を選択します。また、画面をスクロールすれば今日のおすすめクーポンも表示されているので、ここから選ぶのもよいでしょう。 お気に入り登録したクーポンは、トップ画面の「お気に入り」タブに表示され、よりアクセスしやすくなります。 クーポンには店員に番号を伝えたり注文機器に入力したりするタイプと、店員にバーコードを読み取ってもらうタイプがあります。なお、ファミリーマートではFamiポートでクーポン番号を入力し、発券されたクーポン券をレジで提示する必要があります。 ただし、LINE Payクーポンは、支払い時にLINE Payを選択した場合のみ利用可能です。 なお、LINEクーポンとLINE Payクーポン、店舗の公式アカウントクーポンの併用も可能です。はじめにLINEクーポン・店舗の公式アカウントクーポンを提示し、そのあとにLINE Payクーポンを適用したLINE Payで決済すれば、LINEクーポン・店舗の公式アカウントクーポンとLINE Payクーポンの両方を適用できます。 特典クーポンは、LINE Pay決済可能な店舗に限り、LINEクーポンや店舗の公式アカウントクーポンとの併用も可能です。ただし、LINE Payクーポンとの併用はできないため注意が必要です。 もし公式アカウントからの通知やメッセージが煩わしくなってきたら、友だちから削除することもできます。
LINEスタンプ『帰ってきた★パン田一郎2018』が無料で配布されています。 LINEの無料スタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。
LINEスタンプ『うさぎ100%×dマガジン』が無料で配布されています。 LINEの無料スタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。
LINEスタンプ『まめきちまめこ×LINEデリマ』が無料で配布されています。
LINEは、ウォルト・ディズニー・ジャパンと共同開発したカジュアルパズルゲーム「LINE:ディズニー ツムツム」のダウンロード数が、サービス公開62日となる3月31日時点で国内1,000万件を達成したと発表した。 「LINE:ディズニー ツムツム」は、ディズニーの様々なキャラクターを使った大人気ぬいぐるみ“TSUM TSUM(ツムツム)”シリーズをテーマに起用。ミッキーマウス、ミニーマウス、くまのプーさん、スティッチなど多数のキャラが登場する点や、ツムを3つ以上なぞって消していく手軽さや爽快感が好評だという。 サービス公開4日後の2月1日に100万DL、同14日後の2月11日に400万DLを達成し、その後もGoogle Playで29日間連続、App Storeで19日間連続で無料アプリランキングの1位を記録するなど、ディズニー×LINEという鉄板の強さをいかんなく発揮した格好だ。 今回の1,000万DLを記念し、最大10,000コインがもらえるキャンペーンの開催やルビーの20%増量、また『ふしぎの国のアリス』からアリス、白うさぎ、チェシャ猫の新ツムが登場する。詳細は下記の公式ブログを参照。
LINEの使い方が分からないときは、アプリオ編集部が徹底解説するLINEの使い方まとめを要チェック!
LINEスタンプ『うさぎ帝国×H&M』が無料で配布されています。 無料のLINEスタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。
LINEスタンプ『ゆるうさぎ×TSUBAKI』が無料で配布されています。
音楽配信サービスのLINE MUSIC(ラインミュージック)は、「LINE着うた」を無料ユーザーでも設定できるようにアップデートを実施しました。iOS/Android版のLINE MUSICアプリをバージョン3.13.0にアップデートすると設定可能となります。 LINE着うたは、友だちからLINEの無料通話がかかってきた際に鳴る着信音と、無料通話をかけた相手に聞こえる呼出音を、LINE MUSICで配信されている5800万曲の中から好きなものに設定できる機能です。これまでは、LINE MUSICの有料ユーザーのみが利用できる機能でした。 LINE通話の着信音がLINE着うたに変わらない? LINE MUSICで作成・設定した音楽に変更できないときの2つの原因 LINE MUSICの無料ユーザーは、月に1回に限ってLINE着うたの設定が可能で、楽曲ごとに指定された視聴尺を着信音と呼出音に設定できます。有料ユーザーはこれまで同様、LINE着うたの設定回数は無制限で、好きな箇所で設定が可能です。 LINE着うたを設定するには、まずLINE MUSICアプリをインストールする必要があります。 LINE着うたの設定方法 その上でLINEの「ホーム」タブから設定ボタン[]→[通話]→[着信音]/[呼出音]→[LINE MUSICで着信音を作成]/[LINE MUSICで呼出音を作成]の順で進みます。 LINE MUSICが起動するので、好きな楽曲をプレイリストや検索などから探し、[確認]をタップすることで設定できます。
LINEスタンプ『WONDA がんばるお父さん応援スタンプ』が無料で配布されています。 LINEの無料スタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」をLINEの友だちに追加しておけば、無料LINEスタンプ情報が毎週配信されます。
国内のGoogleストアにおいて、最新Androidスマートフォン「Nexus 6P」が6200円引きでセール販売されています。セールは12月30日まで。 Huawei製のNexus 6Pは、OSに最新のAndroid 6.0 Marshmallowを搭載。5.7インチWQHD(2560×1440ピクセル)の有機EL液晶、オクタコアのSnapdragon 810(2.0GHz+1.5GHz)、3GB RAMを備えたハイエンドモデルで、アルマイト素材を使用した上質感のあるボディ背面には指紋認証センサー「Nexus Imprint」を搭載し、ロック解除などがおこなえます。 レーザーオートフォーカスで暗所での撮影に強い1230万画素CMOSカメラを採用。サブカメラも800万画素です。バッテリーは3450mAhと大容量。充電や同期にUSB Type-Cを採用します。内蔵ストレージは32GBおよび64GBモデルが用意されます。カラーはアルミニウム、グラファイト、フロストの3色に加え、国内限定色でスペシャルエディションとして扱われている「ゴールド」モデルも販売スタートしています。 同機はソフトバンクからも発売されていますが、Googleストアで販売されるのはSIMフリー版となります。今回の値引き適用後の価格(税込)は、32GBモデルで6万8600円、64GBモデルで7万4600円です。いずれのカラー・容量とも出荷予定日は1~2営業日以内となっています(12月17日18時現在)。 なお、購入したユーザーにはGoogle Play Musicが90日間無料で楽しめる特典も付与されます。
スマホ決済サービスのPayPay(ペイペイ)で、決済時の音量が調整できるようになったほか、「わりかん」機能が追加されました。アプリのバージョンを1.20.0にアップデートすると反映されます。 決済時の音量調整が可能に 店舗でPayPayを利用して決済をおこなうと「ペイペイ♪」という音が流れます。以前はこの音量を調節することはできませんでしたが、アップデートにより調節可能となりました。[アカウント]タブ内の[音量設定]で変更できます。 編集部で確認したところ、最大音量で決済すると「ペイペイ♪」という音がはっきりと聞こえた一方、最小音量だと音はほとんど聞こえませんでした。 音量設定画面には「音量をミュートにすることはできません」と記載されていますが、ミュートに近いと言ってもいいかもしれません。 「わりかん」機能の追加 本アップデートの目玉は「わりかん」機能の追加です。ホーム画面より「わりかん」を利用できます。そのほか、「支払い管理」「カード追加」「Tカード」の各機能にホーム画面からアクセスできるようになっています。 幹事が割り勘を作成 割り勘機能を利用するには、はじめに幹事が[わりかん]をタップし、[割り勘を作成する]を選択。割り勘のタイトルを決めます。 一人あたりのおおよその金額を決めて入力します。金額はのちに個別で修正可能です。 [メンバーを追加する]をタップし、PayPay IDまたは電話番号で検索するか、相手のPayPayアプリに表示されるQRコードを読み取ります。 追加するメンバーの支払い金額を調整したうえで[メンバーを追加する]をタップします。 この作業を繰り返し、メンバー全員の支払い金額を設定したら[割り勘の内容を決定する]をタップします。これで幹事による割り勘の作成は完了です。 どのメンバーが支払っているのかというステータスを確認することも可能です。 参加メンバーが支払い 幹事に追加されたメンバーは、決められた割り勘金額を支払います。 [わりかん]をタップし、「割り勘」タブ内の[参加中の割り勘]を選択。自分の名前の横にある[支払う]ボタンをタップします。 幹事が決めた割り勘金額が表示されているので、[○○円を支払う]をタップすると支払い完了です。 PayPay(ペイペイ)で支払い・決済をする方法まとめ──コンビニ等でのコード支払い、ビックカメラ等でのスキャン支払い、送金ほか
フォーマットさえ気をつければ、スマホや音楽プレーヤー、車のナビなどさまざまなデバイスで音楽を共有できます。音楽ストリーミングサービスのオフラインデータの保存先にSDカードを設定すれば、内部ストレージの節約にも繋がるでしょう。 この記事では、楽曲データをSDカードに取り込む方法をまとめて解説します。 AACやMP3といった形式で圧縮されたタイプなら、音質を保ちつつも、ファイルサイズはかなり小さくなります。32GBもあれば、十分な楽曲数を保存できるでしょう。一方、無圧縮のいわゆる「ハイレゾ音源」の場合、1曲あたりかなりの容量を消費します。すべてハイレゾ音源で揃える場合、32GBでは収まらないかもしれません。 曲数と音質に照らして、32〜64GBあたりのmicroSDカードを用意しておくとよいでしょう。ブランド力のあるサンディスクなどの製品が売れ筋です。 2000円程度で購入できるので、必要に応じて用意しましょう。バッファローの製品などが人気が高いようです。 いずれのデバイスも、基本的にはWMA(Windows Media Audio)/MP3/AACには対応しているケースが多いですが、圧縮せずに保存するWAV/FLACに関しては、デバイスによって対応が分かれます。デバイスの説明書や購入サイトなどを確認して、ファイル形式を選択してください。 パソコンの画面サイズによってボタンが隠れている可能性があるので、メニューの[»]アイコンをクリックして探してみましょう。 さまざまなメーカーから製品が登場していますが、主要なメモリーカードに対応したバッファローのカードリーダーなどがおすすめです。 または右クリックから[コピー]を選択し、そのままドライブ/USBドライブ内のフォルダに貼り付けても構いません。右クリックで[送信]→[ドライブ]の順にクリックしても移行できます。 なお、2020年以降に発売されたXperiaであれば、後述の「Files」アプリが搭載されている場合もあります。 有名どころでは以下のサービスが対応しています。 ただ、あくまで保存先を「変更」できるだけで、ダウンロード済みの楽曲を内蔵メモリからSDカードに「移行」できるわけではありません。これまでにダウンロードした楽曲をSDカードに移行したいなら、一度アプリ上で楽曲を削除し、保存先をSDカードに変更した上で再びダウンロードする必要があります。 各サービスでダウンロードした音楽は、該当するアプリ上でしか再生できませんし、退会・解約後はSDカードに保存しているデータも自動で削除されます。 以降ダウンロードした楽曲は、内蔵メモリではなくSDカードに保存されます。 以降ダウンロードした楽曲は、内蔵メモリではなくSDカードに保存されます。
そこで注目したいのが、100均ショップ。企画会社とのコラボ商品を展開するなど、質やデザインの向上が著しいといわれています。今回は、その代表格ともいえるダイソーの原宿店で見つけたスマートフォン関連グッズを紹介します。 ちなみに、常時約7万種類のアイテムを販売しているダイソーでは、毎月約700種類の新商品を入荷しているそうです。そのため、いつも新しい何かを見つけられる一方で、前回と同じものを求めて後日来店しても、同じ商品を見つけられない可能性もあります。取り置き制度はなく、次回の入荷時期も特定できないので、欲しいアイテムを見つけたら即購入するのが鉄則です。 モバイルバッテリー クマのキャラクターがかわいい、GIRLS’ TREND研究所とのコラボ商品。バッテリーフル充電でスマホを70%充電できます(iPhone6sの場合)。 手のひらサイズでリングも付いているので、持ち運び時に負担になりません。お出かけ時の予備バッテリーとしておすすめ。タブレットには使用できないので注意。 価格:300円 バッテリー容量:2000mAh 最大入力:DC5.0V/1000mA 最大出力:DC5.0V/1000mA 対応機種:携帯電話機及びスマートフォン、iPodシリーズなど(一部使用できない機種あり) 他製品参考価格(モバイルバッテリー・2000mAh):500〜4,000円 プロが選ぶ、モバイルバッテリー売れ筋ランキング【ビックロ ビックカメラ新宿東口店&アンカー・ジャパン編】 iPhone6/6S/7ケース こちらもGIRLS’ TREND研究所とのコラボで企画された、手帳タイプのiPhoneケース。表面だけでなく、裏面にもシュールなクマが描かれています。 マグネット式なので、片手でも簡単に開閉可能。カードを3枚収納できるカードポケットも付いています。スマホ画面がケースで保護されるので、液晶保護シートを使いたくないという人でも安心。 価格:200円 他製品参考価格(iPhoneケース手帳型):700〜3,500円 現場のプロが選ぶ、おすすめiPhoneケース・Xperiaスマホカバー 人気ランキング【ヨドバシカメラ新宿西口本店編】 防水ソフトケース・スタンド型 スタンド型の防水ソフトケース。ちょうどいい角度で立てられるので、スマホでレシピをチェックしながら料理をしたいという人や、水しぶきを浴びがちなプールサイドでYouTube動画を楽しみたいという人などにぴったりです。 ケースに入れたまま操作でき、濡れた手でのタッチもOK。ただし、完全防水ではないので注意が必要です。 価格:100円 他製品参考価格(防水スマホケース簡易型):500〜1,500円 簡易防水ソフトケース 釣りやガーデニングなど、濡れてしまうかもしれないアクティビティには必須の簡易防水ソフトケース。水に限らず砂や埃の混入も防いでくれるので、キャンプやビーチでも重宝します。 もちろん、長湯をしながらゆっくり映画を楽しみたいという人にもおすすめ。大きめサイズなので、画面の大きいスマートフォンでも大丈夫です。 価格:100円 サイズ:約16cm×10cm 他製品参考価格(防水スマホケース簡易型):500〜1,500円 スマホレンズ・魚眼タイプ スマホにクリップで挟むだけの魚眼レンズ。撮影範囲が広がり、普段とは一風変わった丸みのある画像を撮ることができます。 通常モードでは収まりきらない大人数での撮影時にも便利。軽量でサイズも小さいので、バッグの中でも場所をとりません。レンズが汚れたら柔らかい布でお手入れを。 普通のレンズで撮影 当商品で撮影 価格:100円 対応機種:各種スマートフォン 他製品参考価格(スマホ用魚眼レンズ):1,000〜3,000円 オーディオ2分配アダプタ ジャックが2口あるアダプタ。3.5mmのステレオミニプラグ用。ひとつのスマホに2本のイヤホンを繋げるので、ふたり同時に同音源から音を聞くことができます。 ふたりで音楽を楽しみたいときや同じタイミングで音を聞かなくてはいけないときなど、いざという時に活躍してくれそうです。 価格:100円 対応機種:iPhone、iPod 他製品参考価格(2分配アダプタ):150〜1,500円 USB充電ACアダプタ(iPhone用) 海外でも使用可能なUSB充電ACアダプタ。スマホを充電するつもりでケーブルを持参したのに「アダプタがない」と慌てることがないよう、普段からバッグに忍ばせておくのもいいかもしれません。 iPadなどのタブレット端末には使用できません。 価格:100円 対応機種:iPhone、IPod 定格入力:AC100-240V 定格出力:DC5V1.0(最大) 他製品参考価格(ACアダプタ):150〜1,000円 液晶保護フィルム(iPhone6/6s/7用 ミラータイプ) スマホの液晶をOFFにするとフィルムが鏡になるという、特殊加工の液晶保護フィルム。付属のクリーニングクロスは画面をきれいにしたいときだけでなく、フィルムを貼り付ける際に混入してしまった空気を外に押し出すときにも使えます。 いつでも身だしなみをチェックできるので便利ですが、画面の光沢感が苦手な人には少々不向き。 価格:100円 対応機種:iPhone6/6s/7 サイズ:59mm×130mm 他製品参考価格(液晶保護フィルム ミラーコート):400〜1,300円 プロが選ぶ、iPhone・Xperia向け液晶保護フィルム売れ筋ランキング【ビックロ ビックカメラ新宿東口店編】 タッチペン スマホやタブレットを快適に操作できるシンプルなデザインのタッチペン。滑りがなめらかな導電繊維を使用しています。 画面を汚さずに操作できるほか、ゲームやイラストなど、緻密な操作が求められる場面で役に立ちます。逆サイドを油性ボールペンとしても使えるのも嬉しいポイント。...
Andy RubinがGoogle+およびTwitterにて、わずか2日間でアクティベート数が370万台にも及んだことを報告し、ユーザーから驚きの声が挙がった。 それもそのはず、わずか1週前にAndyは「1日あたりの70万台を突破した」と報告したばかり。そのペースから2.6倍もの爆発的な増加を見せたのだから、驚愕としか言いようがない。 なお、米Flurryによる調査によると、25日のAndroid・iOS端末のアクティベーション数は680万台となっており、12月1日から20日間までの150万台から大幅に増加していることから、iOS端末の販売はAndroid以上にクリスマスに影響を受けたことが分かる。 また、アプリのダウンロード数も下図のように大幅に増加している。 スマートフォン業界にとって、とても大きなサンタクロースからのプレゼントがもたらされたようだ。 Andy Rubin - Google+ 1日あたりのAndroid端末アクティベーション数が70万台を突破 | アプリオ - Android - iOS & Android Shatter Records on Christmas Day
1700種類の豊富なテンプレートを収録した年賀状アプリ 「しまうま年賀状印刷アプリ」は、ネットプリント専門店のしまうまプリントが提供する年賀状アプリです。1700種類の豊富なテンプレートを使えることが特徴で、宛名印刷や投函代行といった無料サービスも充実しています。 年賀状のテンプレートを選択。さまざまなテンプレートが用意されている テンプレートは写真入りやイラストだけのデザインなど様々。「シンプル」や「かわいい」、「干支」など、さまざまな切り口で探すことができます。「出産報告」や「結婚報告」のカテゴリも用意されており、状況に応じたデザインが探しやすいです。 追加したい写真の枚数やはがきの向きなどに応じたデザインを検索できる 検索メニューでは、写真の枚数やカラー、はがきの向きを指定し、目的に合ったデザインを探すことができます。検索する際、写真の枚数を「なし」に設定すると、イラストだけのデザインを絞り込めます。 気に入ったデザインを見つけたら、[☆]アイコンをタップしてお気に入り登録すると、探しなおす手間が省けて便利です。 手順通り進めるだけで簡単に年賀状が作成できる 左:写真仕上げか印刷仕上げかを選択右:料金シミュレータで事前に料金を確認 テンプレートを決めたら、写真仕上げと印刷仕上げのいずれかを先に選択します。料金シミュレータを使えば、選んだ仕上げと購入枚数ごとの料金をざっくり計算しておくことも可能です。 なお、早期注文キャンペーン期間中(終了日未定)に注文すると印刷代金が58%割引となるため、早めに注文するのがお得です。 写真やメッセージの追加も簡単 年賀状の作成は、写真を追加したりメッセージを入力したりするだけの簡単仕様。手順通りに進めるだけなので、アプリを使ってはじめて年賀状を作成する人も安心でしょう。 豊富に用意された干支や年号などのスタンプを使って、オリジナリティのある年賀状をスピーディーに作りたい人にも最適です。 差出人の入力画面 年賀状の編集機能は、フォントの変更や文字装飾、スタンプの拡大・縮小など、必要な機能はひと通り揃っています。 差出人の入力は、用意されたフォームに入力するだけで最適な場所へ自動で配置。フォントサイズは4段階まで変更でき、任意の場所へ移動することも可能です。 入力中のデータを保存する際は、「最終確認画面」まで進める 作成した年賀状を後から手直ししたい時や編集中に中断したい時などは、保存のために「最終確認画面」まで進める必要があります。 最終確認画面の[このデザインを保存する]ボタンをタップすると保存完了。再度編集をする際は、アプリホームメニューの[保存データ]から作成途中のデータを呼び出すことができます。 作成費用を抑えることができる無料サービスが充実 宛名印刷や送料も無料 年賀状の注文は4枚からとなり、注文時の無料サービスが充実していることも特徴です。自宅への送料や宛名印刷サービス、投函代行サービスが無料なので、費用を抑えて年賀状を作成できます。 支払い方法は、クレジットカードなら手数料が無料。代引きやコンビニ後払いも、手数料は別途必要ですが選択することはできます。 納期は注文時期により異なるため、しまうまプリントの公式サイトや注文確定前の画面で確認しましょう。
HTC One専用のアコースティックスピーカー「Gramohorn II」が登場した。HTC Oneといえば、アンプ内蔵のステレオスピーカー「Boom Sound」をディスプレイの上下に搭載したHTC製スマートフォン。スマホ最高品質のスピーカーをボディ前面に配置しており、音のダイナミックさで高評価を受けている端末だ。 この「Gramohorn II」は、3Dプリンタを利用して作られたスピーカーで、石膏またはステンレス鋼・ブロンズを使用している。形状を見れば明らかだが、製品名はGramophone(蓄音機)とHorn(ホルン)を組み合わせて名付けられたもの。 電気は使用しない。HTC Oneを中央に設置し、「Boom Sound」スピーカーから出る音を最大50%増幅する役割を果たす。 全てオーダーメイドでカラーも複数選択可能。驚きなのは、その価格だ。石膏製が£999(約13万円)、ステンレス製が£4,999(約66万円)となっている。 なお、国内でauから発売されているローカライズモデルHTC J One HTL22は、グローバルモデルのHTC Oneに比べて若干サイズが大きくなっている。画像を見る限りでは、HTC J Oneでも利用できそうだが、購入を検討する場合は事前に問い合わせておいたほうが良いだろう。