Facebook Nearby Friends

Facebookは17日(現地時間)、友だちの現在地をリアルタイムで把握することができる新機能「Nearby Friends」を開始した。友だち同士で、居場所がどこなのか、移動中なのか、といった位置情報を共有することができ、便利になるという。 新機能は今後数週間かけてAndroidとiOS向けに展開する。開始時点ではアメリカ限定の機能で、日本で利用できるようになる可能性については明らかにされていない。 機能の利用はオプトイン方式 この「Nearby Friends」は使いようによっては便利な機能である反面、ユーザがプライバシーの確保に対する懸念を抱くことが容易に想定される。 この点、「Nearby Friends」はオプション機能として提供され、ユーザ自身が機能をオンにしない限り友だちに居場所を知られることはない(オプトイン方式)。また、機能をオンにした場合でも、位置情報の公開範囲を設定することができる。 位置情報の公開パターンは2種類 友だちに対する位置情報の公開パターンは2種類存在する。 大まかな位置情報 まず、基本的な機能として提供されるのが、機能を有効にしているユーザ同士で大まかな位置を把握しあうものだ。お互いが比較的近くにいる場合、だいたいの距離と地区名、時間がリストに表示される仕組みだ。 正確な位置情報 そして、もうひとつの機能が、より正確な位置情報を時間限定で共有するもの。 近くに友だちがいると分かった場合、リスト上の友だちの横に表示された方位磁針アイコンをタップすると、その友だちに対して正確な位置情報をリアルタイムで教えることができる。

December 18, 2022 · 1 min · 15 words · Cornelia Lewis

Gmail

そんなとき、Gmailの「エイリアス」機能を使えば、1つのメールアドレスを軸にして簡単に複数のアドレスを作成できるため、わざわざ別のメールアカウントを開設する手間が省けて便利です。また、メールアドレスを変更したいときにも代替策になり得ます。 本記事では、Gmailのエイリアス機能の仕組みをはじめ、複数アドレスの作り方、受信・送信時の注意点などをわかりやすく解説します。 SNSなどのアカウント登録では、「1アカウントにつき1アドレスのみ」という仕組みが多く、サブアカウントを作るために別のメールアドレスを用意しなければならないことがあります。しかし、Gmailのエイリアス機能を使えば、1つのアドレスに紐づいた複数のアドレスを簡単に作成できるので、別のメールアカウントを開設する必要がありません。 「+」(プラス)を使う方法 「.」(ドット)を使う方法 「@googlemail.com」を使う方法 本体のメールアドレスを仮に「xxxxx@gmail.com」とした場合を例に、それぞれの作り方を解説します。 本体のメールアドレス「xxxxx@gmail.com」の場合、ユーザーネームは「xxxxx」です。ユーザーネームの後ろに「+任意の文字列」を入れましょう。「+」は必ず半角にしてください。 具体的な例は以下の通りです。どれを使っても「xxxxx@gmail.com」と同じメールアドレスとして扱われます。 ただし、たくさん作りすぎてしまうとアドレスの管理が大変になってしまう可能性もあるので、自分で把握できる数に絞ることをおすすめします。 メールを分けてチェックしたい人は、フォルダのように使えるGmailのラベル設定を活用するといいでしょう。ラベル設定でメールを振り分ける方法は以下の通り。 「twitter用ラベル」がついたメールは、すべて左側メニュー内にある[twitter用]という項目に振り分けられます。 この方法でサブアカウントを作成する場合は、最大5つのサブアカウントを作成することが可能です。

December 18, 2022 · 1 min · 13 words · Jessica Vidales

Google

これまでGoogleドキュメントで絵文字を挿入するには、メニューの「挿入」→「絵文字」でカタログから選択するか、絵文字に関するワードを変換して入力するなどの手順を踏む必要がありました。Goolgeドキュメントへの絵文字入力のショートカット導入で、SlackやLINEのように素早くインラインで絵文字を挿入できるようになります。 Googleドキュメントの絵文字入力用ショートカットのロールアウトは、リリース設定を「即時リリース方式」にしている場合は2022年8月29日から、「計画的リリース方式」の場合は2022年9月12日から順次開始されます。Googleは、ロールアウト開始から実際に機能を利用できるようになるまで、最大15日かかる場合もあるとしています。 Googleドキュメントでは、2022年4月に絵文字でのリアクション機能を導入しています。今回、インラインでの絵文字入力をより簡単にできるショートカットを導入することで、Googleドキュメント上での絵文字によるコミュニケーション機会をさらに拡大する狙いがあるものとみられます。

December 18, 2022 · 1 min · 3 words · June Shook

Google Motorola Mobility Eu 2 13

GoogleとMotorola Mobilityの間ではすでに合意に達しており、買収総額は125億ドル(約9600億円/1$=\77)。Motorolaは2011年1月4日に、モバイル端末を提供しているMotorola Mobilityと、企業や公的機関に情報機器等を提供しているMotorola Solutionsに分割された。Googleによる買収は前者のモバイル部門の会社である。 GoogleはAndroidに関する特許を巡ってAppleやOracleなどと争っており、自己防衛に必要な特許が少ないことが問題となっている。 Motorola Mobilityは、モバイル関連の特許を大量に保有する企業。 Googleによる買収が完了すると、裁判で争う相手が、Googleが保有するモバイル関連の特許を侵害している可能性がある場合、訴訟を起こすなどができるので、攻めのカードが増える。また、自らの持つ特許権等の知的財産権の行使を企業同士で許諾する「クロスライセンス」を結ぶことにもつながるだろう。 Androidに関する一連の訴訟に大きく影響する判断となり、EU当局の動きは世界中から注目が集まる。 EU to decide on Google, Motorola Mobility deal Feb 13 | Reuters

December 18, 2022 · 1 min · 21 words · Richard Gimbel

Google Now 40 Cookpad Duolingo

「Google Now」(「Google検索」アプリ)において、サードパーティ製のAndroidアプリの通知をカードとして表示する新機能が追加されます。 Google Nowは、ユーザーの位置や行動履歴などに基づいて情報をタイムリーにカード表示するパーソナルアシスタントで、従来はGoogle製アプリの関連情報のみをサポートしていました。 今回その機能がサードパーティアプリにも開放され、たとえばPandoraが自分好みの楽曲をオススメしてきたり、Duolingoから毎日の英語レッスンを始めるカードが表示される、といった具合に利用できるようになります。 現在対応しているアプリはCookPadやSuumo、Runtastickなど40種類で、順次増えていくようです。同機能は、今後数週間かけてロールアウトされます。

December 18, 2022 · 1 min · 6 words · Sharon Alaibilla

Google Play

そこで本記事では、Google Playギフトカード/コードの主な買い方を5つ紹介。それぞれ、種類や値段、もらえる特典などをわかりやすく整理して解説します。お得に買えるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてください。 たとえば、4店舗で買い物をすると通常ポイント1倍+特典ポイント3倍で合計4倍、7店舗で買い物をすれば通常ポイント1倍+特典ポイント6倍で合計7倍です。10店舗以上の買い回りで最大10倍となり、11店舗以上はどれだけショップ数が増えても同じ10倍です。 たとえば、お買い物マラソン期間中にA店で1000円、B店で1500円、C店で2000円、Google Playギフトカード認証店で3000円の買い物をした場合、支払い金額の合計7500円で通常ポイントを75P獲得できます。 4店舗買い回り特典として、この75ポイントが4倍になるので最終的に75×4で300Pを獲得できるというわけです。 (楽天市場での買い物であれば 誰でももらえる) 付与上限は1000ポイント(期間限定ポイント)で、購入日の翌月15日ごろに付与されます。 (楽天市場での買い物であれば 誰でももらえる) 月あたりの付与上限は3000ポイント(期間限定ポイント)で、購入からおよそ20日後に付与されます。 キャンペーンの適用対象は、LINE Pay残高もしくはLINEポイントです。残高がない人は、あらかじめチャージしておくとよいでしょう。 「お得感」という観点でもコードタイプのほうがおすすめです。カードタイプは店頭レジでの現金支払いが基本なので、スマホ決済やクレジットカードによるポイントバックを期待できません(ファミペイを除く)。Google Playギフトカードは「金券」扱いになるため、会計時にポイントカードを提示してもポイントが付与されない可能性が高いです。 加えて、楽天市場で購入すれば、それぞれサイト固有のポイント(楽天ポイント/Pontaポイント)も獲得できます。クレカ側の特典と合わせて、ポイントの二重取りが可能というわけです。 1500円カード 3000円カード 5000円カード 1万円カード 1万5000円カード 2万円カード バリアブルカード(1500円から5万円まで1円単位で指定して購入できる) あらかじめ金額が設定されているタイプと、自分で自由に金額を設定するタイプから選んで購入できます。 通常、ファミリーマートではTポイントや楽天ポイント、dポイント、ローソンではPontaポイントが貯まります。しかし、Google Playギフトカードを買う場合、会計時にポイントカードを提示してもポイントはもらえません。 支払い方法も現金が基本なので、スマホ決済やクレジットカードによるポイントバックも期待できません。キャンペーン開催時以外に利用するメリットは薄いといえるでしょう。 100円カード 500円カード 1000円カード 1500円カード 3000円カード 5000円カード 1万円カード 2万円カード 3万円カード バリアブルカード(100円から5万円まで1円単位で指定して購入できる) あらかじめ金額が設定されているタイプと、自分で自由に金額を設定するタイプから選んで購入できます。 楽天ポイントも利用可能ですが、全額を楽天ポイントで支払うことはできません。1円以上のクレジットカード決済が必要となります。 前述した0と5のつく日やワンダフルデー、不定期で開催される楽天スーパーセールなどを利用すれば、さらに多くのポイントバックが受けられます。 100円カード 500円カード 1000円カード 1500円カード 3000円カード 5000円カード 1万円カード 2万円カード 3万円カード au PAYカード au PAY残高 auかんたん決済(通信料金と合算) Pontaポイント また、auスマートパスプレミアム会員なら、毎月3日/13日/23日の「三太郎の日」にベースのポイント還元率が3%にアップ。割引クーポンが配布されることもあります。 100円カード 500円カード 1000円カード 1500円カード 3000円カード 5000円カード 1万円カード 2万円カード 3万円カード バリアブルカード(100円から5万円まで1円単位で指定して購入できる) あらかじめ金額が設定されているタイプと、自分で自由に金額を設定するタイプから選んで購入できます。 利用できる人は限られますが、余ったLINE Pay残高を使い切りたい人や、貯まったLINEポイントを消費したい人は活用してみてください。 ただし、不定期で開催されるキャンペーン時は5%程度のLINEポイントが還元されます。キャンペーン開催時を狙って利用するのがおすすめです。 確かに、安い値段でGoogle Playギフトカードを"安全に購入"できれば言うことはありません。しかし、アクティベーション(有効化)されていない、あるいは使用済みになっているなど、実際には使えない状態のGoogle Playギフトカードが出回っている可能性は否定できず、“安全に購入"できる状況ではないのが実態です。 こういった問題点を考慮すると、たとえ割安で購入できたとしてもリスクが高すぎます。公式で認められていない方法で購入すべきではありません。

December 18, 2022 · 1 min · 75 words · Matthew Lentz

Gunosy Radiko Jp 14

Gunosyは事業戦略発表会を開催し、新コンセプト「5000万人都市構想」および新サービス「Gunosy Platform」などを発表しました。第1弾として、12月からパートナー11社14サービスと連携します。 スマホ時代のポータル「Gunosy Platform」とは 2011年10月にサービスを開始した「グノシー」は現在、累計700万ダウンロード、アクティブユーザー率は46%(DAU/MAU)に達しており、200を超える提携メディアのうち100メディア以上に月間100万PVを送客しているといいます。 2013年に開始した広告商材の「Gunosy Ads」についても広告主は400社におよび、グノシーの広告経由での累計コンバージョン(予約・購買まで至った件数)は100万を超えています。 同社の福島良典CEOは、「グノシーの記事からの流入だけでこれだけのパフォーマンスがあり、商品を検索したり店舗に行くなどの間接的な経済価値を含めれば、10倍ほどの規模になるのではないか」とし、グノシーはニュースだけでなく様々な情報を届け、ユーザーの興味を行動へつなげるメディアであると説明しています。 そこで、グノシーが掲げるのが「Gunosy 5000万人都市構想」。5,000万人のユーザーを目標に、グノシーをスマホ時代における実生活の行動基点(都市)として位置づけます。 都市が様々な企業や店を誘致するように、グノシー上にパートナーを呼び込み、ユーザーの実生活に即したサービスを体験してもらう場(Gunosy Platform)にしようというわけです。 具体的には、グノシーで記事を読みながら商品を直接購入したり、旅行を予約できたり、ラジオを聴けたりできるようになります。 また、画面右下に常駐のチャンネルボタンを設置し、各媒体や連携するサービスをより簡単に遷移したりフォローできるようにUIの変更も実施するといいます。 第1弾として発表された提携サービスは、ジョブセンス(求人)やDeNAトラベル、マンガボックス、マネーフォワード(家計簿)、radiko.jp、マンガボックス、Lenet(宅配クリーニング)、RECLO(リクロ)など。 今後さらに、パートナーシップの締結を推進していくとしています。

December 18, 2022 · 1 min · 16 words · Frances Wolfe

Iijmio

本記事では、IIJmioと楽天モバイルのサービス内容を比較し、IIJmioから楽天モバイルへの乗り換え前に確認しておきたいことを、メリット、デメリットを挙げながら検証していきます。乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてください。 1GB~3GBまでは月額1078円、3GB~20GBまでが月額2178円、20GB以上の無制限で利用したい人は月額3278円となっています。使用した分だけ料金を支払えばよいため、データ使用量が超過して低速になるということがなく、快適に利用できます。 IIJmioを含む格安SIMの多くはデータ通信を使用しなかった月でも使用料金を支払わなければならない場合がほとんど。しかし楽天モバイルならデータ通信量1GB未満だと料金を支払う必要がないため、データ量をまったく使わない月があっても損をしないのが嬉しいポイントです。 IIJmioは最大で20GBまでのプランしかないため、データ容量を気にすることなく無制限で利用したい人は楽天モバイルのほうがメリットが大きいでしょう。 ただし、楽天回線エリア外だとau回線となります。地方や山岳地帯などはエリア外となる場所があるので、事前に自身の居住地域を確認しておきましょう(詳細は後述)。 ユーザーの利用頻度に応じてオプションを選択できる点は優れていますが、通話時間や通話相手に限らず、一部番号を除くすべての通話が無料となるRakuten Linkには及びません。 Rakuten Linkなら友達・家族との通話やビジネスなど利用シーンを選ばず、すべての楽天モバイルユーザーに適した通話サービスといえます。 1GB未満が無料なのは非常にお得ですが、最安値のプランは3GBしかなく、仮にデータ使用量が2GBの場合の、IIJmioは月額858円ですが、楽天モバイルの場合は1078円支払うことになります。また、楽天モバイルは3GBまで1078円ですが、IIJmioは同じ値段で4GBまで利用可能です。 さらに、20GBを利用した時の値段は楽天モバイルのほうが110円割高になります。毎月データ使用量が変わるという人は割安になる可能性がありますが、データ使用量が2〜20GBの間で決まっているという人は楽天モバイルのほうが割高になる可能性が高いと言えます。 これはeSIMでも同様で、1GB未満であれば0円、無制限で利用できるのはメリットですが、それ以外の料金は楽天モバイルのほうが割高になるので注意して下さい。 そこでauとパートナーを組み、楽天回線が届いていない地方や山間部などでも、人口カバー率99.9%のauの4G LTE回線が使えるようにしています。これを「パートナー回線エリア」と呼び、毎月5GBまでは高速回線が利用できますが、5GB以上になると通信速度は最大1Mbpsで使い放題になります。 「高速の回線を無制限で利用できると思っていたのに、いざ契約してみたら楽天回線が利用できないエリアで、常にネットの回線が遅い……」といった事態にもなりかねません。 契約して今までよりも回線速度が落ちて不快な思いをする前に、自分の住んでいる地域や利用地域がサービスエリアに対応しているか事前に確認しておきましょう。 通信・エリア | 楽天モバイル 楽天モバイルではこれらが一切利用できなくなるので、契約前にデータの繰り越しやシェア機能が必要かどうか、判断する必要があります。 前者の場合はスマホ本体の料金と通信料を支払うだけなので問題なく利用できますが、後者の場合、回線だけ使えるようになってもスマホが利用できなければ話になりません。 同じ機種でも購入元によって対応しているかどうかも異なります。たとえば「ドコモでAQUOS sense2 SH-01Lを購入後、IIJmioに乗り換えた」という場合、同じ端末で楽天モバイルを契約しても使えない可能性があります。 動作確認端末は楽天モバイルの公式サイトにて確認できます。乗り換え前に手持ちのスマホが対応しているかどうか必ず確認しましょう。 ご利用製品の対応状況確認 | 製品 | 楽天モバイル 楽天モバイルも例外ではなく、月々の利用代金だけで支払金額100円(税別)につき1ポイントが貯まります。ポイントを使って利用代金を支払うこともでき、ポイント利用分も還元の対象となります。 そのほかにも、楽天カードを持っている人であれば、楽天市場での通常分+特典分でポイントがさらに2倍分アップします。 楽天カードのメリット・デメリットまとめ、楽天カードが向いている人とは? 楽天カード6種類を徹底比較、おすすめの1枚はどれ? このように、いわゆる「楽天経済圏」で生活している人であれば、楽天モバイルを契約するメリットは大きくなります。 楽天モバイルは契約時や端末購入時に楽天ポイントが貯まるキャンペーンを定期的に実施ししているので、随時チェックしてみるといいでしょう。

December 18, 2022 · 1 min · 36 words · Annette Vandiver

Instagram

これを選択するとリールの作成画面に遷移し、返信コメントのステッカーがポップアップ表示できるようになります。ステッカーをタップして、カラーの変更も可能です。 あとは、新しいリール上でコメントに回答すればOK。リールのコメントを介して、視覚的なコミュニケーションが実現します。 — Instagram (@instagram) December 10, 2021

December 18, 2022 · 1 min · 8 words · Donald Haglund

Iphone

iPhoneのフロントカメラでセルフィー(自撮り写真)を撮影すると、写真の左右が自動で反転され、画面とは異なる向きの写真が撮影されます。そのため、画面で確認したときの雰囲気と実際の写真が違うように感じる人もいるのではないでしょうか。 iOS 14からは、画面で見たままの状態でセルフィーの撮影ができるようになりました。本記事ではフロントカメラの左右反転をオンにする方法を解説します。 iPhoneのフロントカメラの左右反転とは iPhoneの「カメラ」アプリでは、フロントカメラに写っている状態を画面で確認しながら写真の撮影ができます。ただ、iPhoneの画面で確認できる被写体は鏡に写った状態と同じく、左右が反転している状態です。初期状態では、撮影時に左右反転を自動で調整し、本来の左右の向きで写真が保存されます。 【iPhone】標準カメラアプリの使い方と設定 完全ガイド とはいえ文章だけでは分かりづらいので、今回は「123」と書いた紙を使って画像付きで解説します。 左右反転がオフのとき(初期状態) まずは左右反転がオフの状態です。初期状態ではすべてのiPhoneで左右反転がオフに設定されています。 フロントカメラで紙を写すと、画面上には左右が反転(鏡写し)した状態で表示されます。 左右の向きが自動で調整される このままシャッターを押して撮影すると、実際の写真は本来の左右の向きに自動で調整されて仕上がります。これがiPhoneのフロントカメラの初期状態の設定です。 左右反転がオンのとき では、左右反転をオンにした状態ではどうなるのでしょうか。 左右反転のオン/オフに関わらず、iPhoneの画面上ではフロントカメラの被写体の左右が反転して表示されます。 画面と同じ左右の向きで撮影ができる シャッターを切って撮影すると、iPhoneの画面に写っていた状態と同じ写真が撮影できました。これがiPhoneのカメラでの左右反転です。 左右反転をオンにしておくと、画面で確認したままの写真が撮影できるというメリットがあります。一方で、背景などもすべて反転してしまう点には注意が必要です。 フロントカメラの左右反転をオンにする方法(iPhone 11以降) フロントカメラの左右反転は「設定」アプリで有効にできます。 手順はかんたんで、「設定」アプリの[カメラ]から「前面カメラを左右反転」をオンにするだけです。 フロントカメラの左右反転は純正の「カメラ」アプリでの設定ですが、サードパーティ製アプリでも対応しているものもあるようです。 編集部で検証してみたところ、現状では対応しているアプリと非対応のアプリが混在している状況でした。よく使うカメラアプリでの対応状況については自身で確認してみてください。

December 18, 2022 · 1 min · 25 words · Carol Theisen

Iphone

iPhoneの「ミュージック」アプリでは、不要な曲を1曲ずつ削除するのはもちろん、アルバム単位、アーティスト単位で音楽をまとめて削除できます。iTunesとの同期が必要なく、音楽を削除しても後で転送(ダウンロード)し直すことが可能なので、急な空き容量の確保にも便利です。今回は音楽を削除する方法のほか、削除できない時や曲を復活させたい時の対処法もまとめました。 Apple Musicの使い方──料金比較から基本機能の活用、通信量節約、退会の方法まで ミュージックアプリで音楽を削除する 曲を削除する 重複した曲がある時や、スマートプレイリストに聴きたくない曲がある時など、不要な曲をライブラリから削除するにはiPhoneの「ミュージック」アプリを使います。 [曲]をタップして、曲の一覧から削除したい曲を表示したら、アイテムを3D Touchによるプレスもしくは長押しします(以前は左にスワイプ操作でした)。 表示されたメニューから[ライブラリから削除]をタップ(以前は[削除]ボタンが表示され、これをタップ)すると、その曲が端末から削除されます。曲を削除すると、プレイリストからも削除されます。 スマートプレイリストやトップ25など、内容を編集できないプレイリストから曲を削除したい時にもおすすめです。 アルバムやアーティスト単位で削除する 複数の曲をまとめて削除したい時は、アルバム単位で削除できます。 [アルバム]をタップして一覧を表示してから、削除したいアイテムを3D Touchによるプレスもしくは長押しします(以前は左にスワイプ操作でした)。 表示されたメニューから[ライブラリから削除]をタップ(以前は[削除]ボタンが表示され、これをタップ)すれば、該当する音楽がまとめて削除されます。 アルバムが複数ある時は、アーティストごと削除すればさらに効率的です。 方法はアルバムと同じで、[アーティスト]をタップして一覧から削除したいアイテムを3D Touchによるプレスもしくは長押しします(以前は左にスワイプ操作でした)。 なお、アルバムやアーティストからアイテムを開いて、楽曲を1曲ずつ削除することももちろん可能です。 iTunes Matchを利用している場合 Appleが提供する「iTunes Match」サービスを利用している場合は、端末に保存されている曲(ダウンロードした曲)のみ削除できます。しかし、iTunes Matchがオンになっていると、ダウンロードされている曲とクラウドにある曲の両方が表示されるため、削除したい曲を探すのが大変です。 この場合は「設定」アプリから[ミュージック]を開き、[すべての曲を表示]をオフにします。クラウドにある曲が非表示になり、削除したい曲が見つけやすくなります。整理が終わったら、[すべての曲を表示]をオンにし、ミュージックライブラリの曲を表示します。 登録した覚えのない曲を削除する(U2のアルバムの消し方) iOS 8では過去、海外のロックバンド「U2」の「Songs of Innocence」が全曲自動で配信されました。このアルバムは購入した音楽と同様、削除してもクラウドにある音楽としてライブラリに表示され続けます。 アルバムに興味がなくてもライブラリに表示されるので、困っている人も少なくありませんでした。 アルバムを削除するには、アップルが設けた専用の削除ページにアクセスします。 Safariで専用ページを開いて、[アルバムを削除する]をタップします。Apple IDとパスワードを入力すれば、アルバムがアカウントから削除されます。アルバムをiPhoneにダウンロードしている場合は、すべて手動で削除します。 なお、アカウントからアルバムを削除すると、iTunes Storeの[購入済み]のアイテムから再びダウンロードできません。「Songs of Innocence」の無料配信は2014年10月13日で終了しており、現在は一般販売されています。 曲やアーティスト、アルバムを削除できない場合の対処法 曲をスワイプしても削除できない時 ミュージックアプリで削除できるのは、端末に保存している曲だけです。購入した楽曲でiPhoneにダウンロードしていないものなど、クラウドで管理されているアイテムは削除できません。 端末にダウンロードしている曲かどうかは、楽曲の右端にあるアイコンで判断します。クラウドのアイコン(雲に矢印のマーク)があれば、未ダウンロードのアイテムです。スワイプしても[削除]ボタンが表示されず、削除できません。 クラウドにある曲は削除できませんが、ミュージックライブラリに表示されないように設定を変更することはできます。 「設定」アプリから[ミュージック]を開いて[すべての曲を表示]をオフにすると、ダウンロード済みの曲だけが表示されます。 アルバムやアーティストを削除できない時 iTunesとの同期を途中で中断するなどして、アルバム内にダウンロードしていない曲があると、アルバム単位で削除できないことがあります。 アルバムをスワイプしても[削除]ボタンが表示されない時は、アルバムを開いて1曲ずつ削除します。すべての曲を削除すれば、アルバムも削除されます。 ただし、クラウドに曲が保存されている場合は、アルバムを削除してもリストから削除されません。 この場合は「設定」アプリから[ミュージック]の[すべての曲を表示]をオフにすると、削除したアルバムを非表示にできます。 アーティストの場合も同様です。クラウドに曲が保存されている時は、アーティストを削除してもリストから削除されません。この場合も、「設定」から[すべての曲を表示]をオフにし、削除したアーティストを非表示にできます。 なお、アルバム、アーティスト単位の削除はiOS 8以降でのみ利用できます。それ以前のiOSを利用している場合は、1曲ずつ削除する必要があります。 ダウンロードされている曲なのに削除できない時 iOSやアプリの不具合で曲を削除できない時は、ミュージックライブラリ全体をまとめて削除してみましょう。 「設定」アプリから[一般]→[ストレージとiCloudの使用状況]→[ストレージを管理]を開いて[ミュージック]を選択します。 ミュージックライブラリの内容が表示されるので、[すべての曲]を左にスワイプします。[削除]ボタンが表示されたら、これをタップします。 これで、ミュージックライブラリにある楽曲が削除されます。削除した曲を復活させるには再同期をおこないます。 削除してしまった曲を復活(復元)させる方法 削除した曲を復活させる iPhoneで削除した音楽は、iTunesと同期すれば再び転送できます。同期を実行しても曲が転送されない時は、次の方法でiPhoneからすべての音楽を削除してから再同期をおこなうと確実です。 すべての音楽を削除するには、iPhoneの「設定」アプリで[一般]→[iPhoneストレージとiCloudの使用状況]→[ストレージを管理]→[ミュージック]と進んで、ミュージックライブラリのすべての曲を消します。 または、iTunesにiPhoneを接続し[ミュージック]タブを開いて、[音楽を同期]のチェックマークを外します。同期をおこなうと、ミュージックライブラリの曲がすべて削除されます。 いずれかの方法でミュージックライブラリを削除したら、再び[音楽を同期]にチェックして同期を実行することにより、曲が転送されます。 iPhoneへの手持ちの音楽の入れ方(取り込み)と、iTunes Storeでの曲の買い方 iPhoneに音楽を同期(転送)する方法、同期できない時の対処法も 購入した曲を再ダウンロードする 購入済みの曲を再びダウンロードしたい時は、「iTunes Store」アプリで[その他]→[購入済み]→[ミュージック]とタップします。...

December 18, 2022 · 1 min · 76 words · Tyrone Shadwick

Iphone

Image:Faris Algosaibi/Flickr ちょっとした不注意がもとで、iPhoneの画面が割れてしまったり、水没させてしまったりすることがあります。そんなとき、故障したiPhoneをどこへ修理に出したらよいでしょうか。修理の予約方法や料金・交換費用、修理にかかる期間や代替機が借りられるのかも気になるところです。 そこで本記事では、壊れたiPhoneを修理したいときにどうすればよいか、修理の窓口や費用などについてまとめました。 iPhoneが故障したらどこに修理を出す? iPhoneの修理を受け付けてくれるのは、Apple Store、正規サービスプロバイダ、キャリアショップ、非正規の修理業者に大別されます。 Apple Store(アップルストア) Image:Appleストア表参道 iPhoneが破損したら、最初に思い浮かべる窓口は直営店であるApple Store(アップルストア)でしょう。たいていの場合、その場で修理をおこなってくれるので、即日持ち帰ることができます。 Apple Storeに本体を持ち込む際は、事前に「Genius Bar」の予約が必要です。Genius Barとは、トレーニングを受けたApple製品に関する専門家がマンツーマンで技術的なサポートをおこなってくれる場所です。 Genius Barの予約とAppleサポートのオプション - Apple(日本) 修理予約は「Appleサポートへお問い合わせ」のページからおこないます。問題の内容を選択した後、希望するサポート方法に「持ち込み修理」を選ぶと、近くのApple Storeを検索して予約できます。なお、Genius Barの予約は公式の「Apple Store」アプリ、もしくは「Appleサポート」アプリからもおこなえます。 ただし、Apple Storeは全国でも8カ所にしかないため、端末を直接持ち込めるユーザーは限られています。この場合、Appleに端末を発送して修理をしてもらう配送修理サービスが利用できます。配送にかかる費用はアップルが負担するため、余計な出費がかかりません。 ソフトバンクショップ Image:ソフトバンク ソフトバンクでは、一部のソフトバンクショップでiPhoneおよびiPadの店頭修理サービスを提供しています。ソフトバンクを契約中のiPhone(4Sおよび5は対象外)、iPadを対象のソフトバンクショップで修理できます。 2019年6月時点で店頭修理サービスを行っているソフトバンクショップは、以下の通りです。 予約優先での対応となるため、事前に電話またはWebで来店予約をしておきましょう。来店時には運転免許証や健康保険証などの本人確認書類も必要となります。 ソフトバンク表参道 ソフトバンク銀座 ソフトバンク名古屋 ソフトバンクグランフロント大阪 店頭で受付をおこない、診断結果によって本体交換修理(整備済み品との交換)とバッテリー交換修理、故障部品のみの交換、ディスプレイ修理のいずれかの方法でおこないます。いずれの修理内容でも店頭にて即日修理してくれます(部品の在庫状況や症状、機種により即日修理できない場合もあり)。 修理の過程でデータはすべて消去されるため、バックアップを忘れずに取っておきましょう。 Appleが提供している保証(補償)サービス「AppleCare+ for iPhone」や、iPhoneの標準保証(1年)、またはソフトバンクの「あんしん保証パック(i)プラス」(後述)の適用外となる場合の修理代金は上記のとおり。修理依頼品が保証適用内の場合は、無料での修理を受けられます。 また、保証の対象となる場合は、加入している保証サービスによって修理代金が異なります。 iPhone/iPad 店頭修理サービス(ソフトバンク) 一部のソフトバンクショップでは、同社で購入し現在契約中のiPhone、iPadの修理取次サービスを提供。基本的に1週間の預かり修理となります。対象店舗や詳細についてはソフトバンク公式サイトを参照してください。 iPhone/iPad 修理取次サービス(ソフトバンク) auショップ auでもソフトバンク同様、一部のauショップで即日修理をおこなっています。2019年6月時点で、即日店頭修理サービスを行っているauショップは以下の通りです。 事前に電話またはWebで来店予約をしておきましょう。来店時には運転免許証や健康保険証などの本人確認書類も必要となります。 au SHINJUKU(東京・新宿) au SENDAI(宮城・仙台) au みなとみらい(神奈川・横浜) au NAGOYA(名古屋・栄) au OSAKA(大阪・梅田) au FUKUOKA(福岡・天神) 店舗での即日修理サービス対応機種は、auにて回線契約中のiPhone 5以降のiPhone端末(auを契約中の端末のみ)です。修理の流れは、店頭受付→修理依頼品の診断・見積もり→修理の申込(署名)→修理完了品の引き渡し→修理代金の支払いとなっています。 修理の際にデータはすべて消去されるため、必ず事前にバックアップを取っておきましょう。 Appleが提供しているメーカー1年保証適用外の場合、修理代金は上記の通りとなります。なお、Apple Care+ for iPhone、またはApple公式の保証サービス「故障紛失サポート with AppleCare Services」適用内の場合は修理代金が異なります。 iPhone・iPad 店頭修理サービス(au) また、一部のauショップでは預かり修理もおこなっています。修理期間は約1週間。詳細は下記のau公式サイトを参照ください。 iPhone・iPad預かり修理対応店・来店予約(au)...

December 18, 2022 · 2 min · 374 words · Donald Moses

Iphone

iPhoneで文字を入力するとき、数字や記号を入力するには入力モードを切り替える必要があります。入力モードの変更方法は、日本語かなキーボードとフルキーボード(日本語ローマ字/英語)とで若干異なります。 本記事では、iPhoneキーボードの入力モードをできるだけストレスなく簡単に切り替える方法を、日本語かなキーボードとフルキーボードで各1つずつ紹介します。キーボードの切り替え方法を理解していれば、日本語かなキーボードやフルキーボードだけでなく、テンキーにしたい場合でも役立ちます。 日本語かなキーボードで入力モードを簡単に切り替える 日本語かなキーボードで入力モードを簡単に切り替える方法を解説します。また、応用編として「☆123」「ABC」「あいう」キーを同時に表示する方法も紹介しています。 キーボードを切り替える方法 かな入力 初期設定の状態で日本語かなキーボードの入力モードを切り替えるには、まずキーボード左側にある[ABC]キーをタップします。 アルファベット入力:「@」や「!」など一部の記号はここで入力できる するとアルファベット(英字)の入力モードに切り替わるとともに、ABCキーが[☆123]キーに変わります。 数字・記号入力:「〒」や「¥」などの記号を入力できる 次に[☆123]キーをタップすると、数字・記号の入力モード(テンキー)に切り替わります。最後に[☆123]キーが変化した[あいう]キーをタップすれば、最初のかな入力モードに戻ります。 「☆123」「ABC」「あいう」キーを同時に表示する方法 「☆123」「ABC」「あいう」を同時に表示できる 日本語かなキーボードの初期設定の難点は、初期表示のかな入力モードから数字・記号入力モードに直接切り替えられないことです。ただ、この問題点は容易に解決可能です。 というのも、日本語かなキーボードで「フリックのみ」オプションを有効にすれば、[☆123]キーと[ABC]キーと[あいう]キーを同時に表示されるため、入力モードを簡単に切り替えられるようになるからです。 「フリックのみ」オプションを有効にするには、「設定」アプリ→[一般]→[キーボード]で[フリックのみ]をオンにするだけ。 [フリックのみ]を有効にしておけば、「あああ」などの連続した文字も入力しやすくなりますが、フリック入力しかできなくなる点は注意が必要です。 たとえば、「い」と入力したくても「あ」を2回タップしても入力できず、「あ」を左側にフリックしなければ「い」と入力できなくなります。 フルキーボードで入力モードを簡単に切り替える アルファベット入力モード フルキーボード(日本語ローマ字キーボード/英語キーボード)では、[123]キーを押すと数字入力モードに切り替わります。 アルファベット入力モード 記号を入力したいときは、数字の入力モードに切り替えてから、さらに[#+=]キーをタップし、記号入力モードに変更します。 [123]キーをタッチし、指を離さずスライドして数字を入力する フルキーボードを使う上で覚えておきたいのは、必ずしも入力モードを完全に切り替えずとも、別の入力モードに一時的に切り替えて入力できる方法です。 指を画面上でスライドさせている間だけ一時的にモードが切り替えられるだけなので、入力モードを行き来せずに済み、より簡単に文字を入力可能です。このスライド入力については、下記記事で詳しく解説しています。

December 18, 2022 · 1 min · 26 words · Joy Mayse

Iphone

そこで本記事では、iPhoneやiPadストレージの多すぎるシステムデータ(その他)の正体や、システムデータを削減できる方法を紹介。うまくいけば、空き容量を劇的に増やせる可能性があります。 iPhoneの容量不足時に空きストレージを増やす方法 全まとめ キャッシュファイルは、おもに音楽やビデオ、写真などをストリーミング再生したり、表示したりする際に作成されます。iPhoneを快適に使うための仕組みですが、サイズが数GBを超えてしまうこともあり、「システムデータ」が大きいとストレージの空き容量を圧迫する原因にもなります。 「システムデータ」に含まれる一時ファイルは、ストレージの容量が少なくなると自動で削除されるので、普段自分で削除する必要はありません。しかし、気になる場合は一括で削除することもできます。 またiOS端末とPCでは、キャッシュファイルの分類方法が異なっているため、使用量の数値がそれぞれで異なる値を表示することがあります。 iPhoneとPCをLightningケーブルで接続し、Finderを開きます。OS Xバージョン10.10.5以前のMacや、Windows PCではiTunesを起動します。Windows PCでiTunesを導入していない場合は、下記より入手してください。 iTunes - Apple(日本) PC上では暗号化バックアップを作成し、それから復元を実行します。iPhoneの初期化が必要になるため、すべてのデータがいったん削除されます。必ず暗号化バックアップを作成することを忘れないでください。 またLINEや各種ゲームアプリのように、個別にバックアップをおこなう必要があるアプリも存在します。暗号化バックアップから復元すれば、たいていの場合は元通りの状態に戻りますが、復元が失敗してしまう恐れもあります。心配な人は、各種アプリの案内に従ってデータのバックアップを済ませておきましょう。 なお、このとき設定したパスコードを忘れてしまうと、作成した暗号化バックアップへの復元ができなくなってしまいます。設定したパスコードは、必ずメモなどに控えておきましょう。 iPhoneの初期化は、「設定」アプリの[一般]→[転送またはiPhoneをリセット]→[すべてのコンテンツと設定を消去]でおこないます。詳細な手順や注意点は下記記事を参照してください。 iPhoneを完全に初期化(リセット)する方法──下取りや売るときに知っておくべき手順や注意点を徹底解説 先ほどバックアップしたデータが選択されていることを確認し、[続ける]をクリックします。 復元作業が完了するまで時間がかかりますが、その間はiPhoneを操作できません。 ホーム画面が表示されると、アプリの再インストールが開始されます。 iPhoneを初期化・復元したとしても、必ず「システムデータ」の容量が減るというわけではありません。iPhoneの使用環境によっては、ほとんど容量が変わらなかったり、結果的に「システムデータ」が増えてしまったりする場合もあります。 ただし、実際にやってみると「システムデータ」の容量が全然変わらなかったり、逆にちょっとだけ増えてしまったりということもあります。 iPhoneの電源の入れ方と切り方、オン/オフで再起動する方法 「iCloud写真」を有効にするとiCloudストレージの容量を消費しますが、「非使用のアプリを取り除く」なら[有効にする]をタップするだけで、使っていないアプリを自動で取り除いてくれます。アプリのアンインストールとは異なり、ユーザーデータを残したままアプリ本体だけを削除して容量を節約します。 ホーム画面のアイコンをタップすると、いつでもアプリ本体を再ダウンロードして、アプリが利用できるようになります(アプリがApp Storeで配信されている場合に限ります)。 「“最近削除した項目”アルバム」は、「写真」アプリ内の「最近削除した項目」アルバムにある写真とビデオをその場で削除します。筆者の環境では618.2MBの節約が実現し、即実行すべき機能といえます。 【iPhone】無駄な「写真」の容量を上手に節約、ストレージの空きを増やす方法まとめ いつか使うことがあるかもしれないアプリなら、[Appを取り除く]をタップしてアプリ本体だけを削除します。ユーザーデータを含めて不要なときは[Appを削除]をタップすれば、すべてのデータを完全に削除できます。 iPhone「書類とデータ」を削除してストレージ容量を確保する方法と注意点

December 18, 2022 · 1 min · 31 words · Sandra Barnett

Kindle 50 4 28

December 18, 2022 · 0 min · 0 words · Laura Tilly

Kindle 5 10 Kindle

なお、キャンペーン対象のタイトルの中には、月額980円(税込)で200万冊以上が読み放題の「Kindle Unlimited」と重複するタイトルもあります。現在Kindle Unlimitedeでも「Kindle本ストア10周年キャンペーン」を開催しています。対象ユーザーは、Kindle Unlimitedを3カ月199円のキャンペーン価格で利用可能です。

December 18, 2022 · 1 min · 4 words · Sharron Thompson

Kindle Unlimited 3 99

3カ月のキャンペーン期間の終了後は、月額980円(税込)の通常料金が発生します。

December 18, 2022 · 1 min · word · David Lamb

Lg Android 4 0 Ice Cream Sandwich

対象機種は、第2四半期にLG Optimus LTE、Prada phone by LG 3.0、LG Optimus 2X、LG Optimus Sol、LG my Touch Q、LG Eclipse、第3四半期にLG Optimus 3D、LG Optimus Black、LG Optimus Big、the LG Optimus Q2、LG Optimus EX。 ※アップグレード開始の正確な時期は、キャリア・機種によって異なる。 LG Mobile

December 18, 2022 · 1 min · 29 words · Nikki Destephen

Line

スクショしたときの音を通話相手に聞こえないようにする、またはスクショの音自体を出ないようにするには、以下3通りの方法が挙げられます。 ビデオ通話画面のマイクをオフにして撮影(iPhone・Androidスマホ共通) 端末をマナーモードに設定して撮影(iPhone) サードパーティ製のスクリーンショットアプリを使う(一部のAndroidスマホ) 基本的にマイクをオフにしてスクショするのがベストですが、通話中にマイクのオン/オフ操作をすると、通話相手には周囲の音や声が急に聞こえなくなったように感じることがあるため、不自然な印象を与えてしまう可能性があります。それを避けるために、あらかじめスクショの音が出ないようにしておくという手もあります。 無音でiPhoneのスクリーンショットを撮影する方法 Androidスマホの場合、機種によっては元からスクショの音が出ない端末があります。そのような機種であれば、マナーモードなどを設定しなくてもバレずに無音でスクショを撮影できます。 スクショの音が鳴ってしまう機種の場合、原則としてスクショの音を設定で消すことはできません。ただし機種などによっては、サードパーティアプリをインストールすることで無音撮影できるケースもあります。 Androidスマホでスクリーンショットを撮影する方法──保存先の確認や全画面スクショも解説

December 18, 2022 · 1 min · 9 words · Elizabeth Clark

Line

結論から言うと、LINEのアルバムをまるごと転送する機能は用意されていません。ただし、アルバム内の写真を選択し、一括で友だちのトークルームに転送する方法はあります。一度に転送できるのは20枚までです。 本記事では、LINEアルバムに保存されている写真を転送する方法について、iOS/Android版LINEおよびPC(パソコン)版LINEでの手順をそれぞれ解説します。 トーク内のメンバー以外の友だちにも、アルバムから写真を転送することができます。友だちや恋人に旅行先などで撮影した写真を転送して、「ここに行ってきたよ」などと報告すれば、状況も伝わりやすくなります。 写真一覧画面でいずれかの写真を長押しし、転送したい写真を選択。画面下部のアップロードボタン(iOS版LINEの場合)または共有ボタン​​(Android版LINEの場合)をタップします。 また、AirDrop(iOS)、ニアバイシェア(Android)での転送も可能となっています。 大量の写真を転送する際は、相手にひとこと伝えてから送るのが無難でしょう。 またスマホ版と異なり、写真を複数選択することができず、1枚ずつの転送にのみ対応しています。スマホ版と比べて大画面で写真を確認できるのは利点ですが、機能面では劣ります。 アルバム一覧の中から、転送したい写真が含まれているアルバムを選択します。 PC版LINEからは他のアプリに転送はできないので、注意しましょう。 なお、どうしても別の友だちとアルバムを丸ごと共有したい場合は、一度写真をパソコンにダウンロードしてから、その別の友だちとのトークでアルバムを再作成するほかありません。

December 18, 2022 · 1 min · 10 words · Jo Cuozzo