この記事では、Twitterサークルとはどんな機能なのか、またメンバーの追加・削除など基本的な使い方をわかりやすく解説。メンバーを追加・削除すると相手に通知されるのか、メンバー側には設定ツイートはどのように見えるのかなど、気になる仕様面についてもまとめました。 非公開アカウント(鍵垢)との違いは、自身でツイートを公開する相手を選択できるという点です。 非公開アカウントの場合、「誰からのフォローを許可するか」は選択できますが、「誰にツイートを公開するか」は選択できません。フォローリクエストを許可したフォロワー全員にツイートが公開されます。 一方、Twitterサークルでは「誰にツイートを公開するか」を選べるので、たとえば親しい人に対してだけ見てもらいたいような公開範囲を限定したツイートがおこなえます。 We’re now testing Twitter Circle, which lets you add up to 150 people who can see your Tweets when you want to share with a smaller crowd. Some of you can create your own Twitter Circle beginning today! pic.twitter.com/nLaTG8qctp — Twitter Safety (@TwitterSafety) May 3, 2022 当初「A」「B」「C」は、あなたがTwitterサークルに設定したツイートを閲覧できますが、メンバー削除後に見られなくなってしまいます。同時に「D」「E」「F」は、それまで閲覧できなかったTwitterサークルに設定されたツイートを見られるようになるのです。 このように、Twitterサークルのメンバーを追加・削除・変更すると、過去のツイートの公開範囲にも影響が出てしまうのは盲点といえるでしょう。 [全員]をタップすると「オーディエンスを選択」が開くので、「Twitterサークル」の横にある[編集]をタップしてください。 「おすすめ」タブを選択すると、フォロワーが一覧表示されているので、アカウント名の横にある[追加する]をタップしてメンバーに追加しましょう。 ツイート時に「Twitterサークル」に設定すれば、ここで選択した相手のみにツイートが公開されます。 あとは、通常のツイートと同じようにテキストを入力したり、画像を添付したりして投稿すればOKです。 また、Twitterサークルに設定されたツイートに対するリプライを閲覧できるのは、ツイート主およびTwitterサークルに追加されたその他のメンバーに限られますが、アカウント公開設定やフォロー関係の影響を受ける場合があります。 リプライツイートを送ったメンバーが公開アカウントなら、フォローしていればリプライツイートの閲覧は可能です。 「Twitterサークル」タブを開き、メンバーから削除したい相手の[削除]をタップするだけです。これでTwitterサークルのメンバーから削除され、ツイートが公開されなくなります。 メンバーを追加した場合も相手に通知が届くことはありませんが、あなたがTwitterサークルのメンバーに向けてツイートした際、その表示内容から相手は自身がメンバーに含まれている事実を知ることになります(詳しくは次項)。 もっとも、Twitterサークルに追加されたメンバーのうち全員がリプライやいいねを送ったとは限らないため、ここから判明するのは一部のメンバーと考えるべきでしょう。