2023 29

ひと口に漫画アプリと言っても、出版社系のアプリ、IT企業が運営するもの、オリジナルコンテンツに力を入れている独自勢力とそれぞれ特徴があり、どれを選んだらいいか迷ってしまいます。無料で読める範囲や課金システムの違いなども気になるところです。 本記事では、数ある無料マンガアプリの中から、おすすめできる最新版の厳選29本を特徴ごとに紹介。まずは各アプリの仕組みや配信コンテンツなどを比較しつつ、自分に合いそうなアプリで読み始めてみましょう。利用者数によるマンガアプリの人気ランキングも登場します。 マンガアプリの利用ランキングでは「LINEマンガ」が首位。ほぼ同程度の規模で2番手に「ピッコマ」が続きます。次いで「Kindleストア」「少年ジャンプ+」「マガポケ」などがランクインしています。そのほか「コミックシーモア」「マンガBANG!」「ebookjapan」なども人気を集めています。 利用したことのあるマンガアプリは、ここでも「LINEマンガ」が1位に。次いで「ピッコマ」「少年ジャンプ+」「めちゃコミック」「コミックシーモア」の順に続き、前述のインプレス総合研究所の調査結果とさほど相違ない顔ぶれとなっています。 コメントやイラストの投稿といったユーザー参加型サービスや、雑誌風の配信形式をもつサービスなど、それぞれ独自色の強いアプリが顔を揃えています。 それぞれのサービスの違いを一覧で確認してみましょう。 作品の閲覧に必要な「ライフ」は1話ごとに1個消費します。毎日9時と21時に配布されるため、1日最大8話まで読めます。広告視聴などで獲得できる「SPライフ」を使えば、さらに読み進めることも可能です。 更新日に1話ずつ最新話が配信される連載作品や「全巻一気」作品のほか、おまけページの「ちょい足し」や先行配信の「先読み」が読める有料アイテムも用意されています。 毎日7時と19時に配布される「フリーメダル」やキャンペーンで配布される「SPメダル」を上手に使えば、おトクに全巻読破することも可能です。作品によっては24時間で回復する「無料チャージ」が用意されており、毎日1話ずつ読み進めていけます。 作品によって公開範囲が異なりますが、多くは1話〜3話で、最新話〜過去数話分遡って無料で開放されています。各作品を1日1話ずつ読み進められ、毎日0時になると次話が読める仕組みです。一度読んだ話は72時間まで読み返しに対応します。 スクロール形式を「ヨコ読み」から「タテ読み」に、好きなタイミングで切り替えられるのも便利です。また、通知領域が非表示になるフルスクリーン表示は、集中して作品を閲覧するときに重宝します。 さらに定額プラン「GANMA!プレミアム」(月額680円)に登録すれば、オリジナルの完結マンガや毎月更新される出張掲載作品も読み放題になります。 GANMA!オリジナル作品『人形峠』など、原作のほか、アニメや体感型「ムービングコミック」が用意されている作品も。豪華声優陣による視聴型マンガ体験が堪能できます。 無料会員登録すると、コメント以外にも自分の描いたイラストを投稿することができ、作家応援機能も充実しています。メジャーなタイトルにこだわらず、他ジャンルでとにかく新しいマンガを探しているユーザーにはおすすめのアプリです。 マッグガーデン全レーベルの作品など、ボリュームたっぷりの500作品以上を配信。音声付きで楽しめる「ボイスコミック」や「アプリ独占配信作品」といったように、厳選されたマンガが集約されているのが特徴です。 作品ごとに用意されているチケットを使うと1話読むことができ、23時間後にチケットが回復して続きを読めるようになっています。 22時間待てば1話ずつ無料で読めるスタイルで、イベントなどでチャージ時間がさらに短縮されることもあります。 有料のプレミアムコインのほか、デイリーボーナス・ログインボーナスなどのイベント参加で付与されるボーナスコインを使えば先読みも可能。作品の各話に付いているデジタルコンテンツ「スペコン」の閲覧には、各種コインが必要です。 それぞれのサービスの違いは以下のとおりです。 少年ジャンプのレジェンド作品と呼ばれる『ドラゴンボール』や『NARUTO−ナルト−』『銀魂』も配信され、ラインナップも充実。さらに、電子版「週刊少年ジャンプ」は発売日当日に買うことができ、定期購読も可能です。アプリ版で単号購入したジャンプをブラウザ版で読むこともできます。 サブスク電子書籍読み放題サービスおすすめ23アプリ・サイトを比較まとめ【2022年最新版】 毎日更新されるオリジナル作品は、各話初回のみ無料で読むことができ、2回目以降は無料のボーナスコインや有料のコインを使って読む仕組みです。『ドラゴンボール』や『ONE PIECE』といった超有名タイトルは冒頭3話程度を無料公開。少年ジャンプの名作をもう一度読みたい場合に重宝するでしょう。 また、全話無料の「ジャンプルーキー」(投稿)作品も公開されているので、未来のヒット作品をいち早く見つける楽しみもあります。 チケットは作品ごとに異なる時間でチャージされる「作品チケット」と、イベントなどで配布される「プレミアムチケット」の2種類。作品チケット使用後も72時間は読み返すことができます。 アプリ上で『週刊少年マガジン』を含む4誌の定期講読や最新号の単体購入、バックナンバーの購入ができるなど、マガジンファンには嬉しいサービスが搭載されています。なお、雑誌を購入する際は有料のポイント購入が必要です。 どの作品も冒頭話から3話程度までは無料で公開。1話読むためには30MP(マンガポイント)消費しますが、毎日2回、8時と20時に120MPまで回復するため、1日8話分が無料です。 イベントなどで付与される「MP+(マンガポイントプラス)」は、MPだけでは物足りない場合やイッキ読みなどに活用できます。さらに、初回ダウンロード特典として750MP+が付与されるので、25話分を無料で楽しめます。 各作品の冒頭2話~4話程度を無料で公開。毎日6時と21時にチャージされる「FREEコイン」を使って、1日8話分が無料で読める仕組みです。初回ダウンロード時に15話分以上読める無料コインが配布されるので、気になっていた作品をたっぷり楽しむことができます。 さらに、人気声優やマンガ家、アナウンサーなど豪華パーソナリティによるラジオやボイスドラマも配信。マンガだけではない充実したコンテンツも魅力のひとつです。 また、初回ダウンロード特典としてボーナスコイン500枚が付与されます。 雑誌に連載中の作品だけでなく、完結した有名作品、ここでしか読めないオリジナル作品などが豊富に揃います。電子版のマンガ雑誌をアプリ内で定期購入すると、雑誌の発売日に最新号が自動配信され、初回申し込み時に限り初月無料で楽しめます。 「週刊少年ジャンプ」や「ジャンプSQ.」「ウルトラジャンプ」などの最新号が定期購読できるほか、有料コインやボーナスコインでコミックのバックナンバーや単行本を購入することも可能です。デジタル版だけで配信される新シリーズや、定期購読者限定プレゼントなどもぜひチェックしたいところ。 『鬼滅の刃』『NARUTOーナルトー』『僕のヒーローアカデミア』といったメジャーなタイトル、話題のメディア化作品が一通り押さえられ、広告で人気の作品や公式スピンオフ作品も網羅できるなど、とにかく満足度の高いラインナップが魅力のサービスです。 最新話は「ボーナスゴールド」や「ゴールド(有料)」で読むことができ、特定話が初回のみ無料で読める「初回無料」、23時間待てば無料で1話読める「チケット」など、作品を読むための方法が数多く用意されています。 「ボーナスゴールド」は連続ログインや動画視聴などのミッションで獲得可能。ボーナスゴールドを貯めて、気になる作品のイッキ読みなどに活用できます。 ダークな大人向け作品やコメディ、青春ものまで、幅広いジャンルの作品を配信していることも特徴です。ジャンルや年代、キーワードから検索ができ、目的の作品を探しやすい仕組みが整っています。 各作品の冒頭3話程度を無料で公開。チケット対象の話は閲覧後23時間後にチャージされ、いろいろな作品を1話ずつ読める仕組みです。チケットのチャージが待てない時は、「ポイント」や有料の「コイン」を使って読むこともできます。 ポイントは動画を視聴したり、対象作品を読んだりするミッションで入手可能。初回ダウンロード時は、特典として1000ポイント付与されます。 アプリ上で『週刊少年サンデー』を始めとするサンデー系4誌の定期購読もできるほか、人気連載中の作品や絶版になった過去の作品も購入可能です。 無料連載作品が読める「連載」タブは、更新のあった媒体ごとに分けられているのが特徴的です。各作品のサムネイルに更新アイコンもつくので、更新状況がひと目で把握できます。 作品ごとに1話ずつ「チケット」を使って読む方式で、チケットは使用から23時間後にチャージされ、別の話が読めるという仕組みです。他にも、ミッション達成や不定期にプレゼントされる「いつでもチケット」を使うことで、チケットの回復を待たずに続きが読めます。 定期購読は6誌から選べる「DAYSプレミアム」(月額720円)と19誌から選べる「DAYSもっとプレミアム」(月額960円)を用意。初月0円でトライアルができ、単行本や好きな話の購入ができるポイントが毎月付与されます。 また、定期購読を申し込んだ場合、各誌最新号から2号~4号分のバックナンバーを遡って閲覧することも可能です。 小説投稿サイト「小説家になろう」のコミカライズ作品を豊富に掲載。異世界・転生系マンガの最新話をチェックしたい場合には特におすすめです。 7時と21時に回復する「がうポイント」を使って、毎日4話分無料で読み進めていくことができます。通常公開日より前に作品を読むには、イベントなどで獲得できるボーナスポイントや有料コインなどのアイテムが必要になります。 最新エピソードを読んだりアプリを起動させたりする度に貯まる「Fポイント」は、作品の閲覧だけでなく、「Fフェス」などイベントの参加にも活用できます。推しキャラの誕生日をお祝いできたり、オンライン出張編集部に原稿を持ち込みできたりと、ユニークな企画も数多く掲載されています。 それぞれのサービスの違いを一覧で確認してみましょう。 LINEマンガだけで読める「LINEマンガオリジナル」作品は700タイトル以上を掲載。さらに講談社や小学館、集英社といった出版社・レーベルも含めると、約70万点以上に及ぶ圧倒的な作品ラインナップが特徴です。 「毎日無料」対象タイトルは23時間毎に1話ずつ読むことができ、閲覧期限が8日間と長めに設定されています。2時間待てば無料で読める「¥0パス(ゼロパス)」作品があるのも嬉しいポイントです。。また、LINEマンガオリジナルの「インディーズ」カテゴリは一般公募による作品が公開されており、すべて無料で閲覧することができます。 さらにマルチデバイスにも対応。LINEアカウントでログインすれば、スマホやタブレットなど最大3台まで複数デバイスでの閲覧が可能です。 ピッコマ独占・先行配信作品を1500作品以上掲載。フルカラー・縦スクロールでスマホ向けに最適化された「SMARTOON(スマトゥーン)」作品や、ノベル作品が読めるのも大きな特徴です。 アプリのUIは「マンガ」「SMARTOON」「ノベル」でカテゴリ分けされており、目的に応じてワンタップでアクセス可能。ジャンル別やフリーワード検索など、充実の検索機能で読みたい作品を探しやすい仕組みが整っています。レーベルを「マイチャンネル」に登録すれば、登録チャンネルの人気作品が無料で読めるギフト券が毎月プレゼントされます。 5000以上の掲載作品から「恋愛」や「ファンタジー」など、好きなジャンルを選択することで、表示内容もカスタマイズされます。「はじめて読むならこの作品」や「3巻以上無料」といった目を引く特集も多く、作品が雑誌レーベルごとにカテゴライズされていて見やすい印象です。 マンガを読む際のビューワーはタテ読みとヨコ読みを切り替えることができます。1話読み終わるごとに表示される広告もなく、サクサク読み進められるのも嬉しいポイントです。 レンタル作品は28万冊以上、購入できる作品は68万冊以上をラインナップ。ボーイズラブやレディースコミック、サブカルチャーなど少し際どい傾向の作品も目立ちますが、縦スクロール・フルカラーで楽しめる連載作品が多く、文字が読みやすいのも大きな特徴です。 作品のレンタル・購入には会員登録が必須。レンタルするごとにポイント還元が受けられる会員特典のほかに、新作タイトルの値下げや期間限定の無料キャンペーンも随時実施されています。納得したうえでレンタル・購入できる仕組みが魅力です。 『静かなるドン』『東京大学物語』といった往年の名作から、『ザ・ファブル』『外道の歌』『死役所』など話題の新作まで、1万冊以上を掲載。アクションやラブコメ、ダーク系など、ジャンルの偏りの少なさが特徴です。 人気作品や話題の作品が3巻分無料、単行本の期間限定割引といったキャンペーンが随時開催されているのも嬉しいポイントです。 めちゃコミックの「毎日無料連載」では、作品ごとに異なる2種類の無料チャージを用意。「毎日無料¥0」は毎日12時に1話分チャージされ、「毎日無料+¥0」は毎日7時と19時にチャージされます。なお「毎日無料+¥0」は、作品によって1話~4話分とチャージされる話数が異なります。 作品は作家や作品名、雑誌レーベルからだけでなく、「シチュエーション」「人物タイプ」「リレーションシップ(関係性)」など膨大な数のタグから検索が可能です。無料対象外作品でも、第1話~第5話くらいまで無料で読めるタイトルが多く、気になる作品の試し読みにも重宝するでしょう。 それぞれのサービスの違いを一覧で確認してみましょう。 WEBマンガ総選挙ノミネート作品や映画化作品を筆頭に7000作品以上を掲載。チケットやポイントといったアイテムを使わずに完全無料で読めるのが魅力です。 掲載作品は冒頭話から3話程度を随時無料で公開しており、レンタルゲージを消費して1話ずつ読み進める仕組みです。レンタルゲージが回復するまでにかかる時間は最短で23時間。作品によって異なります。レンタルゲージを消費してしまっても、CM視聴で続きを楽しむことができるほか、ミッション達成などで無料チケットが獲得できます。 80以上の雑誌レーベルで連載されている人気・話題作からユーザー投稿作品まで、2万7千作品以上を掲載。「公式マンガ」のタブでは、雑誌レーベルごとにチャンネルが開設されており、それぞれ独自のコンテンツを展開しています。 一部の作品は有料アイテムの「コイン」を使ってギフトを贈ることができ、作家を応援する機能も搭載されています。SNSでも話題に上る新しい作品を発掘し、盛り上げていく楽しさが感じられるサービス内容です。 読み放題の漫画アプリは、チケットやポイントなどをチャージする必要がなく、読みたい作品を好きなだけ読めるのが大きなメリット。読み放題対象作品のラインナップや読み方、作品の探し方などはサービスごとに違いがあります。自分の好きなジャンルを扱っているアプリや使いやすいアプリを選ぶのがポイントです。 それぞれのサービスの違いを一覧で確認してみましょう。今回紹介する読み放題アプリにはどれも初回お試し無料期間があります。一度登録してみて比較検討するのもおすすめです。 漫画を読むには、「Kindle」アプリ内のカタログから読みたい本を検索し、読み放題で読むをタップするだけ。自動で電子書籍のダウンロードが始まり、その後はオフラインで読むことができます。 漫画作品は異世界転生系が多く、『少年エース』をはじめ最新の漫画雑誌も読み放題で楽しめます。また、そのクールに放映されたアニメの原作漫画が期間限定で読み放題に登場するなど、ラインナップの変遷も特徴的です。たとえば2022年秋アニメでは『ぼっち・ざ・ろっく!』『弱虫ペダル』『魔入りました!入間くん』『ポプテピピック』『乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です』『本好きの下剋上』などが期間限定で読み放題に。流行の作品を追いたいという人にぴったりのサービスです。 「読み放題」のマークがついている作品のアプリで読むをタップするだけで、簡単に読み始められます。ダウンロードも可能。ただし、全巻読み放題の作品は少なく、一部が読み放題の対象で続巻は購入が必要な作品が多くなっています。 ブック放題で主に充実しているのはドロドロ系のレディコミ、ハーレクインなどの女性向けファンタジー漫画といった、女性漫画。特に『Berry’s Fantasy』や『noicomi』などの漫画雑誌が創刊から最新号まで全号アーカイブされている点は注目です。男性向け漫画は古い作品が目立ちますが、一部アニメ化・ドラマ化された作品も読み放題対象になっています。 「TL」「BL」「オトナ」などの成人向け作品が豊富にラインナップされていますが、これらはアプリでは表示されません。Web版でお気に入り登録して本棚に入れておけば、アプリ版でダウンロードして読むことができます。 また、「いいね」を押すことでPayPayポイントが抽選でもらえるなど、ユニークなイベントも開催されています。

January 7, 2023 · 1 min · 75 words · Edward Wilson

Android Google

子どもにスマホを持たせる場合、保護者がその利用環境をあらかじめ管理する「ペアレンタルコントロール」の方法が注目されています。 本記事では、端末によって標準機能が異なるAndroidスマホでも簡単に設定・利用できるGoogleのファミリー管理アプリ「Googleファミリーリンク」を紹介。実際におこなえる使用制限のほか、詳しい設定方法、利用上の注意点などについて解説します。 子どものスマホ使用にともなうリスク スマホを持つ子どもたちがインターネットやSNS上でトラブルに巻きこまれる事件が増えています。年齢によって大きく異なりますが、子どもが一人でスマホを利用する際のリスクには、次のような点が考えられます。 子どものスマホ使用をめぐるトラブルはさまざまで、子どもたちが被害者になるだけでなく、加害者になってしまうケースも散見されます。 2018年の法改正により、携帯電話事業者には18歳未満のユーザーがスマホを利用する場合「フィルタリングサービス」の設定をおこなうことが義務付けられました。子どものスマホ利用を適切に見守ることが、保護者だけでなく社会全体に求められています。 ネットの危険からお子様を守るために、保護者ができる3つのポイント | 政府広報オンライン 子どものスマホ使用を制限する方法 今回紹介するAndroidスマホ管理アプリ「Google ファミリーリンク」。アプリや利用時間、閲覧サイトの管理に加えて子どもの位置情報も確認できる 子どものスマホ使用を制限するには、大きく次のような方法があります。 左:Google Chromeのセーフサーチ機能右:Google Playの設定でアプリのダウンロードや購入を制限 Androidアプリの場合、標準搭載ブラウザである「Google Chrome」の設定で露骨な表現を含む検索結果を除外したり、「Google Play」で特定のアプリやコンテンツをブロックしたりするなど、個別の機能制限も可能です。 以降に紹介する「Googleファミリーリンク」では、これらの機能を含め、子どものAndroid端末をより包括的に管理することが可能になります。 Androidスマホ管理アプリ「Google ファミリーリンク」でできること 左:管理される子どもの端末画面(Android)右:管理者となる保護者の端末画面(iPhone) Googleファミリーリンクは、13歳未満(米国や日本におけるGoogleアカウント年齢要件を満たさない年齢)の子ども用Googleアカウントを作成し、保護者のGoogle ファミリーグループに追加することで、保護者が子どもの端末利用を管理できるサービスです。2人目の管理者を追加することもできます。 子どもはGoogleアカウントを利用して、一般ユーザー向けのサービス(Chrome、Google 検索、Gmail、Google Play、ハングアウト、Google アシスタントなど)にアクセスできるようになります。ただし、多くのサービスにおいて使用範囲は限定的です。 Google サービスと子供のGoogle アカウント Google ファミリーリンクでできること・できないこと Googleファミリーリンクを利用して、保護者が管理できること・できないことをまとめました。代表的な機能の詳しい内容も合わせて見ていきましょう。 子どものアプリの利用を管理できる 「今日のアクティビティ」画面から、各アプリの利用制限時間の設定も可能 日・週・月単位で確認できる「アクティビティレポート」では、個々のアプリの利用時間を知ることができます。子どもが特定のアプリばかりを長時間利用している場合にアドバイス可能です。 子供がアプリをダウンロードしようとすると、保護者に承認リクエストが送信される 子どもがGoogle Playストアからアプリをダウンロードしようとすると通知が届き、保護者はダウンロードの承認やブロックができます。「ユーザー成熟度別レーティング」に基づいて、特定のアプリを非表示にする機能も備えます。 また、アプリの権限(マイク、カメラ、位置情報、連絡先へのアクセス権など)を踏まえた詳細情報の確認もおこなえます。 利用時間を管理できる 利用時間の上限に達した場合、デバイスが自動的にロックされる前に子どもの端末に通知が届く 子どもが端末を利用する時間を制限できます。利用時間の上限だけでなく、「おやすみ時間」の設定も可能です。 端末を自動でロックするスケジュールを変更せず、利用時間を延長する「ボーナスタイム」機能も便利 端末自体を子どもが利用できないよう、リモートでロックすることもできます。 位置情報が確認できる 位置情報はGoogleマップ上で詳しく確認できる 子どもが端末を携帯していれば、位置情報を確認することができます。 Googleファミリーリンクを使う際の注意点 Googleファミリーリンクの管理機能を設定する際、保護者はiOS/Androidいずれの端末でも利用できますが、子どもの端末はAndroidに限られます。 この他、利用に際して前もって知っておきたい重要事項には次のようなものが挙げられます。 Googleファミリーリンクの設定方法 Googleファミリーリンクは、保護者用の端末と子ども用の端末でそれぞれ初期設定をおこないます。ファミリーリンクの設定の一部はウェブ上で変更できますが、すべての機能を活用するために子ども用の端末はAndroid版のファミリーリンクアプリが必要になります。 まずは対応デバイスを確認し、保護者用・子ども用端末ともにGoogleファミリーリンクのアプリをダウンロードしましょう。 保護者の端末でGoogleファミリーリンクを設定する まずは管理者となる保護者の端末で設定をおこないます。子どもがGoogleアカウントを持っていない場合、保護者の端末で作成できます。 保護者用デバイス:Android(5.0以降)、iPhone(iOS 9以降)、iPad(iOS 9以降)、Chromebook(Chrome OS 71以降) 子ども用デバイス:Android(7.0以降を推奨、5.1以降でも利用できる場合がある)、Chromebook(Chrome OS 71以降) ここでは作成手順から紹介しますが、子どもがアカウントを持っている場合は子どもの端末にそのまま接続することができます。 既存の Google アカウントに管理機能を設定する - Google For Families...

January 7, 2023 · 1 min · 185 words · Juan Pelletier

Android 13 Pixel

そのほかアプリごとに言語設定できる機能や、Androidスマホでコピーしたテキスト・写真・動画をAndroidタブレットにそのままペーストできる機能なども追加されています。 Androidスマホをアップデートする流れとやり方 初心者向けに解説

January 7, 2023 · 1 min · 3 words · Mildred Sanchez

Aquos R5G 8K

2020年も春夏モデルのスマホが大挙登場しました。AQUOSシリーズの上位モデルにあたる「AQUOS R5G」は、高性能なCPUに3つのカメラを搭載し、8K動画の撮影にも対応します。まさに、ハイエンドモデルらしい構成となっています。 発売はNTTドコモ、ソフトバンク、auから。今回はソフトバンク版をレビューします。価格はソフトバンクでは一括で12万9600円となります。トクするサポートを利用すると、月々2700円の24回払いで購入できます。 なお、第5世代移動通信システム(5G)に対応しているのが今シーズンのポイントですが、5Gに関しては下記記事を参照してください。 「5G」を実際にスマホで使ってみた──最も恩恵を感じた用途、意外な落とし穴とは? 本体サイズは大きめだが扱いやすい ディスプレイは、6.5インチの大画面モデルです。本体も大きめで、サイズ的にはiPhone 11Pro Maxと同じくらいだと考えればよいでしょう。画面が広いのでウェブページやビデオが観やすい反面、ポケットの中で場所を取ります。また、手に持っても結構な大きさなので、片手での入力は慣れないと厳しいでしょう。もちろん、サイズは好みによって評価が分かれます。 面白いのが、画面の下に指紋センサーとホームボタンを搭載していることです。昔は多くのモデルが採用していましたが、最近はほとんど見かけなくなりました。指紋センサーは画面に内蔵するか、背面に配置する製品が多くなっています。これは狭額縁を突き詰めるためでです。AQUOS R5Gは、使い勝手を重視して本体正面に残していることがわかります。なお、フロントカメラはピンホールタイプなので、あまり目立ちません。 また、イヤホン端子を搭載し、microSDカードによるストレージの増設に対応するのも使い勝手を重視している証でしょう。 本体下に指紋センサーを兼用するホームボタンを搭載 イヤホン端子も搭載する 性能は文句なしでテキパキ動作、放熱設計にも優れる CPUは最新で最高性能のSnapdragon 865 5Gを搭載します。今シーズンの最高スペックなので、テキパキと快適に操作できます。ストレージ(ROM)は256GBの大容量で、UFS3.0に対応します。これは、高速な書き込みに対応する規格です。メモリ(RAM)も12GBと、文句なしの構成です。 さらに、シャープは放熱設計にこだわっています。ゲームなどを長時間プレイしても、加熱しづらいために、処理速度が落ちにくくなっています。ベンチマークテストなどをおこなっていると、全体がほんのり暖かくなります。CPU付近の加熱がうまく防げているという証です。 ベンチマークのスコアがずば抜けているわけではないが、性能は上々 ディスプレイは液晶(Pro IGZO)を採用する ディスプレイは3168×1440ドットのPro IGZOを採用します。10億色の色表現に対応し、非常に美しいと感じることでしょう。AQUOS史上最高輝度の1000cd/m2に対応し、さらに、暗いシーンではバックライトの輝度を調整して電力消費を抑えています。120Hz駆動の倍速表示にも対応するので、残像感が少ないのも嬉しいところです。 とはいえ、iPhone 11Pro Maxと比較すると、コントラストがやや低いように感じられます。やはり有機ELと比べると黒のキレが明らかに違います。また、斜めから見たときの明るさが落ちるのも残念なポイントです。 バッテリー容量は3730mAhとなっています。最近は4000〜5000mAhの大容量バッテリーを搭載する製品が増えているので、やや見劣りします。たとえば、Galaxy S20は4000mAh、Galaxy S20+は4500mAhとなります。 右のiPhone 11Pro Maxと比べるとくっきり感が随分違う 横から見るとやや暗く感じるのが残念だ 充電はUSB-C端子でおこなう カメラは標準・望遠・超広角・ToFの4つを搭載 AQUOS R5Gのカメラは、1220万画素の標準、1220万画素の望遠、4800万画素の超広角と3つ搭載しています。さらに、距離計測のToFカメラを入れて合計4つになります。 実際に撮影してみたところ、どのカメラも非常に美しく撮れました。ただ、オートで撮影していると、0.7倍の超広角から7.7倍ズームまでスライドで調整できるのですが、どのカメラを使っているのかがよくわかりません。ぴったり1倍で撮影しようと思うと、スライダーを動かすのが少々大変です。 AQUOSシリーズは、超広角の周囲が歪むのが残念でしたが、そこはしっかりと修正されました。歪みの専用調整機能があり、手動で歪み具合を調整できます。これは、他社にはほとんど見られない便利な機能です。 今回は、iPhone 11Pro Maxと比較してみましたが、どちらも十分に美しく撮れました。撮影したのが曇りの日だったので、やや暗く感じる写真もありますが、そこは明るさ調整で対応できます。超広角は、35ミリ焦点距離相当で、iPhone 11Pro Maxが14ミリ、AQUOS R5Gが19ミリとなっています。AQUOS R5Gは、もう少し広く撮れてほしいと感じる人もいるかもしれません。 カメラは3つで、上から望遠、超広角、標準、一番下は距離計測のためのToFカメラだ フロントカメラはピンホール 標準撮影 標準カメラの撮影はどちらも合格でしょう。 広角撮影 AQUOS R5Gが暗いのは調整で解消できます。撮れる範囲の違いに注目してください。 ズーム撮影 2倍ズームで撮影しました。こちらもどちらも美しく撮れています。 8Kビデオの撮影に対応、背景ぼかし動画も楽しい AQUOS R5Gの特長の一つが、8Kビデオの撮影に対応することでしょう。通常のカメラでは静止画と動画を切り替えて撮影できます。8Kビデオは独立したメニューで撮影します。 4800万画素の超広角カメラで撮影をおこない、解像度は7680×4320ドット。12秒ほどの動画で、100MBを超えたのには驚かされます。多くのユーザーにとって、ここまでの高解像度は不要でしょう。AQUOS R5G上で見るとしても、高解像度の恩恵はほとんどありません。 左:対応する動画サイズ。このほかに別のカメラで8Kを撮れる右:フォーカス再生で自動的に電車の部分を拡大再生してくれた ただし「フォーカス再生」を利用すると、自動的に注目ポイントを拡大してくれます。AQUOS R5Gの画面上で拡大しても粗くならないのが8Kのいいところです。8K対応のテレビを持っている人にはとても嬉しい機能ですが、普及はまだ少し先になるでしょう。 4K動画は、60fpsに対応します。スマホやパソコンで見ても、8Kビデオより美しく感じるでしょう。また、ToFカメラを搭載したことで、動画の背景をぼかせるようになりました。やや処理が甘い点はありますが、気分で使ってみてもよいでしょう。 普通に再生すると8Kの恩恵はほとんど感じられない 動画の背景をぼかして撮影できる。周囲や背景などがうまく処理できない部分もあるが、楽しい機能だ まとめ AQUOS R5Gは、ハイエンドスマートフォンとして順当に進化したと言えるでしょう。スペックは最上で、ストレージが256GBなのも文句なしのポイントです。広角の周囲が歪んだカメラの弱点も解消され、魅力的な1台となっています。放熱設計も素晴らしいのでゲームを頻繁に楽しむ人にもおすすめです。 いち早く5Gに対応してリリースされましたが、対応するのはサブ6に限られ、ミリ波には非対応となっています。 構成・文:戸田覚 編集:アプリオ編集部

January 7, 2023 · 1 min · 73 words · Bryan Rapp

Balmuda Phone

「BALMUDA Scheduler」は、BALMUDA Phoneにプリインストールされているスケジュールアプリ。これまでは、BALMUDA Phoneの購入者しか利用できませんでしたが、今回Google Playストアに公開されたことによりAndroid 9以降のユーザーは誰でも利用できるようになりました。 なお、BALMUDA Phoneの専用アプリは「BALMUDA Scheduler」の他にも、カメラアプリやホームアプリ、時計アプリ、メモアプリ、計算機アプリが用意されています。

January 7, 2023 · 1 min · 9 words · Amos Brakefield

Bump

まだ使っている人は、削除したほうがいいでしょう。JPCERTコーディネーションセンターと情報処理推進機構(IPA)が、「Bump」のAndroid版アプリに脆弱性が存在することを発表しています。 Bumpは、スマートフォン同士をコツンとぶつけるだけで、連絡先情報や写真などのデータを交換できる老舗アプリ。その機能性やアクションのユニークさから、飲み会などを盛り上げてくれるツールとして、多くのユーザーに利用されました。 今回Bumpには、暗黙的Intentの扱いに関する脆弱性が認められたと報告されています。具体的な影響として、Bumpで取得した連絡先情報の一部が不正なAndroidアプリケーション経由で第三者に漏えいする可能性があるとしています。 Bumpを提供していたBump Technologies, Inc.は2013年9月にGoogleにより買収されており、すでに2014年1月31日をもってBumpのサービスも終了しています。そのため、対策として「Bumpの使用停止」が呼びかけられています。

January 7, 2023 · 1 min · 6 words · Tiffany Shook

Dolphin Browser Ceo

今回のイベントは、Dolphin Browserの日本語版アプリリリースおよび日本語サイトがオープンしたことに伴って、開発元のMoboTap社CEOらがサンフランシスコから来日し、簡単なデモンストレーション・質疑応答が行われたものだ。 「良いスマホ向けブラウザが無かった」 すでに世界1000万ダウンロードを達成し、今年7月にはSequoia Capitalなどから1000万ドルの投資を受け成長著しいMoboTapだが、Dolphin Browserをリリースしたのはたった2年前(2009年10月)。 当時、Androidの自由さに魅力を感じたYongzhi Yang氏(現CEO)が、既存のスマートフォン向けブラウザに満足できなかったことが開発のきっかけとなった。 「モバイルにおけるWeb体験をシンプルにしたいんだ」と穏やかに語るYang氏。その理念のために、まずDolphinをタブブラウザとして開発し、ブラウザアプリとして世界初となる魅力的な機能(ジェスチャー・アドオン・Webzine)を実装してきたということだ(参考記事:Dolphin Browser HDの使い方)。 よく使うジェスチャーはこれだ! デモンストレーションと質疑応答のあと、立食形式で歓談する時間がもうけられた。そこで折角の機会なので、CEO・スタッフの皆さん自身がよく使うジェスチャー機能を教えて頂いた。開発者だからこその独特の使い方があるのだろうか、それとも逆にシンプルに使いこなしているのだろうか。 Yongzhi Yang氏(CEO) 会社のメインバンクにしている銀行webサイトへの移動にジェスチャーを利用。やはり、経営者だけあって銀行口座は気にせざるを得ないのだろう。 「每日チェックしてるよ(笑)」とのこと。 Taek Chung氏(ゼネラル・マネージャー) 日本語を話すことのできる気さくなTaek氏は、ジェスチャーを開発グループとコミュニケーションを取るためのグループウェアツールへの移動に利用。ジェスチャー機能はこの用途のみに利用しているという位に頻繁に使っているとのこと。 シンプルに使う一例と言えそうだ。 Edith Yeung氏(マーケティング責任者) Edith氏は、実はデフォルトで用意されているジェスチャーを変更せずに利用していることが取材中に発覚。 「いやいや、そんなはずは…」と言うEdith氏は、ジェスチャーを登録していることを主張していたが、デフォルトジェスチャーを確認してみると、たしかにEdith氏のジェスチャーはデフォルトと同じだった。 そこで、試しにアプリオをジェスチャー登録してもらうことに。サクサクと手際よく登録するEdith氏を見ていると、主張は正しかったのかもしれない。 Dolphin Browserのこれから 質疑応答や歓談タイムでは、APIの公開の可能性や日本のメディア等のwebzineへの登録なども語られた。Dolphinを軸に新しいサービスが生まれる可能性もあると言えるだろう。 また、先日から話題となっていたWebzine機能を利用するためのユーザ情報取得問題に関しては、改めて不適切な利用はなされなかったことの説明がなされた。近年、ユーザ情報の取得とプライバシー保護との関係は、Dolphinに限らず様々なアプリ・端末・webサービスなどで問題視されている。業界全体の課題として、今後も注視していく必要がありそうだ。

January 7, 2023 · 1 min · 30 words · Wallace Lewis

Dolphin Browser Hd

これまでは部分的に英語表記ではあったものの、日本でも支持されてきたDolphin Browser。アプリオのランキングでも、上位の常連である。 今後は、日本向けに様々な改善がされていくだろう。開発元のMoboTapによれば、日本で人気のサイトをWebzineに追加していくことなども検討しているとのこと。 アプリ:Dolphin Browser HD

January 7, 2023 · 1 min · 6 words · Florencio Boulos

Google

ただ、このGoogleバックアップでどこまでバックアップされるのか、まるごと復元できるのか、疑問に思っている人は多いはず。そこで今回、実際に自動バックアップで取得したデータをAndroidスマホに復元させて、不足がないか検証してみました。その上で、漏れがあったデータを補い、本当の意味で「まるごと」データを引く次ぐ方法について解説します。 バックアップが終了し次第、すぐに端末を初期化させ、クラウドからデータを復元させました。さっそく、検証結果として復元できたデータとできなかったデータを紹介します。 たとえば、スクリーンショットやLINEアルバムから端末にダウンロードした写真、Webサイトで保存した動画などは自動バックアップの対象外でした。音声ファイルや文書ファイルもバックアップ対象外で復元できなかったので、手動で保存しておく必要があります。 ただし、すべてのアプリ内データを元通りに復元できるわけではありません。アプリ側がGoogleバックアップに対応していないケースも多いので、大切なアプリデータは個別の対応が必要そうです。実際、筆者手持ちのスマホには60個のアプリがインストールされていますが、アプリ内データが復元されたのは43個ほどでした。 機種変更などを伴う場合は今すぐバックアップボタンを押して、最新の状態を保存してください。 端末の紛失や故障などでいつ復元が必要になるか分からないので、Googleアカウントのログイン情報は正確に把握しておきましょう。パスワードの記憶があいまいであれば、確実なものを再登録しておくと安心です。 オーディオ形式(MP3/MPEG/WAV) Adobeファイル(.PDF) Microsoft関連ファイル(.XLS/.XLSX/PPT/.PPTX/.DOC/.DOCX) ここでは、多くのAndroidスマホにプリインストールされている「Files by Google」アプリを使ってバックアップする手順を紹介しますが、どのファイラーでも同じ要領でおこなえるはずです。 たとえばメモ帳アプリや写真加工アプリ、録音アプリなどは、作成したデータをアプリ内に置かずに端末にダウンロードしておきましょう。 「パズドラ 」や「モンスト」などアプリ自体にバックアップ・引き継ぎ機能が搭載されているケースもあります。重要なアプリは、ヘルプページを見るなどしてデータの引き継ぎについて確認しておくことをおすすめします。 端末が電源に接続している 端末がWi-Fiに接続している 旅行などで長期間Wi-Fiに接続できないときなど、必要に応じて設定を変更してください。 バックアップの代わりに、各サービスのログインIDやパスワードを一通り確認しておくと安心でしょう。 Pixel・Galaxyといった機種は「以前のスマートフォンをご用意ください」の画面が表示されるので、一番下にある以前のスマートフォンを使用できない場合を選択します。 また、Xperia・AQUOSなどの機種では「データの引継ぎ」画面でクラウドからバックアップをタップしましょう。 正しくログインできたら、「ようこそ」の画面とともに利用規約が表示されます。一読して問題なければ、同意するをタップして進みましょう。 旧スマホにパスワードやパターン、PINなどを設定していた場合は、本人確認が求められます。無事に認証されるとデータの復元対象が一覧で表示されるので、すべてにチェックを入れた状態で復元ボタンをタップしてください。 特に「Googleドライブ(Google One)へのバックアップ」は故障や紛失に備えてオンにしておくのがおすすめです。 セットアップが終われば、新スマホが元のスマホと同じ状態で復元されるはずです。旧スマホにインストールされていたアプリも、順次ダウンロードされていきます。 Instagram、Facebook、TwitterなどのSNSアプリ、オンラインゲームアプリや通販アプリ、スマホ決済アプリ、音楽や書籍のサブスクサービスなど、必要に応じて再度ログインしましょう。 とはいえ、特別な理由がなければGoogleフォトにアップロードしたままにしておくことをおすすめします。Googleフォトにある写真はインターネット(クラウド)上に保管しているので、スマホの容量を消費しません。スマホの紛失や故障といったトラブルから大切なデータを守れたり、パソコンやタブレットなどからもアクセスできたりと、さまざまなメリットがあります。

January 7, 2023 · 1 min · 28 words · Donald Fredricks

Ios 13 2 Airpods Iphone

iOS 13では、iOSデバイスとApple製のワイヤレスイヤホン「AirPods」2台を同時にペアリングできる機能が追加されました。つまり、1台のiPhoneで再生している音楽や映像のサウンドなどを2人でかんたんに共有できるようになったということです。電車の中のようにスピーカーの音を出しづらい環境で、2人同時の同じ音を楽しみたいときに便利な機能でしょう。 本記事では、iOS 13搭載のiPhoneにAirPodsを2台ペアリングする方法を解説します。 iPhoneにAirPodsをペアリングする基本手順 まずは基本的なAirPodsのペアリング方法を解説します。 AirPodsはBluetoothでiPhoneとペアリングするので、iPhoneのBluetooth設定をオンにしておきます。 左:メッセージに従って[接続]をタップ右:AirPodsのケース背面のボタンを長押し AirPodsのフタを開いたまま、接続したいiPhoneに近づけます。すると「お使いのAirPodsではありません」というメッセージが出てくるので、[接続]をタップします。その後、メッセージ通りにAirPodsのケース背面にあるボタンを長押しすればペアリングが完了です。 知らないと損、「AirPods」で変更できる4つの設定【ダブルタップの反応/自動耳検出/マイク/名前】 2台のAirPodsでサウンドを共有する方法 1台のiPhoneで2台のAirPodsにサウンドを共有する方法は2つあります。 2台目のAirPodsを「オーディオを共有」で一時的にペアリングする 友だちのAirPodsなど、自分のiPhoneにペアリング登録していないAirPodsとサウンドを共有したいときは、「オーディオを共有」機能が便利です。「オーディオを共有」では、一時的なペアリングをおこなうため、わざわざAirPodsをiPhoneに登録する必要がありません。 コントロールセンターを開き、右上のオーディオのブロックを長押しします。現在再生されている項目の詳細が表示されるので、ペアリングのアイコンをタップしてください。 「ヘッドフォン」の項目にある[オーディオを共有…]をタップします。「別のヘッドフォンか、そのヘッドフォンが接続されているiPhoneまたはiPadを、このiPhoneに近づけてください」というメッセージが表示されます。 2台目のAirPodsを近づけた場合 サウンドを再生しているiPhoneに、サウンドを共有する2台目のAirPodsをケースから出して近づけます。近づけたAirPodsが検出されたら、サウンドを再生しているiPhone上で[オーディオを共有]をタップするだけで接続は完了です。 2台目のAirPodsが接続されたiPhone、iPadを近づけたとき 左:まず、サウンドを再生しているiPhoneで[オーディオを共有]を選択右:次に、2台目のAirPodsが接続されているiPhoneで一時的な接続を許可する 2台目のAirPodsが接続されているiPhoneを、サウンドを再生しているiPhoneに近づけることでもサウンドの共有は可能です。 まず、サウンドを再生しているiPhoneに、2台目のAirPodsが接続されているiPhoneを近づけます。すると、サウンドを再生しているiPhoneに「オーディオを共有」という画面が表示されるので、[オーディオを共有]をタップ。次に、2台目のAirPodsが接続されているiPhoneに「"(サウンドを再生しているiPhoneの名前)“で聴き始めますか?」というメニューが表示されます。この画面では[接続]を選択してください。 サウンドを再生しているiPhoneと2台目のAirPodsが接続されているiPhoneの両方でサウンドの共有を認証できたら、2台目のAirPodsの接続先がサウンドを再生しているiPhoneへと一時的に切り替わります。 2台目のAirPodsをiPhoneに登録する 2台のAirPodsでサウンドを共有するのに、2台目のAirPodsをiPhoneに登録してしまう方法もあります。2台持ちだったり、家族のAirPodsなど日常的にペアリングする機会があれば、いちいち一時的な共有の手順を踏む必要がないのでこの方法が便利です。 まずは、前述の方法で2台目のAirPodsをiPhoneに登録しましょう。 コントロールセンターからオーディオのブロックを長押しし、ペアリングのアイコンをタップ。「ヘッドフォン」の項目に、iPhoneに登録していて使用できる状態のAirPodsが表示されるので、ペアリングしたいAirPodsの[○]をタップするだけで登録完了です。 このとき、AirPodsをiPhoneに登録していても、ケースに入れたままだと「ヘッドフォン」に表示されません。ペアリングは必ずAirPodsをケースから出しておこなうようにしましょう。 iPhoneにペアリングしたAirPodsはそれぞれ音量の大小が調整できます。 2台のAirPodsでサウンドを共有しているときに、ペアリングのアイコンをタップするとそれぞれのAirPodsの音量を確認できます。音の大小を個別のAirPodsで調整したいときは、ここから変更しましょう。全体の音量を上げ下げすると、2つのAirPodsで同時に音量が上下します。

January 7, 2023 · 1 min · 30 words · Vicki Phillips

Ios 16 Iphone

iOS 16にアップデートすることで、一部の機種を除きテキスト認識表示を日本語でも利用できるようになります。画像や動画で表示されている日本語を簡単にテキストに抽出できるため、気になる表示を検索したり、他言語での翻訳を確かめたりといった場面で活用できるでしょう。 なお、テキスト認識表示はA12 Bionic以降のチップを搭載しているモデルで利用できます。iOS 16対応モデルでは、iPhone XとiPhone 8 / 8 Plusを除いたすべてのiPhoneがテキスト認識表示に対応しています。 ちなみに、テキスト選択時に表示されるメニューから「すべてを選択」をタップすると、画面上で認識されたテキストがすべて選択された状態になります。 ただ画像や動画での文字の写り具合によって、テキストが正しく抽出されない場合もあります。そういったときはペースト後に、自身でキーボードを使って修正をおこないましょう。 ただ、「調べる」は単語を選択した際に主に活用できる辞書的な機能で、文章を選択した場合はほとんど機能しません。 翻訳できる言語は、英語のほかにフランス語や中国語など18言語です。

January 7, 2023 · 1 min · 14 words · Daniel Harling

Iphone 2

iPhoneに電話がかかってきたときに、どうしても出られない(出たくない)ことがあります。バスや電車で移動中のときや、打ち合わせや会議中のときなど、サイレントモード(マナーモード)にしているからといって、バイブレーションがブーブー鳴り続けるのは気になって仕方がないこともあるでしょう。 こんなときの対処法は、実は非常にかんたん。電源ボタンだけで対応できるからです。今回は「iPhoneに電話が着信したが、とりあえず無視しておきたい」という電話に、電源ボタンだけで対処する2つの方法を紹介します。 1. 電源ボタンを1回押してサイレント応答にする 1つ目はサイレント応答です。電話がかかってきたら、電源ボタン(スリープ/スリープ解除ボタン)を1回押します。 電源ボタン(スリープ/スリープ解除ボタン)を1回押す これだけで着信音やバイブレーションがぴたっと止まります。電話が切れるわけではなく、留守番電話応答に切り替わるわけでもありません。サイレント応答になるだけで、電話をかけてきた相手側では呼び出し音が鳴り続き、画面も発信中の画面のまま変化しません。 相手が電話を切る前なら電話に出ることができるので、会議中に席を外してから応答するといった使い方ができます。マナーモードにし忘れていると、移動中や会議中でも着信音が鳴り響いて驚いてしまいますが、瞬時に着信音を消音にできるため周りへの迷惑を最小限に抑えることができます。 なお、一部機種では電源ボタンのほか、音量調整ボタンを1回押すことでも同じ操作が可能なようです(手元のiPhone 11 Proで動作確認)。 2. 電源ボタンを2回押して着信拒否/留守番電話応答に切り替える もう1つは、着信拒否または留守番電話応答。電話に出られない状況の場合、着信を一時的に拒否したかったり、留守番電話にメッセージを残してほしかったりするときがあるでしょう。そのようなケースでは、ロック画面で電源ボタンを2回押しすることで対処できます。 電話の着信画面で[あとで通知]かメッセージを送信]をタップすると、電源ボタン1回押しと同様にサイレント応答に切り替わります。詳しくは下記記事を参照してください。 【iPhone】電話に出られないときの便利テク「あとで通知」「メッセージを送信」の使い方 ロック画面が解除されていれば、着信を[拒否]できる 自分のiPhoneがスリープ状態でなければ、拒否ボタンを押すことで、着信拒否に切り替えたり、留守番電話につなげたりすることができます。「拒否」と表示されているので紛らわしいですが、留守番電話につなげられるボタンでもあるわけです。 留守番電話サービスを利用できる場合:相手側には電話に出られない旨のアナウンスが流れる 留守番電話サービスを利用できない場合:相手側の携帯で「ツーツーツー」となって発信が切断される ロック画面が解除されていなければ、[拒否]ボタンが表示されない iPhoneがロックされている状態で着信があった場合、[拒否]ボタンが表示されません。 そこで、すぐに着信拒否または留守番電話にしたいときは、電源ボタンを2回押します。これで拒否ボタンを押したのと同じ動作になり、着信拒否または留守番電話に切り替わります(下記画像)。覚えておいて損はない小技のはずです。 左:自分側で着信拒否した場合の画面表示右:相手側での画面表示(自分が着信拒否した場合) iPhoneで迷惑な相手を「着信拒否」するとどうなる? 設定・解除の方法、アナウンス・通知・履歴などの影響まとめ【ドコモ/au/ソフトバンク】

January 7, 2023 · 1 min · 26 words · Nicholas Lewis

Line

本記事では、LINEの「エアフレンド」でAIを非公開設定にする方法や、非公開設定についての基本的な情報を紹介します。 これまで、エアフレンドで作成したAIはすべてのユーザーに公開されている状態になっており、誰でもAIとチャットが可能でした。今回導入された非公開機能を設定すると、エアフレンドとのチャットやプロフィールの閲覧などが、AIの作成者と既存のフレンド以外はできなくなります。非公開設定と同時に搭載された「フレンドの削除」機能を併用すれば、非公開AIを完全に自分だけの専用AIに設定することも可能です。 また、非公開に設定されたAIとフレンドになるには、作成者に対してフレンド申請を送る必要があります。申請を受け取った作成者は、承認と拒否を自由に決定できます。 非公開に設定したAIのプロフィールには、鍵マークが表示されるようになります。 以下では、フレンド申請について送る側と送られる側からそれぞれ処理方法を解説します。 チャットをしたい非公開AIの[フレンドを申請する]ボタンをタップし、「フレンドを申請しました」と表示されたらフレンド申請は完了です。 申請が拒否されると、これまで通りAIは非公開設定のまま表示されます。一方で申請が承認された場合は、AIが自身のフレンドに追加されてチャットができるようになります。 AIの非公開設定をおこなったメニューから、[○ フレンドリクエスト]を選択します(○には届いたリクエストの数が入ります)。リクエストを送ってきたユーザーの情報が表示されるので、承認する場合は[フレンド申請を承認する]、拒否する場合は[フレンド申請を拒否する]を選択します。 なお、フレンド申請の拒否を選択しても、相手に拒否された旨の通知は届かないので安心してください。

January 7, 2023 · 1 min · 10 words · Patricia Negron

Line

LINEの使い方が分からないときは、アプリオ編集部が徹底解説するLINEの使い方まとめを要チェック!

January 7, 2023 · 1 min · word · Gale Christensen

Line 11 2

LINEスタンプ『ディズニー ポップタウンイベントスタンプ』が無料で配布されています。「ディズニー ポップタウン」でLINE友達3人バックまたはLINE友達5人招待でもらえます。 無料のLINEスタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。

January 7, 2023 · 1 min · 5 words · Jennifer Kemp

Line 7 15

LINEスタンプ『ミミちゃん×饅頭とだいふくコラボスタンプ』が無料で配布されています。 無料のLINEスタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。

January 7, 2023 · 1 min · 3 words · Joanna Cottier

Line 7 6

LINEスタンプ『家族や友だちとの連絡に♪こどもちゃれんじ』が無料で配布されています。 しまじろうクラブ(こどもちゃれんじ公式サイト) 無料のLINEスタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。

January 7, 2023 · 1 min · 4 words · Angela Mitchell

Line 2022 07 11

LINEの使い方が分からないときは、アプリオ編集部が徹底解説するLINEの使い方まとめを要チェック!

January 7, 2023 · 1 min · word · Fred Goble

Line 7 6

LINEスタンプ『可愛い嘘のカワウソ 【お話きっかけ編】』が無料で配布されています。 このスタンプは、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関連したスタンプで、LINEでもっと気軽に何気ないカジュアルな会話を楽しむために制作されました。 『可愛い嘘のカワウソ』をはじめ、優しいタッチの動物の絵を中心に活躍する、人気イラストレーターの「Lommy」さんの作品です。 無料のLINEスタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。

January 7, 2023 · 1 min · 6 words · John Garcia

Line 4 17

LINEスタンプ『ランジー×うるせぇトリコラボスタンプ』が無料で配布されています。 無料のLINEスタンプを毎週ゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」をLINEの友だちに追加しておけば、無料LINEスタンプに関する最新情報の配信を受け取れます。また、無料スタンプ・有料スタンプの情報だけでなく、役立つLINE情報も随時お届けします。

January 7, 2023 · 1 min · 3 words · Mary Doherty