本記事では、スマホ単体で手軽に本格的な画像編集・写真加工ができる基本無料のアプリをピックアップし、それぞれのおすすめポイントを紹介します。 実はFoodieの強みは、食べ物の撮影だけでなく、風景や小物、人物の撮影や画像編集にもしっかり対応していること。撮影時のフィルターも「フード」「人物」「室内」「風景」の4種類があり、撮影シーンや被写体によって使い分けができます。 「おすすめ」では、トレンドのフィルターがピックアップされます。フィルターの強度や色味などがちょっとずつ違うので、試してみるといいでしょう。 他の顔加工アプリとは異なり、シンプルに4種類のみの調整なので、ナチュラルに盛れる撮影ができるでしょう。 他のユーザーが作成したレシピも多数公開されているので、自分の好みに合うレシピを探してみるのもいいかもしれません。 輪郭や肌、毛穴などの補正機能はもちろん、肩幅を狭める、おでこを広くするといった細かい部分のスリム加工にも対応しています。リップやアイシャドウ、チークといったメイク追加機能もあるので、よく自撮りをする人には手放せないアプリと言えます。 顔全体の大きさや形だけでなく、目、鼻、口といったパーツごとの加工メニューも豊富に揃っています。 ちょっと薄いかも、と感じるリップやチークなどを自然に追加できるだけでなく、ヘアカラーのチェンジもできてしまう便利機能となっています。 LINEでお馴染みのキャラクターなどのスタンプは、購入して加工に使うことも可能。ただし、LINE Cameraで購入したスタンプはLINEトークでは使用できないので注意してください。 なお、LINE Cameraで作成したスタンプは、LINEのトーク画面では利用できません。 写真選択時に画面上部のチェックボタンをタップすると、写真を複数選べるようになります。選択ができたら、画面下のコラージュボタンへ。さまざまなレイアウトスタイルが表示されるので、好きな形のコラージュを楽しんでください。 コラージュ画像にはスタンプや落書き、文字入れも使えます。 「ツール」を開くと、細かい画像調整やホワイトバランス、シミ除去といったさまざまな編集メニューが使えるようになるため、加工にこだわりたいユーザーにおすすめ。見やすいだけでなく、操作性にも優れたアプリと言えるでしょう。 あとは相手にQRコードを読み取ってもらえば、効果の共有ができるというわけです。 例えば「ねじれ」を使えば、何気ない風景を印象的な雰囲気にしてくれます。 写真の雰囲気がポップになり、他の人とは一味ちがうぼかし加工が楽しめるでしょう。 2枚の写真を重ねて作る二重露光加工では、他ではなかなか見ない幻想的な画像が作成できます。オリジナルのフレームやスタンプも利用できるので、“いつもの加工”に飽きてきた人は試してみてください。 たとえば、1枚目の写真を夜など暗い景色を選択しておくと、二重露光加工によって2枚目に選んだ写真が浮かび上がってきます。 エッジが効いたフレームから、おしゃれな英字スタンプなど、他のアプリにはないデザインが楽しめるでしょう。 選択中の空エフェクトをもう一度タップすると、空の透明度や輪郭、フィルターの強度が調節できるので、加工が不自然にならないように細かく微調整するといいでしょう。 トップページで[画質改善]をタップし、スマホのアルバム内から加工したい画像を選択するだけでOK。約10秒ほどで画質改善が完了します。 コラージュ機能や、アートなエフェクト、顔加工といった基本的な加工メニューも備わっているという点でも満足度の高いアプリです。 あとは[削除]を選択すれば、先ほど赤く塗った部分が消えます。 背景が透過された状態での保存もできますし、画面下の背景テンプレートを選んで合成するといった使い方もできます。 写真を読み込んだら、画面下の「ツール」から[魚眼]を選択すればOK。魚眼加工をする範囲は指でピンチイン・アウト、強度は画面下のバーを右方向に動かして調節してください。 たとえば[アウトライン]を選ぶと、写真に映る人物などを縁取るようなデザイン加工が楽しめます。指で手書きすると線がブレてしまいがちですが、アウトライン機能を使えばきれいな縁取りが可能です。 王冠マークがついているもの以外は無料版でも利用可能です。 画面上のダウンロードボタンから保存できます。 シンプルなものから可愛らしく凝ったデザインのものまでさまざまなテンプレがあるので、本格的な画像編集が誰にでもできるようになっています。 素材は、画面上部の入力欄からキーワードを絞って検索も可能。目的になった素材が見つけられるでしょう。