そこで本記事では、楽天リンクで非通知発信する方法や、意図せず非通知発信になってしまう原因、非通知の電話番号を着信拒否できるかどうかなどについて解説します。 楽天リンクで非通知設定するには、my楽天モバイルのブラウザまたはアプリから設定をおこないます。操作手順はブラウザ・アプリいずれも同様ですが(ここではブラウザでの手順を解説)、まずは楽天アカウントとパスワードを入力してログインしてください。 my楽天モバイル 「発信者番号非通知」の設定をオンに切り替えましょう。これで非通知での発信が可能になります。 圏外である状態と同様に、モバイルデータ通信がオフでWi-Fiにのみ接続した状態でも非通知での発信となります。 そもそも、楽天モバイルは他キャリアで提供しているような着信拒否サービスを提供しておらず、楽天リンクにも着信拒否を設定する項目はありません。発信元の相手が非通知であるかどうかにかかわらず、通常は相手を着信拒否することができないのです。 Androidスマホでは、発信元の相手が非通知かどうか、楽天リンクを使っているかどうかにかかわらず、着信拒否はできません。iPhoneの場合、発信元の相手が楽天リンクユーザーでなければ非通知の電話番号の着信拒否が可能です。端末(標準の電話アプリ)側で着信拒否を設定していると、それが楽天リンクにも反映されます。 iPhoneで非通知設定の電話着信を拒否する方法 「不明な発信者を消音」をオンに設定しても着信履歴は残るので、完全に着信拒否できるわけではない点には注意してください。また、非通知で着信している以上、相手が何者であるかわからないケースもあるため、あくまでも応急処置的な設定であることを念頭に設定しましょう。

                                     - 15                                     - 11                                     - 11                                     - 61                                     - 10                                     - 72                                     - 97