比較的新しいAQUOSスマートフォンには超簡単にデータを移行できる仕組みが搭載されており、さほど難しい作業はありません。ショップや業者に頼らず、自分で機種変更を完了させることは十分に可能です。 パソコンやSDカードなど機材の用意はもちろん、バックアップなどの事前準備も一切していません。また、キャリア(ドコモ・ソフトバンク・auなど)が提供している移行ツールや外部アプリなども不要です。 ただし、アプリ内に保存されている各種データや、電子マネーのデータは移行できません。これら一括移行できなかったデータは、新AQUOSスマホのセットアップが完了した後に順次引き継いでいきましょう。 ただ、一部の画像、動画ファイルや音楽、文書ファイルなどバックアップ対象外のものもあります。また、LINEのトーク履歴など別途バックアップ作業が必要なデータも、残念ながら消えてしまうかもしれません。 なお、旧スマホから新スマホへのデータ移行は、セットアップ中のこのタイミングでしかおこなえません。セットアップ完了後に再び「アプリとデータのコピー」画面を表示させることはできないので注意してください。 なおAQUOSは、機種によってUSB Type-Cのケーブルが同梱されているケースと同梱されていないケースがあります。 このまま、コピーが終了するまで旧スマホと新スマホを接続した状態にしておきましょう。 「以前のデバイスを使用してワイヤレスでデータを転送」という画面が表示されるので、次へをタップしてください。 検索欄に「デバイスのセットアップ」と入力し、検索結果に進みます(もしくは「OK Google、デバイスのセットアップ」と話しかける)。しばらくすると旧スマホにスタートガイドが表示されるので、問題なければ次へをタップしてください。 特に「Googleドライブへのバックアップ」はオンにしておくのがおすすめです。新しいAQUOSスマホで蓄積されたさまざまなデータが自動的にクラウド(Google One)にバックアップされるので、端末の故障や紛失対策として有用です。 一方、アプリデータを引き継げなかったものは、それぞれ手動で移行作業をおこなう必要があります。 以下、本サイトでもいくつかゲームアプリの引き継ぎ方法を記事で紹介しています。ぜひ参考にしてください。 そのため機種変更の際は、(1)旧スマホで登録した会員情報やチャージ残高などのデータをサービス事業者のサーバーに預ける、(2)新スマホでIDやパスワードでログインしてサーバからデータを受け取る、という作業が必要です。 なお、データの移行作業は「おサイフケータイ」アプリや「Google Pay」アプリからはおこなえません。データを預けたり、受け取ったりするのは各サービスの個別アプリからおこなう必要があります。 なお、旧スマホからSIMカードを抜いても、旧スマホが操作不能になったり初期化したりすることはありません。SIMカードを抜いた後も旧スマホは問題なく使えますし、Wi-Fiに接続されていればアプリ操作やWebサイトのアクセスなどもおこなえます。 入力できたらメニューボタンから保存をタップ。最後に、登録したAPNにチェックを入れれば設定完了です。
Aquos
December 24, 2022 · 1 min · 20 words · Tracie Taulbee