ここでは、dアカウントの特徴に加えて、実際の作成・登録方法を解説します。 忘れた? ドコモのID・パスワードを確認・変更する方法【dアカウント/ネットワーク暗証番号】

dアカウントとは?

dアカウントは、NTTドコモが提供する各種サービスやdアカウントに対応したサイトを利用する際に必要となる本人確認用のIDです。ドコモ契約者に限らず、メールアドレスさえあれば誰でも無料で作成することができます。 dポイントやd払いなどの決済系サービス、「My docomo」などのオンライン手続きに限らず、ドコモのデジタルコンテンツやサービス対象サイトのIDとして機能します。

対応サービスが豊富なID

左:dアカウントログイン画面右:ドコモと提携した外部サービスでも利用できる dアカウントを取得すると、街のお店やネットストアなどで貯めたり使ったりできる「dポイント」のほか、ドコモのスマホ決済「d払い/ドコモ払い」を筆頭に、以下のようなサービスが利用できるようになります。 dアカウント対応サービス一覧

全ユーザー対象の2段階認証でセキュリティを強化

2021年1月14日以降、dアカウントメニューにログインする際、すべてのユーザーに2段階認証が適用されるようになります(一部のユーザーから順次拡大)。 dアカウントの2段階認証では、ID・パスワード入力に加えて、dアカウント設定アプリでの許可あるいはセキュリティコードの入力を求められます。不正アクセスを防止する取り組みですが、同じブラウザから接続する場合、2度目以降のアクセス時には認証が不要です。

2段階認証の設定方法

2段階認証は、特に変更しない限り自動で「強」(信頼できない端末からアクセスがあった場合、必ず認証が必要)、確認方法が「セキュリティコード入力」に設定されていますが、認証の強弱や確認方法は自分で変更することもできます。

具体的には、dアカウントメニューから[2段階認証の設定]→[設定する]の順に進み、[2段階認証の確認方法]で「セキュリティコード入力」あるいは「アプリ操作」を選択。[2段階認証の設定]で強弱を変更します。

dアカウント設定アプリなら生体認証が使える

左:セキュリティコード入力による2段階認証右:アプリ操作による2段階認証 セキュリティコード入力とは、ログイン時にID・パスワードを入力した後、端末に届く6ケタのコードを入力する認証方法。またアプリ操作は、ID・パスワードを入力した後、dアカウント設定アプリで「いいえ」「はい」のいずれかを選択する認証方法を意味します。 2段階認証の設定変更はアプリからも可能 2段階認証で利用する「dアカウント設定アプリ」は、セキュリティを担保しつつログインが簡易化される点も大きな特徴。IDやパスワードの都度入力が不要になる「かんたんログイン」機能や、「生体認証」「画面ロック認証」を備えています。 生体認証はiOS 9/Android 4.2以降の生体認証対応端末で、画面ロック認証はAndroid 10以降のAndroid端末で利用することができます。

ウェブサイトからdアカウントを作成する方法

dアカウントを作成する方法は、ウェブサイトからおこなう場合を含めて大きく以下の3種類。いずれもメールアドレスとID・基本情報の入力が必要です。 ドコモのウェブサイトでは、ドコモユーザー・非ドコモユーザーともに、スマホだけでなくパソコンからの登録が可能です(本記事ではスマホでの手順を例に解説します)。 また、ドコモとプロバイダ契約をしていないiPadやデータ通信機器などワンタイムキーをSMSで受け取ることができない端末、iモードを搭載しているフィーチャーフォンなどからdアカウントを作成する際には、それぞれ手順が異なります(下記の公式サイト参照)。 メッセージ(SMS)を受信出来ない端末で作成する方法 | dアカウントフィーチャーフォン(i-mode)端末で作成する方法 | dアカウント データ通信端末での作成方法 | dアカウント

SNSに登録されているメールアドレスから作成する

Yahoo!JAPAN、Google、Twitter、Facebookに登録されているメールアドレスを利用した作成方法です。 それぞれのサービスにメールアドレスが登録されていること、事前にログインしていることが条件となり、ドコモの回線契約がないユーザーでも、スムーズにアカウントが作成できます。

1メールアドレスを登録する

まずはdアカウント発行サイトにアクセスします。

ここでは、Googleを例に解説していきます。まずはログインするGoogleアカウントを選択します。

2ID・基本情報を登録する

dアカウントのIDに使用する文字列を、任意のもの(半角英数字6〜20桁)あるいはメールアドレスのどちらかから指定し、[次へ進む]をタップします。 次の画面で基本情報(氏名・フリガナ・性別・生年月日)を入力します。

連絡先メールアドレス・2段階認証の設定・信頼端末登録名・Myインフォメール受信設定の有無を確認・選択し、[次へ進む]をタップします。

3登録内容と規約を確認・同意する

登録内容ならびに「dアカウント規約」「dポイントクラブ規約」を確認し、[規約に同意して次へ]をタップします。

dアカウントの登録が完了し、指定したメールアドレスに「dアカウント発行完了通知」が届きます。

空メールから作成する

メーラーが起動し、dアカウント発行用URLが送信されます。ドコモユーザーにとって最も手軽な登録方法の一つです。

1メールアドレスを登録する

まずはdアカウント発行サイトにアクセスします。

画面を下にスクロールし、[空メールで登録の場合はこちら]をタップします。

メーラーが起動するので、メールの宛先・本文を変更せず、そのまま送信します。 受信メールに記載されたdアカウント発行用URLにアクセスします。

ドコモの端末契約時に登録した「ネットワーク暗証番号」(半角数字4桁)を入力し、[次へ進む]をタップします。

登録した電話番号のSMSに届く「ワンタイムキー」を入力し、[次へ進む]をタップします。 ワンタイムキーの有効期限は10分間です。

2ID・基本情報を登録する

dアカウントのIDに使用する文字列を、任意のもの(半角英数字6〜20桁)またはメールアドレスのどちらかから指定し、[次へ進む]をタップします。 次の画面で基本情報(氏名・フリガナ・性別・生年月日)を入力します。

連絡先メールアドレス・2段階認証の設定・信頼端末登録名・Myインフォメール受信設定の有無を確認・選択し、[次へ進む]をタップします。

3登録内容と規約を確認・同意する

登録内容ならびに「dアカウント規約」「dポイントクラブ規約」を確認し、[規約に同意して次へ]をタップします。

dアカウントの登録が完了し、指定したメールアドレスに「dアカウント発行完了通知」が届きます。

ドコモのメールアドレスから作成する

ドコモユーザーであれば、ドコモのメールアドレス(〜@docomo.ne.jp)を利用してdアカウントを作成できます。 登録の際には、携帯電話番号・ネットワーク暗証番号のほか、文字の確認とワンタイムキーの入力が必要になります。

1メールアドレスを登録する

まずはdアカウント発行サイトにアクセスします。

[ドコモのメールアドレス]を選択します。

「ネットワーク暗証番号確認」の画面に遷移します。 携帯電話番号・ドコモの端末契約時に登録した「ネットワーク暗証番号」(半角数字4桁)のほか、表示された画像から文字を読み取って入力。[次へ進む]をタップします。

登録した電話番号のSMSに届く「ワンタイムキー」を入力し、[次へ進む]をタップします。

2ID・基本情報を登録する

dアカウントのIDに使用する文字列を、任意のもの(半角英数字6〜20桁)あるいはメールアドレスのどちらかから指定し、[次へ進む]をタップします。 次の画面で基本情報(氏名・フリガナ・性別・生年月日)を入力します。

連絡先メールアドレス・2段階認証の設定・信頼端末登録名・Myインフォメール受信設定の有無を確認・選択し、[次へ進む]をタップします。

3登録内容と規約を確認・同意する

登録内容ならびに「dアカウント規約」「dポイントクラブ規約」を確認し、[規約に同意して次へ]をタップします。

dアカウントの登録が完了し、指定したメールアドレスに「dアカウント発行完了通知」が届きます。

指定したメールアドレスから作成する

任意のメールアドレスを手入力してdアカウントを作成することもできます。指定したアドレスに届くワンタイムキーを使用し、ドコモユーザー以外も手軽に登録することができます。

1メールアドレスを登録する

まずはdアカウント発行サイトにアクセスします。

[上記以外のメールアドレス]の欄に、任意のアドレスを手入力し、[次へ]をタップします。 指定したアドレス宛てにワンタイムキーが送信されます。[次へ進む]をタップします。

送信されたワンタイムキーの有効期限は10分間です。10分以内に登録画面に入力し、[次へ進む]をタップします。

2ID・基本情報を登録する

dアカウントのIDに使用する文字列を、任意のもの(半角英数字6〜20桁)あるいはメールアドレスのどちらかから指定し、[次へ進む]をタップします。 次の画面で基本情報(氏名・フリガナ・性別・生年月日)を入力します。

連絡先メールアドレス・2段階認証の設定・信頼端末登録名・Myインフォメール受信設定の有無を確認・選択し、[次へ進む]をタップします。

3登録内容と規約を確認・同意する

登録内容ならびに「dアカウント規約」「dポイントクラブ規約」を確認し、[規約に同意して次へ]をタップします。

dアカウントの登録が完了し、指定したメールアドレスに「dアカウント発行完了通知」が届きます。

dアカウント設定アプリで作成する方法

「dアカウント設定アプリ」を使えば、アプリ上でdアカウントの新規発行が可能になるだけでなく、対応サービスやウェブサイトをログイン不要で利用できるようになります。 dアカウント設定アプリでdアカウントを新たに発行する際には、SIMの状態を確認するため、あらかじめWi-Fi接続を解除しておく必要があります。 かんたんログインとは | dアカウント設定アプリ2段階認証を設定・変更する | dアカウント設定アプリ生体認証または画面ロックで認証 | dアカウント設定アプリ なお、ドコモのAndroidスマホの場合は、アプリがプリインストールされています。アプリ一覧や「設定」→[ドコモのサービス/クラウド]→[dアカウント設定]から起動することもできます。

1連絡先メールアドレスを設定する

dアカウント設定アプリを起動させ、[新たにdアカウントを作成]を選択します。 連絡先に設定するメールアドレスを入力し、[送信する]をタップします。

ドコモの回線契約がある場合、端末契約時に登録した4桁のネットワーク暗証番号を入力し、連絡先メールアドレスを選択すると、ID・基本情報の入力画面に移行します。このため、メールアドレス確認のためにおこなうワンタイムキーの入力が不要になります。 指定したメールアドレスに送信される6桁のワンタイムキーを入力し、[OK]をタップします。

2IDを設定する

dアカウントのIDに使用する文字列を、任意のもの(半角英数字6〜20桁)あるいはメールアドレスのどちらかから指定し、[設定する]をタップします。

3パスワード・基本情報を入力する

次の画面でパスワード・基本情報(氏名・フリガナ・性別・生年月日)を入力し、[OK]をタップします。

「dアカウント規約」「dポイントクラブ規約」を確認し、Myインフォメール受信設定の有無を選択したら、[同意する]をタップして完了です。 引き続き、生体認証などの設定をおこなうこともできます。

d                  - 38