Facebook、7秒ループの「プロフィール動画」を導入へ デザイン刷新(2015年10月1日)

プロフィールが動くと友達に驚かれるかも? ここではFacebookのプロフィール動画を作成・変更する方法と後から視聴する方法のほか、公開範囲の変更と動画削除のやり方を解説します。

プロフィール動画を作成・変更する方法

iPhone版アプリでプロフィールを動画に変更する基本的な方法について解説します。2016年2月現在、国内のAndroid版アプリでは利用可能になっていないようです。

新しくプロフィール動画を撮影するパターン

スマホに保存されている動画を使用するパターン

スマホに保存されている動画を使用する場合、前述の新しくプロフィール動画を撮影するパターンとほぼ同じ手順を踏みます。手順が異なるのは、2. で[プロフィールまたは動画を撮影]を選択し、その次の画面で[カメラロール]から動画を選択するという点だけです。[あなたが写っている写真]と[アルバム]からは動画を選べません。

プロフィール動画の作成・変更における3つの注意点

プロフィール動画を作成・変更する上で注意が必要な点が3つあります。

プロフィール動画の作成・変更はスマホアプリのみ対応

プロフィール動画は現在、スマホアプリのみから作成・変更できるに留まっています。しかも、この機能はiPhoneアプリのみに対応(2016年2月現在)。いずれAndroidアプリでも利用可能になる予定です。 パソコン版Facebookからプロフィール画像を動画に変更しようとしても、動画ファイルが対応フォーマット(JPG、PNG、GIF、TIFF)に含まれていないためアップロードできません。ちなみにアップロードできる写真のサイズは4MBとなっています。

7秒以上の既存動画を使う場合はトリミングが必須

7秒以上の既存動画を使う場合、トリミング(長さ調整)が必要になります。7秒未満の動画では任意でトリミング可能です。 トリミングは画面下部の動画サムネイル付きシークバーに配置されている縦バーを左右に移動させておこないます。2本の縦バーに挟まれている部分がプロフィールに使用される動画になります。

また、初見で分かりづらいのは、動画サムネイル付きシークバーを横スワイプすることで動画の再生開始時間を調整できるという点です。7秒以上の動画だと最初の方にプロフィールで使いたい動画があるとは限らないので適度に調整すべきでしょう。

プロフィール動画が動くのはプロフィールページのみ

プロフィール動画の作成時にサムネイル画像を選んだことからも分かるとおり、ニュースフィード上の投稿などに表示されるプロフィールアイコンは静止画像となります。 プロフィール動画が動くのはプロフィールページのみ。ちょっと物足りないかもしれませんが、それくらいが丁度いい塩梅だということでしょう。

過去のプロフィール動画を視聴する方法

プロフィール動画は自由に変更できますが、過去に使用していたプロフィール動画を確認したくなるかもしれません。 過去のプロフィール動画は、プロフィールページからアクセスできる[写真]>[アルバム]>[動画]に保存されており、通常の動画と同様に視聴できます。

プロフィール動画の公開範囲を変更する方法

プロフィール動画は作成時点の公開範囲が「公開」に設定されています。これはプロフィールページが誰でも閲覧できる場所であることから当然の仕様です。 一度作成してしたプロフィール動画は通常の動画と同じ扱いを受けます。つまり、公開範囲変更や動画削除などが可能だということです。

パソコン版での公開範囲の変更

これ以外にも、タイムラインなどに表示されている動画から3.と同様の方法で公開範囲を変更可能です。

アプリ版での公開範囲の変更

アプリ版の場合、パソコン版と同様にアルバムから変更することができません。タイムラインから動画を探しだして公開範囲を変えるしか方法がなさそうです。

プロフィール動画を削除する方法

スマホではアプリ版とモバイルウェブ版のいずれからも動画の削除ができません。したがって、動画はパソコン版で削除する必要があります。 パソコン版から動画を削除する方法は以下のとおり。 なお前述のとおり、スマホからでも公開範囲の変更は不可能ではありません。もしプロフィール動画を見られたくないだけなら、とりあえず公開範囲を狭めておけばよいでしょう。

Facebook                                     - 98