本記事では、多くのユーザーが使っている人気のカレンダーアプリを3つピックアップし、実際にスケジュールを共有する方法や使い方を簡単に解説します。 家族や友達、職場でのカレンダー共有に便利で、グループごとにカレンダーを分けて管理することができます。さらにチャット機能も優れているため、予定についてのやりとりもスムーズ。とても使い勝手の良いアプリと言えます。 今回はLINEを選びました。LINEで招待メッセージを送りたい相手を選択し[転送]を押すと、自動でメッセージが送信されます。一度で複数人に送ったり、グループに送ったりすることも可能です。 PCのWebブラウザから設定すると、予定単位の共有ではなく、カレンダーごと家族やカップルで共有することも可能です。 [始める]を押して次に進みます。 招待された側は、カレンダー上または招待メールで、その予定に参加するかどうか[はい][いいえ][未定]で回答することができます。回答後は招待者側にも返答が通知されます。 そのカレンダーをGoogleカレンダーアプリに追加するには、送られてきたメールに記載の[Add this calender]の部分をクリックするとGoogleカレンダーが開かれてアカウントに追加するかどうか聞かれるので、[はい]を選びます。これで設定完了です。 使い方の流れを紹介します。 ポップアップ表示に対して[CONFIRM](確認)を押しましょう。 カレンダーに予定が登録され、相手のカレンダーにも同じ内容が反映されます。