そこで今回は、iPhoneでApple IDの支払情報を変更する方法を2つ解説します。また「支払いと配送先」を変更・削除できないなど、よくある疑問点とその答えについてもまとめています。 既存の支払い方法を変更・削除する際は「支払い方法」の一覧から任意の支払い方法を選択、支払い方法を新たに追加する際は[お支払い方法を追加]をタップしてください。 なお、クレジットカード情報を変更する場合、有効期限とセキュリティコードしか変更することはできません。カード番号を変更する際は、一度クレジットカード情報を削除してから改めて登録し直しましょう。 PayPayカードがあれば、PayPayあと払いでの決済ごとに0.5〜1.5%のPayPayポイントを入手できます(PayPay支払い特典の対象)。チャージも利用できるので、PayPay残高が不足していて送金したいときにもすぐに対応できるのは魅力です。 楽天カードがあれば、楽天市場の「5と0のつく日キャンペーン」に参加できます。毎月5・10・15・20・25・30日に楽天カードを支払い方法に設定したうえで楽天市場で買い物すると、基本付与分1%+楽天カード通常付与分1%+楽天カード特典分1%に加え、さらにキャンペーン分2%が付与されます(事前エントリーが必要)。 クレジットカードの情報を登録している場合は、請求先の氏名・住所や電話番号を変更するときでも、クレジットカードのセキュリティコードの入力が求められます。手元にクレジットカードを用意したうえで変更をおこなうとスムーズに実行できます。 請求先の氏名・住所・電話番号の変更が終わると、「Apple ID 情報が更新されました」という件名で登録したメールアドレスにメールが届きます。 あとは設定アプリで支払い情報を変更・削除する方法と同様の操作手順です。ただし、App Storeアプリでは配送先住所の変更はできないので、設定アプリからおこなってください。 Appleサポート なお、キャリア決済に登録できるのはドコモ・au・ソフトバンクのみです。楽天モバイルや格安SIMを契約している場合はキャリア決済を追加できません。