そこで本記事では、iPhone Xが楽天モバイルに対応しているのか、使えない機能はないのかなど気になる点を解説。契約前の準備から回線を利用開始するまでの手順についても紹介します。 ※すべてSIMロック解除済みであることが前提 ※パートナー回線は全国で楽天回線へと順次切り替え 5G対応機種ではないため5Gデータ通信は利用できませんが、販売元(ソフトバンク・au・ドコモ・楽天モバイル・ワイモバイル・SIMフリー)にかかわらず、4Gデータ回線、通話、SMS(楽天回線・パートナー回線)など、ほぼすべての機能を利用できます。 iPhone XはeSIMに非対応の機種のため、楽天モバイルを申し込む際はeSIMではなく、SIMカード(nanoSIM)を選択してください。 機内モードのオン/オフを切り替えたり端末を再起動したりしても、回線を切り替えられない点には注意が必要です。どちらの回線を掴んでいるかは「my 楽天モバイル」で確認できます。 楽天モバイルの契約には本人確認のための身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)やMNP予約番号の発行(他社への乗り換えの場合)などが必要です。こちらも契約前に忘れずに準備しておきましょう。 楽天モバイルを新規契約する際は、MNP転出手続きとMNP予約番号の入力は不要なため、【2】【3】【5】【6】の手順を進めればOKです。 各キャリア・格安SIM(MVNO)から楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットは以下の記事でも解説しています。手順を詳しく紹介している記事がほとんどなので、自身の環境にあわせて確認してください。 他社からの乗り換えの場合、楽天モバイルのマイページでMNP転入手続きを完了させてください。 ポップアップメッセージから更新をおこなうか、「設定」アプリで[一般]→[情報]→[アップデート]と進んで手動での更新も可能です。 性能面でも液晶ではなくOLED(有機発光ダイオード)を採用し、バッテリー駆動時間はiPhone 7より2時間長くなるなどの進化を遂げました。A11 Bionicチップ・3GBメモリは最新機種と比べれば物足りないと思うかもしれませんが、デュアルカメラは1200万画素と現在でもまずまず使える性能です。 また、iOS 16にも対応しているため、現在(2022年10月時点)でも問題なく利用できます。
Iphone X
December 20, 2022 · 1 min · 19 words · Richard Johnson