友だちを自らのLINEから「削除」できるという点は共通していますが、両者がもたらす効果はまったく異なるもの。どちらの消し方を選択するかによって、相手とのLINE上の関係性が変わってくるので注意が必要です。 友達リストから相手を削除すると、相手が友だちリストから消え、LINEにおける友だち関係を一方的に解除できます(非表示削除と同じ効果が生じる)。具体的にどのような効果が生じるのか、以下に箇条書きでまとめました。 とはいえ、この方法での削除はブロックを伴いません。あくまで特定の相手を友だちリストから消す(隠す)ための機能であり、あまり影響を及ぼさないようになっています。もし、今後一切相手と連絡を取りたくないなら、後述するブロックリストからの削除が確実でしょう。 非表示リストから削除したい相手を選択できたら、削除したい相手の横にある[編集]ボタンをタップし、[削除]を選択すれば非表示リストからの削除は完了です。 その点、ブロックリストから削除すれば、ブロック効果が持続した状態で、かつ友だちリストに戻すことも容易ではなくなります。トークルームも削除すれば、さらに完璧にLINEから相手の存在を消すことが可能です。 それだけに、安易に削除してしまうと再び友達として復活させるのが困難で、取り返しがつかないことにもなりかねません。「ブロック削除」する場合は、よく考えた上で慎重におこなってください。ブロックによって双方に生じる影響については、以下の記事に詳しくまとめています。 なお、iOS版LINEでは、相手を左スワイプして表示されたメニューから[ブロック]をタップしてもOK。また、トークルーム右上のメニューボタン​​からブロックすることも可能です。 トークリストでトークルームを長押しし、展開したメニューで[削除]をタップすると、トークルーム(トーク履歴)がLINE上から消えます(相手のLINE上からは消えません)。 その反面、トークルームを削除してしまうと再度相手を復活させる方法はかなり限られます。また削除後、相手と共有したアルバムやノートの確認・削除をしたくなっても、二度とアクセスできないなどのリスクもあります。

LINE        2                         - 5LINE        2                         - 36LINE        2                         - 86LINE        2                         - 75LINE        2                         - 92LINE        2                         - 20LINE        2                         - 67LINE        2                         - 26LINE        2                         - 44LINE        2                         - 77LINE        2                         - 38LINE        2                         - 44LINE        2                         - 99LINE        2                         - 35LINE        2                         - 63LINE        2                         - 98LINE        2                         - 9LINE        2                         - 91LINE        2                         - 10