これは相手がLINEアカウントを削除したり、自分がグループトークから強制退会させられりしたことなどが原因です。ブロックされたからだと考える人もいるかもしれませんが、ブロックとは関係ありません。 本記事では、LINEに「メンバーがいません」「メンバーなし」と表示される理由を解説。また、そのようなトークを元通り復活(復元)できるのか、削除しても大丈夫なのかといった、気になる点にも答えています。 「メンバーがいません」か「メンバーなし」のどちらが表示されるのかは、iOS版LINEかAndroid版LINEか、あるいは原因によって異なります。 iOS版/Android版いずれもメッセージ入力欄には「トーク相手がいません」と表示されてしまい、相手にメッセージを送ることはできません。 なお、相手がLINEアカウントを削除しているとトーク画面などに「Unknown」と表示される場合があります。 なお、トーク画面には「○○(相手)が○○(あなた)をグループから削除しました」と表示されることから、自分が誰に強制退会させられたのかがわかります。 また、メッセージ入力欄には「トーク相手がいません」と表示され、メッセージの送信はできません。強制退会させられる前までのトーク履歴は残っています。 LINEグループを退会する/させるとどうなる? 通知の有無や削除との違いも解説 トーク画面のメッセージ入力欄は「トーク相手がいません」となり、メッセージの送信はできません。 メッセージの送信は可能ですが、相手に届くことはなく、自分の画面に表示されるだけです。 【LINE】グループトーク・複数人トークを削除したらどうなる?──通知などでバレるのか、復元できるかなどを解説 ほとんどは、相手がLINEアカウントを削除したか、アカウントの引き継ぎに失敗した、あるいはグループトークで強制退会させられたのが理由です。 ブロックされているとどのような現象が起きるのかについては、以下の記事で詳しく解説しています。 アカウントを削除した相手が仮に以前と同じ電話番号を使ってLINEに再登録しても、別アカウントとしての扱いになります。退出したアカウントとして復活することはありません。 相手がアカウントを再登録していたのであれば、改めて友だち追加してはじめからトークをやり直しましょう。 この点、当該グループに再び招待してもらえれば、グループへの復活(再参加)が可能です。強制退会させられている間のトーク履歴は、グループへの復活後であっても非表示のままですが、アルバムやノートに関してはトークに再参加すれば退会中の投稿も閲覧できます。 LINEのグループに招待する方法──最初から友だち招待と後でメンバー追加 なお、自分も複数人トークから退会してしまってトークが完全に削除されている場合、複数人トークの復元はできません。現在、複数人トーク機能はグループトーク機能に統合されており、トークの新規作成ができなくなっているためです。 同じメンバーでトークを再開したいなら、グループトークを新規作成しましょう。 このままトーク履歴を残しておくこともできますが、もし不要だと感じるなら削除してしまいましょう。相手側には通知されないため安心してください。 iOS版LINEでは、トークを左方向にスワイプして[削除]→[削除]の順にタップしても削除できます。 上の画像のように、スパムメッセージを送りつけた相手がアカウントを削除(あるいは、運営などにアカウントを削除された)場合、メッセージのやりとりやブロックはできませんが、画面上部に[通報]ボタンが表示されます。不審に思ったら、LINEに通報してください。 知らない人からLINE? 迷惑メッセージ・電話への対策まとめ 相手があなたの電話番号を知っている場合、一方的にあなたを友だち追加できてしまうため、「友だちへの追加を許可」の設定をオフにすることで友だち追加させないようにするというわけです。 この設定はスパム対策にとどまらず、自分を友だちに追加するユーザーを制限できるため、コミュニケーション環境を構築する上でも有効な一手となるはずです。
Line
December 23, 2022 · 1 min · 27 words · Shawn Bakken