そこで本記事では、LINEで友だちを「非表示」にするとどうなるかを解説。ブロックとの違いやトークなど各機能への影響、相手への通知の有無、非表示にした友達が格納されるリストの使い方(非表示削除・解除)など、非表示とはどんな機能なのか気になる点をまとめました。 滅多に交流しない友だちを非表示化していくことで、友だちリストをスリム化し使い勝手を向上できます。 このとき、間違えて[削除]をタップしないように注意してください。削除すると、友だち関係が解除される「非表示削除」となってしまうためです。 非表示を実行して友だちリストから相手のアカウントを消しても、当該相手とは友だちのままの状態です。メッセージのやりとりはもちろん、相手がタイムラインに投稿した内容も閲覧可能。相手との友だち関係に特に影響はないと言えます。 非表示にした相手からのメッセージ通知をオフにする方法については、以下で詳しく解説しています。 「スタンプやギフトを贈れないな」と思ったら、非表示リストに相手を入れてしまっていないか確認してみてください。 ただし、これらのアクションを起こしても、友達リスト上で相手は非表示のままであり、勝手に復活することはありません。リストに戻すためには、非表示を解除してください。 ここで[削除]を選ぶと実行される「非表示削除」は、相手との(LINE上の)友だち関係を解除することを意味します。 もっとも、既存の1対1トークルーム自体を削除してしまうと、自分から相手にメッセージを1対1トークで送れなくなってしまいます。また、相手からのメッセージは受信しますが、通話着信はできなくなってしまうので注意が必要です。 相手をブロックした状態で友だちではなくなるため、相手を最も拒絶する措置となります。1対1のトークルームは残りますが、相手からのメッセージは受信しません。また、自分から相手にメッセージを送ることもできません。 詳しくは下記記事で解説しています。友だちを「削除」する際の参考にしてください。

LINE                             - 98LINE                             - 32LINE                             - 76LINE                             - 2LINE                             - 69LINE                             - 78LINE                             - 40LINE                             - 21LINE                             - 30LINE                             - 56LINE                             - 25LINE                             - 54LINE                             - 80LINE                             - 8LINE                             - 58LINE                             - 1LINE                             - 98