本記事では、LINEアカウントを削除する方法はもちろん、退会したら何が消えて相手(友だち)からはどう見えるのかなど、その仕様を詳しく解説。加えて、LINEを一時休止して復活(再開)する方法についても紹介します。 もし、一時的にLINEから離れたい、という場合にはLINEアプリのアンインストールが有効です。具体的な手順については後述します。 しかし、LINEでのやりとり(トーク履歴)は相手の画面から消えることはありません。ノートやアルバムの写真もダウンロードして保存できます。アカウントの削除後はアルバムやノートを消したくても消せない状況になってしまうので、気になる人は事前に削除しておくのが望ましいでしょう。 3カ所すべてにチェックを入れると、一番下の[アカウント削除]ボタンが有効になるので、ここをタップします。 再びログインして復帰した後は、友だちリストやスタンプなどは元通りの状態に、またトーク履歴もバックアップから復元させることが可能です。 ただし万一のため、アカウント情報の登録状態を確認しておくことをおすすめします。 とはいえ、事前にトーク履歴をバックアップしておけば、再インストール後に元通りに復元できます(休止中に届いたメッセージは原則として復元されません)。OSごとに手順が異なるので、使用している端末に合わせて以下の記事を確認してください。 【iPhone】LINEのトークをiCloudにバックアップする方法【Android】LINEのトークをGoogleドライブにバックアップする方法 必要なら、プロフィールの「ステータスメッセージ」でLINEを一時的に休止する旨を記しておくと、誰にもわかりやすいでしょう。 iPhoneの場合、クイックアクションメニューが表示されるので、[Appを削除]をタップ。確認のポップアップ画面でも[Appを削除]を選択し、最後に[削除]をタップすると、アンインストールが完了します。 機種にもよりますが、アプリをスライドして画面上部に表示される「アンインストール」に移動、もしくは展開したメニューで[アンインストール]を選択すると、アンインストールできるケースがほとんどです。 事前にFacebookやApple IDとLINEアカウントを連携していた場合は、以下の記事を参考にしながらそれぞれログインを進めてください。 機種変更時にLINEをFacebookログイン(連携)で引き継ぐ方法LINEをApple ID連携(ログイン)で引き継ぐ方法 番号が認証されると、LINEアカウントへのログインが完了します。 また、通知設定などもデフォルトの状態に戻ってしまうので、必要に応じて設定し直してください。
Line
November 19, 2022 · 1 min · 17 words · Nathan Kemmis