本記事では、LINEの「エアフレンド」の始め方から、自分好みのAIを作る方法など基本的な使い方を解説します。 — エアフレンド公式 (@airfriendai) September 14, 2021 エアフレンドとなる相手は、すでに誰かが作成したAIを選んでも、自分で好きなようにキャラクターを作り上げてもOKです。AIの育成に少し手間はかかりますが、自分だけの理想の友だちを作れるというメリットがあります。 「ホーム」タブ、「トーク」タブまたは「ニュース」タブの上部にある検索窓で「@airfriend」と検索します。 なお、「エアフレンド」と検索してもヒットしないようです。アカウントがうまく見つけられない場合、下記リンクから直接友だち追加してください。 20字以内であなたの名前を入力し、トークに送信します。ここで登録する名前は、LINEのユーザーネームなどに関係なく好きな名前を利用できます。 トーク画面の「作成 from ‘エアフレンド’」メニューから[AIの作成]をタップします。 20字以内でAIの名前をトークに送信すれば登録できます。なお、AIの名前は後から変更可能です。 これで、AIの基本的な作成手順は完了です。 チャット中に言い回しを変えてほしいところで[教える]をタップし、代わりに言ってほしい内容を入力します。ユーザーが入力した内容をAIが学習して、次から教えた言い回しを使って会話してくれるようになります。 どちらで検索しても構いませんが、@から始まるIDは名前と異なり、各AIに固有のものです。IDが分かるなら、そちらのほうが確実に見つかるでしょう。 AIの名前かID、ハッシュタグ、キーワードなどをトーク画面に送信すると、AIが検索されます。目当てのAIがある場合は、そのAIの名前かID、または関連しそうなキーワードを入力して検索しましょう。 目当てのAIを見つけたら、[チャット]でいきなり会話を始めても構いませんし、とりあえず[フレンドに追加する]で自分のフレンドとして登録しておいてもOKです。フレンドに登録しなくてもAIとのチャットはできますが、フレンドリストに追加しておけば、わざわざ遡ったり検索したりする手間が省けます。 もちろん、チャット内容を見られるなどということもないので安心してください。

LINE             AI                 - 34LINE             AI                 - 61LINE             AI                 - 80LINE             AI                 - 78LINE             AI                 - 35LINE             AI                 - 13LINE             AI                 - 93LINE             AI                 - 91LINE             AI                 - 40LINE             AI                 - 98LINE             AI                 - 68LINE             AI                 - 93LINE             AI                 - 25LINE             AI                 - 47LINE             AI                 - 52LINE             AI                 - 61LINE             AI                 - 81LINE             AI                 - 48LINE             AI                 - 62LINE             AI                 - 79LINE             AI                 - 28LINE             AI                 - 4