2012年7月現在、国内2000万人、世界4000万人のユーザ数を獲得しているLINE。LINEにはLINE cameraなど様々な機能が追加されています。その中でもグリーティングカードを送ることのできる「LINE Card」は、親しい人同士がつながるためのLINEと親和性の高いアプリだと言えるでしょう。そこで今回は、そのLINE Cardの使い方を分かりやすく解説しました。

1.LINE Cardとは

「LINE Card」は、LINEアプリ内などでグリーティングカードを使えるようにするアプリです。おなじみの人気スタンプキャラクターや自分で撮影した画像を使って、友だちに個性的なメッセージを送ることができます。 アプリ「LINE Card」お馴染みキャラでメッセージカードを送れる

2.LINE Cardアプリの使い方:基本編

送りたいCardを選ぶ

一覧から選ぶ

LINE Cardアプリを起動すると、グリーティングカードの一覧が表示されます。縦方向にスワイプすることで、全てのカードを確認することができます(7月1日現在、カードの種類は61種類で全て無料で利用できます)。 送りたいカードを選んだら、そのカードをタップしましょう。初めて利用するカード(カード右下に矢印が表示されているもの)の場合、すぐにダウンロードが開始されます。過去に利用したことのあるカードの場合は、すぐに編集画面に移ります。

カテゴリから選ぶ

カードはカテゴリに分類されており、画面右上のボタンをタップすることでカテゴリからカードを選ぶことができます。7月1日現在、カテゴリは「スタンプ」、「メッセージ」、「遊び」の3カテゴリです。 「スタンプ」は、LINEでおなじみのキャラクターたちのカテゴリ。 「メッセージ」は、スタンダードなデザインが中心。 「遊び」は、遊び心のあるデザインがメインです。

カードを編集する

文字を入力する

カードを選ぶと編集画面に移ります。「大切な人にあなたの気持ちを伝えてください。」とある部分をタップすると文字を入力することができます。 文字を入力したら、[DONE]ボタンをタップして入力を確定します。 <フォントを変える> 文字入力の前後で、フォントの種類・サイズ・色を何度でも変更することができます。 ただし、文字ごとに異なるフォントの種類・サイズ・色を使うことはできません。文章全体で同じフォントを使うことになるので注意が必要です。 変更したら、[DONE]ボタンをタップして変更を確定します。

画像を挿入する

カードの編集画面でカメラマークが表示されているものがありますが、その場合、カードに画像を挿入することができます。カメラマークをタップし、[ギャラリーから選択]・[写真を撮る]のいずれかを選択しましょう。 画像は拡大・縮小・回転させることができます。2本指でうまく操作してカードに合わせましょう。

相手にカードを送る

カードの編集が終わったら、右上の送信をタップします。緑の[LINE]ボタンをタップするとLINEのトーク上で友だちにカードを送ることができます また、[Send]ボタンをタップすると他のアプリでカード画像を他のユーザーに送ったり、保存したりすることができます。

送信先を選択

タブから[友だち]、[トーク]、[グループ]のいずれかを選んでタップしましょう。「共有しますか」と確認されるので、[確認]をタップします。

トーク画面上に送信される

送信先を選択すると、トーク画面に移り、カードが送信されます。

カードを見る

トーク画面でカードのサムネイル画像をタップすると、カードを拡大表示することができます。

3.LINE Cardアプリの使い方:応用編

LINEアプリからLINE Cardを使う

基本編では、LINE Cardアプリからカードを送る方法を解説しましたが、それ以外にもLINEアプリからカードを送ることも可能です。 まず、トーク画面で左下の[+]をタップすると、画像や動画などを送信するための選択画面が表示されます。この時、[写真を選択]をタップすると、LINE Cardアプリからカードを送ることができます。 また、最初の選択画面で左にスワイプして表示を切り替えると、「LINE camera」と「LINE Card」が表示されます。ここからもLINE Cardを選択することができます。 次に、[LINE Card]をタップしましょう。すると、LINE Cardアプリが起動します。後の操作方法は基本編とほぼ同じです。 違う点は、カード作成後に送信する時に送信先を選択する必要がないところです。これは、これまでトークしていた友だちに、すぐに送信されるためです。

送信途中で送信を中止する

基本的に、LINEではトーク上の発言などを削除することはできません。 しかし、カードを送信したけれど「送信する相手を間違えた」、「内容を修正したい」ということもあるかもしれません。このような場合、カードの送信途中であれば、送信を中止することができます。カードの隣にバーが表示されている時に、[×]ボタンをタップするだけです。 一度、送信が完了すると削除できないので注意しましょう。

Cardを保存する

友だちから送られてきたカードを保存しておきたいことがあると思います。そのような場合は、カードの拡大表示時に画面下に出る[保存]ボタンをタップすれば、端末にカードを保存することができます。 また、メニューから共有することもできるので、DropboxやGoogleドライブなどのストレージサービスを使って保存するのも良いでしょう。 なお、自分が送信したカードは自動で端末に保存されているので、いつでも確認・再利用することができます。

LINE Card        - 5LINE Card        - 34LINE Card        - 80LINE Card        - 45LINE Card        - 55LINE Card        - 11LINE Card        - 74LINE Card        - 60LINE Card        - 69LINE Card        - 4LINE Card        - 97LINE Card        - 38LINE Card        - 36LINE Card        - 59LINE Card        - 77