「激安贅沢コピー品LINE」とは

こうした報告は2017年春頃から散見され、ここへ来て急増しているものとみられます。 これら迷惑アカウントのステータスメッセージには、 — ろおしょんてぃしゅう (@Zubenelgenubi8) 2017年4月23日 — Rina(FF14カーバンクル鯖) (@Rina_momo_ff14) 2017年7月15日 — まい‎8/24 (@mjs_luv) 2017年7月14日 などと記載されています。「激安贅沢コピー品LINE:jp878」「ブランド商品特価-お財布無料」といった名前の様々な亜種も存在します。

左:迷惑アカウントの一例右:リレーに何度も招待される 友だちに追加されると、そのたび通知が届くので迷惑なのはもちろん、ブロックしてもまた新しいアカウントを作ってきて、しつこく何度も友だち追加されます。 また「知り合いかも?」に残したまま(ブロックせず)放置しておけば、今度はトークを送ってきたり、グループやタイムラインのリレーに招待されたりすることもあります。

友だち追加やリレー招待への対処法は?

友だち追加への対処法

これらスパムアカウントは電話番号から友だち追加してくるので、対処法の一つとして電話番号による友だち追加を拒否する方法が挙げられます。

具体的には、LINEの[友だち]タブで[設定(歯車マーク)]→[友だち]と進んで、[友だちへの追加を許可]をオフにします。これにより、スパムからの電話番号による友だち追加を防いで、シャットアウトすることができます。 LINEで友達を追加する10の方法──電話番号による自動追加と様々な手動追加

トークメッセージへの対処法

ただし、あなたの電話番号をアドレス帳に登録している人(本当の友人など)が新たにLINEを始めたりアカウントを作り直した場合に、あなたを友だちに自動追加できないことになります(つながりが制限されます)。 LINEの「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」の違い そうした事情から「友だちへの追加を許可」したままの設定にしておきたい人もいるでしょう。その場合、友だち追加は受け入れてその都度ブロックするか、友だち以外からのトークを拒否する設定をしておく手段もあります。

トーク拒否は、LINEの[友だち]タブで[設定(歯車マーク)]→[プライバシー管理]と進んで[メッセージ受信拒否]をオンにします。これで、スパムに友だち追加されても(自分から相手を友だち追加しない限り)トークメッセージが届くことはありません(もちろん、ブロックしてしまえばトークは届きませんが)。 LINEに知らない人から届く迷惑トーク・電話への対策まとめ

リレー招待への対処法

しかし、ブロックしていてもタイムラインのリレーには招待されてしまいます。グループ招待はブロックでシャットアウトできるのですが、リレー招待はすり抜けてしまうのです。

[友だち]タブで[設定(歯車マーク)]→[通知]→[タイムライン通知]と進むと、タイムラインの通知設定をおこなえます。リレーのみを制限する設定は用意されておらず、タイムライン関連のすべての通知が届かなくてもかまわなければ、[全体タイムライン通知]をオフにすることでリレー招待の通知は来なくなります。 ただ、自分の投稿やコメントにいいねなどが付いたという通知も届かなくなってしまうため、タイムラインをほとんど使っていないというユーザー以外には不便に感じるかもしれません。また通知は来なくても、スパムからのリレー招待の履歴自体は残ってしまいます。

まとめ

現状、ユーザー側でおこなえる対処法はこれくらいしかありません。あまりにも頻繁にスパムからの攻撃を受ける場合は、とりあえず[友だちへの追加を許可]をオフにして、友達に追加されないようにするのがベストでしょう。 ともあれ日に日に被害報告も増えていることから、LINE運営サイドによる根本的なスパム対策にも期待したいところです。

LINE            LINE                           - 75