第三者からの不正ログインを未然に防ぐための機能ですが、認証時に「SMSが届かない」「使用できない」トラブルに見舞われると困ってしまいます。本記事で紹介する対処法を試してみてください。 このテスト送信をおこなうことで、LINEのSMS認証に限って発生しているトラブルか、それともSMS機能全体に何かしらの問題があるのかを判断できます。 → LINEからのSMS認証だけが届かない場合の原因と対処法 一方、自分宛てメッセージが届かなかった場合、自身の端末のSMS機能に何かしらの問題があると考えられます。以下の項目に進んでください。 → SMS機能自体に問題がありそうな場合の原因と対処法 この手順の中で意外とありがちなのが、(1)で電話番号を間違えて入力するミスです。 特に機種変更で電話番号を変更したときや、新しい電話番号を取得したときは、入力した電話番号の再確認をおすすめします。 しばらくすると入力した電話番号宛てに270で始まる番号から着信があり、「こちらはLINEです。認証番号は○○○○です」というアナウンスが流れます。アナウンスされた認証番号を30分以内に入力しましょう。 時間を置いて再度試すか、FacebookアカウントやApple IDなど他の方法でログインしてみてください(後述)。 格安SIMユーザーは、契約している通信会社のマイページなどで自身の契約プランを確認してみてください。 音声通話・SMSともに使えない場合は、以下の記事を参考に他の方法でのログインを試してください。 新しくLINEアカウントを作成するには、SMSもしくは音声通話による電話番号認証が必須です。データ通信専用SIMの場合は、追加でオプションをつけるほかないでしょう。 複数のSMSアプリをインストールしている状態だと、想定していたものとは別のSMSアプリで認証コードを受信している可能性があります。インストール中のすべてのSMSアプリを確認してみてください。 もしくは、以下の手順で特定のSMSアプリをデフォルト設定して再度認証コードを送信しましょう。 以後、ここで指定したアプリでSMSを受け取れるようになります。 たとえWi-Fiに接続している環境であっても、電話回線の電波が不安定だったり、機内モードがオンになっていたりするとSMSを正常に受信できません。 やり方が分からない場合は、利用中のスマホに応じて以下の記事を参照してください。
iPhoneでアプリを再起動する方法 Androidスマホでアプリを再起動する方法 iPhoneでアプリをアップデートする方法 Androidスマホでアプリをアップデートする方法 iPhoneを再起動する方法 Androidスマホを再起動する方法
これらの設定が有効になっていて、SMSを受信できていない可能性もあります。いずれのキャリアでも初期設定ではオフになっているはずですが、設定変更に心当たりのある人は確認してみてください。
ドコモでSMSの受信拒否設定を確認する ソフトバンクでSMSの受信拒否設定を確認する auでSMSの受信拒否設定を確認する
ネットワーク暗証番号による認証が求められた場合は、契約時に指定した4桁の暗証番号を入力してください。 すると「SMS拒否設定」が候補として表示されるはずなので、これをタップします。 なお、迷惑メッセージ対策をしたい場合は、LINEの認証が終わってから元の設定に戻してください。 虫眼鏡アイコンを押して、あらためて検索結果の[着信規制の設定をする]をタップして進みます。 最後に確認画面で[設定する]ボタンを押せば完了です。 一方、「現在、ブロック機能が設定されています」と返信があった場合は、au以外の通信業者から送られてきたSMSを受け取れない設定になっています。以下の手順で解除しましょう。 すぐに「国内他事業者ブロック機能が解除されました」と返信がきます。これでSMS拒否設定は解除できました。 再度有効にしたい場合は、090-4444-0013宛てに「有効」と入力・送信してください。