また、イオンカードには「イオンカードセレクト」やWAON一体型などさまざまな種類がありますが、これらの種類は問いません。 PayPayに登録できるのは、VISAまたはMastercardの国際ブランドを付帯したイオンカードになります。JCBを付帯したイオンカードではPayPayに登録できません。イオンカードにはディズニーキャラクターやミニオンズをデザインしたカードもありますが、JCBを付帯したイオンカードの場合は登録できないので、事前に手持ちのカードを確認しましょう。 「PayPay残高」にクレジットカードからチャージできないのはイオンカードに限定されているわけではなく、どのクレジットカードも利用できません。 例外としてPayPayカードだけはチャージ可能です。PayPayカードで「PayPay残高」にチャージした場合には、「PayPay残高」の種類はPayPayマネーライトになります。ちなみに、PayPayマネーライトは出金できません。 PayPayにクレジットカードを登録する手順は以下の記事でも詳しく解説しているので、参考にしてみてください。 本項目ではPayPayにイオンカードを登録して決済した時のPayPayポイント還元率について解説します。 なお、PayPayに登録したイオンカードで決済すると税込200円につき1ポイント(還元率0.5%)のWAONポイントは付与されます。 しかし、これではPayPayポイントは貯まらないため、効率の良いポイントの貯め方とはいえないでしょう。効率良くPayPayポイントを貯めたいのであれば、PayPayカードがおすすめです。 PayPayに登録できるクレジットカードのブランドはVISAとMastercardのみと解説しましたが、PayPayカードに限りVISA・Mastercard・JCBの登録が可能です。 イオンカードをPayPayに登録して決済してもPayPayポイントは貯まりませんが、PayPayカードを登録して決済すれば、0.5%〜1.5%のPayPayポイントが貯まります(付与率については次項で解説)。PayPayカードであれば、PayPay残高へのチャージも可能です。 PayPayカードを利用するには、「PayPayあと払い」に登録する必要があります。「PayPayあと払い」は、当月に利用した金額を翌月まとめて支払えるPayPayの支払い方法です(翌月27日に一括支払い、手数料は無料)。登録後、「PayPay残高」へのチャージと「PayPayあと払い」の利用が可能になります。 「PayPayあと払い」なら「PayPay残高」に都度チャージすることなく、PayPayカードによる決済ができます。 PayPayカードを新規発行後、PayPayに登録したPayPayカードで決済する場合は、必然的にPayPayあと払いによる支払いになります。 基本付与分は0.5%となっており、一定の条件を満たすと付与率がアップして最大で1.5%となります。現時点での付与率や付与率アップの条件は、[PayPay Step]から確認できます。[PayPay Step]のページを見るには、ホーム画面の[すべて]をタップ後、「機能一覧」の「管理」にある[PayPay Step]を選択します。 一方、PayPayカードによる決済である「PayPayあと払い」であれば達成条件に含まれるため、PayPayステップの内容次第ではありますが、付与率1.5%を目指せます。 付与率が0.5%の状態であれば、PayPayアプリに登録したPayPayカードで決済するのではなく、PayPayアプリを介さずにPayPayカードで決済したほうがお得です。PayPayカードの還元率は1%なのですが、PayPayアプリに登録したPayPayカードで決済するとPayPayステップの付与率が適用されてしまうためです。PayPayあと払いで支払うと、PayPayカードでのPayPayポイント獲得(還元率1%)はないので、注意が必要です。自身の付与率によって使い分けるのがいいでしょう。 イオンカードで決済してもWAONポイントとPayPayポイントの両方が貯まりますが、PayPayカードが対象となる特典でさらにアップする場合もあるので、トータルで考えればPayPayカードで支払った方がお得でしょう。 なお、Yahoo!ショッピングで実施している特典を活用すれば、さらにPayPayポイントを貯めることもできます。詳細は以下の記事を参照してください。
Paypay
December 22, 2022 · 1 min · 21 words · Norman Baker