この記事では、PC版インスタグラムでストーリーやハイライトを閲覧する方法、ストーリーを投稿する方法を解説します。 ストーリーの投稿方法については後述しています。 同じアカウントで複数のストーリーが投稿されている場合は、当該アカウントの次ページ(ストーリー)へと画面が切り替わります。複数投稿を見終わると、次のアカウントの投稿へと進んでいきます。 なお、左右のストーリーをクリックすることでも、次のユーザーのストーリーを閲覧可能です。 再開させるときは、同じ場所のボタン(再生ボタン)をクリックすればOKです。 8種類のリアクションスタンプが表示されます。送りたいスタンプをクリックすると、そのまま送信されます。 相手のアイコン部分をクリックする、あるいはユーザー検索などでプロフィール画面を表示させると、プロフィールアイコンとグリッド(投稿)の間にあるのがハイライトです。 前述したように、投稿の横にある[>]ボタンをクリックして次のストーリーへ進む(または戻る)ことができます。 最後に画面のリロード(再度読み込み)を忘れずにおこなってください。リロードは、「command+Rキー」(Mac)または「Ctrl+Rキー」(Windows)などでも可能です。 続いて右上のカメラマーク、または[ストーリーズ]を選択してください。 Macを使ったストーリー作成では、スタンプや文字入力の加工は不向きかもしれません。
スタンプ 手書き文字 文字入力(フォントは1種類)
この3種類しか加工メニューがありません。またMacから作成する場合、スタンプや文字をドラッグして移動させることができないようです。 現状、スマホアプリ版で利用できるGIFスタンプやエフェクト、コラージュ機能といった加工メニューには非対応のため注意してください。 ただし、アカウントブロックまたはストーリーの非表示を実行している相手に対しては、投稿が非表示になります。 そのため「png」形式の画像や、動画ファイルなどは選択できません。動画をストーリーに投稿したい場合は、スマホアプリ版インスタグラムを利用するしかないでしょう。