引用リツイートすると基本的に相手に通知されますが、自分が非公開アカウント(鍵垢)の場合は相手に通知されない場合もあります。 本記事では、ツイッターにおける引用リツイートのやり方はもちろん、通知の仕様や検索の仕方、相手のツイートが表示されない原因などを解説しています。 相手のツイートを引用リツイートすると、相手のツイートが自分のツイートに埋め込まれるように表示されます。これにより、どのツイートを引用したのか明確になるというわけです。 しかし、ブラウザ版Twitterにログインして相手のURLをコピーする方法を利用すれば、相手が鍵垢でも引用リツイートすることは可能です。なお、この方法では相手にフォローリクエストが承認されフォローできている必要があります。 このとき、URLから「mobile.」部分を削ったうえで投稿しましょう。 なお、鍵垢を引用リツイートした場合、引用リツイートしたアカウントをフォローしてれば、引用元の鍵垢をフォローしていなくても引用リツイートおよび引用元のツイートを閲覧できます。 相手をブロックしていない限り、基本的に引用リツイートが通知タブに通知されます。 つまり、自分が公開アカウントで見知らぬ鍵垢に引用リツイートされても、気づく手段はないということです。 自分がフォローしていない鍵垢のツイートは閲覧できないため、実際には引用リツイートされていても、その引用リツイートを見ることができないというわけです。
相手をブロックしている場合 相手にブロックされている場合 相手のアカウントがロック・凍結した場合
しかし、[リツイートを表示しない]を選択しても引用リツイートはタイムラインに表示されます。 ただしそのリプライツイートしたアカウントが非公開アカウントで、フォローリクエストも承認されていなければ、リプライの引用リツイートはできません(そもそもリプライを閲覧できない)。