そこで本記事では、Twitterのフォロワーを削除・解除する方法を紹介します。特定のフォロワーを個別に消すやり方のほか、複数フォロワーを一括でまとめて削除したり、ブロックせずにフォローを削除する方法も解説しています。 ブロックに対して抵抗がある人もいるかもしれませんが、すぐにブロックを解除すれば相手にバレてしまうこともないでしょう。 ブラウザ版やPCから操作する場合も、ほぼ同様の手順でおこなえます。なお、ブラウザ版はメニューボタン​​が右上ではなく、アイコン横に配置されているので気をつけてください。 というのも、ブロックした状態としていない状態では、挙動や画面表示が若干異なります。場合によっては、ブロックされた事実に気が付かれる可能性があるのです。ブロックを解除しても、フォローが外された状態は持続されます。再度「フォロー」ボタンを押さない限り、相手とのフォロー関係は復活しないので安心してください。 おすすめはiOS向けアプリ「フォロー管理for Twitter」です。 ただし、あまりにも多い人数を一度にブロックするのはおすすめできません。フォロー/フォロワー数に急激な変化があると不正な操作をしていると判断され、アカウントが凍結されてしまう可能性があります。 注意事項や機能の説明を一読したら、アプリにアクセスを許可をタップしてください。続く画面で、自身のアカウント名やアイコンが表示されるのでこれをタップしましょう。 下部の[順番]ボタンから、さまざまな条件での並び替えが可能です。たとえば、放置されているアカウントを見つけたいなら[最終ツイート時刻が古い]順に並び替えるといいでしょう。 これで、複数のフォロワーをフォロワーから一括削除(ブロック)できました。 あとは同じように、編集→解除したいアカウントを長押しして、ブロック解除をタップすれば完了です。 相手にバレたくない場合は、忘れずにブロック解除してください。前述したように、フォロワーリストから相手を削除するだけの目的なら、ブロック状態を持続させる必要はありません。 フォロワーリストから削除する方法は、現時点でスマホおよびPCのブラウザ版(Web版)にのみテスト実装されています。iOS版/Android版アプリでは利用できませんが、今後実装される可能性はあると思われます。 まずはブラウザ版Twitterにアクセスし、ログインしてみましょう。 削除したフォロワーと相互フォロー関係だった場合、相手からあなたのフォローは解除されますが、あなたから相手へのフォローは解除されません。相手へのフォローが不要であれば、フォローを解除しましょう。 なお、フォロワーを削除しても相手には通知されません。ただし削除された側の人は、あなたのプロフィールなどを見た際に「フォローされています」の表示が消えたり、フォローリストからあなたのアカウントが消えたりするため、フォロワーから削除されたことに気付かれてしまいます。

Twitter                           - 47Twitter                           - 99Twitter                           - 3Twitter                           - 96Twitter                           - 17Twitter                           - 23Twitter                           - 9Twitter                           - 80Twitter                           - 97Twitter                           - 17Twitter                           - 56Twitter                           - 32Twitter                           - 10Twitter                           - 72Twitter                           - 97Twitter                           - 55Twitter                           - 9Twitter                           - 59