本記事では、Windows 10を搭載したパソコンでスタートメニューやタスクバー、アプリ等の表示カラーを黒基調に変更する、ダークモードの設定および解除方法を紹介します。 Windows 10のダークモードをオンにした状態でデスクトップ画面のスタートメニューやタスクバー、一部のアプリなどを表示すると、黒を基調としたシックなカラーになります。デフォルト状態では、スタートメニューやタスクバーのカラーは白基調のライトモードになっていますが、設定画面からダークモードへの変更が可能です。 暗い場所で使うときはダークモードの方が見やすかったり、目が疲れにくいと感じる人もいるでしょう。また、スマホに比べるとまだ少ないですが、有機ELディスプレイを搭載している一部のWindowsマシンであれば、ダークモードにして画面を暗くすることで、消費電力を抑えることができます。 見た目の好みだけでなく実用的なメリットもあるので、利用シーンに合わせて適宜切り替えられるようにしておきましょう。 それぞれの適用範囲をチェックしておきましょう。 エクスプローラーやスタートメニューから表示できる設定画面なども、アプリモードから切り替えられます。 なお、サードパーティ製のアプリやフリーソフトなどは、Windows 10のダークモードが適用されないケースも多いので、頻繁に使うアプリは個別に確認しておくといいでしょう。 このように、個別に設定を切り替えることができます。 なお、メールアプリの設定画面では「Windowsモードを使用」と表記されていますが、設定画面ではアプリモードを変更することで切り替えられます。

Windows 10                  - 12Windows 10                  - 77Windows 10                  - 74Windows 10                  - 37Windows 10                  - 49Windows 10                  - 18Windows 10                  - 22Windows 10                  - 23Windows 10                  - 86Windows 10                  - 29Windows 10                  - 25Windows 10                  - 17Windows 10                  - 8Windows 10                  - 18Windows 10                  - 3Windows 10                  - 96Windows 10                  - 25Windows 10                  - 75