本記事では、Yahoo!プレミアムを解約・退会する際の手順と注意点を紹介します。 Yahoo!プレミアムを契約中のアカウントにログインした状態で、Yahoo!ウォレットにアクセスしましょう(今回はブラウザでの解約手順を紹介します)。 Yahoo!ウォレット 利用明細画面に「Yahoo!プレミアム会員費」のステータスが表示されるので、[継続中サービスの確認・停止]を選択しましょう。 会員特典の紹介ページに遷移したら画面を下にスクロールして、[登録解除を続ける]を選択してください。 表示された日数以内に解約手続きをおこなえば、月額料金を追加で払う必要はありません。この時点で一度引き返しても問題ありませんが、後々に解約するのを忘れて結局次の月の料金も払うことにならないよう注意が必要です。

ソフトバンクユーザー:スマートログイン設定(Yahoo! JAPAN IDと携帯電話番号の連携) ワイモバイルユーザー:初期登録設定(Yahoo! JAPAN IDと携帯電話番号の連携)

上記設定を済ませると、Yahoo!プレミアムの利用権が付与されるので、設定が有効な期間はYahoo!プレミアムを無料で使える仕組みです。Yahoo!プレミアムを無料で利用できるので、Yahoo!プレミアムだけを解約するメリットはほとんどありません。

ソフトバンク My SoftBankでスマートログインの設定をオフにする(Yahoo! JAPAN IDと携帯電話番号の連携を解除する) ソフトバンクを解約する ワイモバイル Yahoo! JAPAN IDと携帯電話番号の連携を解除する 対象外プランに変更する ワイモバイルを解約する

以上の手続きによってYahoo!プレミアムの利用権が失われ、Yahoo!プレミアムの解約が完了します。 とはいえ、Yahoo!プレミアムを解約してもソフトバンク・ワイモバイルからの毎月の請求額に変わりはありません。とくに支障がないようであれば、あえてYahoo!プレミアムを解約する必要はないでしょう。 スマートログイン設定の解除やソフトバンク・ワイモバイルの解約、対象外料金プランへの変更(ワイモバイルの場合)などの手続きを済ませると、スマートログイン設定等に基づいてYahoo!プレミアムを無料で利用する権利(利用権)がなくなります。 しかし、ここで重要になるのが、Yahoo!プレミアム自体の契約は継続しているということ。そのため、利用権がなくなると同時に月額料金(税込508円)の請求が再開されることになります。利用権が付与されているあいだは、請求が停止していただけだからです。 Yahoo!プレミアムを解約したい場合はYahoo!ウォレットから解約手続きをおこなってください。 特別な理由がない限り、月末までYahoo!プレミアムのサービスを享受した上で、翌月になる前のタイミングで解約するやり方が料金面ではベストの選択となります。解約の注意点を確認した上で解約しましょう。 前述したとおり、Yahoo!プレミアムでは解約時の日割り計算がなされません。登録を解除した場合、解約の日付にかかわらず、解約した月の1カ月分の会員費が請求されます。たとえば8月1日に解約すると、8月分の料金が全額請求されてしまいます。解約のタイミングに注意しましょう。 無料期間内に解約手続きをおこなえば、月額料金を払わずにYahoo!プレミアムをフル活用できますが、うっかり期限内の解約を忘れてしまうと月額料金の請求が自動で開始されてしまいます。最初から無料期間だけで解約するつもりであれば、期限ギリギリではなく余裕をもって解約手続きをおこなうようにしましょう。 また、Yahoo!プレミアム会員であれば、Yahoo!メールとYahoo!かんたんバックアップを保存容量無制限で利用できますが、Yahoo!プレミアムを解約すると、Yahoo!メールは10GBまで、Yahoo!かんたんバックアップは5GBまでのプランに移行します。 まずPayPayステップのプレミアム会員向け特典が適用されなくなります。 この特典は、Yahoo!プレミアム会員がYahoo!ショッピングとPayPayモール、LOHACO by ASKULでPayPay決済・PayPayカード決済を利用すると、還元されるPayPayポイントが2%アップするというものです。 よくYahoo!ショッピング等で買い物をするのであれば、PayPayポイント2%を獲得できなくなることとYahoo!プレミアム月額料金(税込508円)を節約できることを天秤にかけて、本当に解約して構わないかを検討してください。 取り消されたオークションを再出品したい場合は、Yahoo!プレミアム会員への再登録か新規出品が必要です。 Yahoo!プレミアム会員を退会しても、Yahoo! JAPAN IDは削除されません。そのため、Yahoo!プレミアム会員の解約後でもポイントが付与される仕組みとなっています。 「解約手続きがわからないから質問したい」という場合は、Yahoo!プレミアムのヘルプページ内にある「お問合せフォーム」から質問しましょう。お問い合わせフォームで質問した内容については、登録したメールアドレスでやりとりができます。 代理の方が解除手続きを行いたい場合、「有料サービス利用停止手続き申請フォーム」から、「お客様情報」「お支払い方法選択」「有料サービスの利用を続けたいYahoo! JAPAN ID」を入力する必要があります。 申請後、約1週間程度で利用が停止されます。

Yahoo                      - 80Yahoo                      - 25Yahoo                      - 47Yahoo                      - 45Yahoo                      - 12Yahoo                      - 13Yahoo                      - 79Yahoo                      - 91Yahoo                      - 11Yahoo                      - 42Yahoo                      - 61Yahoo                      - 52Yahoo                      - 20Yahoo                      - 77Yahoo                      - 73